• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

榮チャンのブログ一覧

2011年01月04日 イイね!

×××××

×××××部屋に飾る絵が欲しいと思ったダが、先ずは飾る為の絵を用意せねばと。折角だから 絵具やパステルで描くのではなく、刺繍でひと針ずつ刺しながら描いてみようかと。

刺繍の技法は色々あるダが、今回は布目に沿ってひたすら×型に刺繍していく クロスステッチってぇ技法を使って刺していくダ。デジタル画像に例えると、60×150ピクセルのエリア(布)に1ピクセルずつ×型に縫い、28色の刺繍糸を使用して彩色していくという 途方もなくチマチマとした作業を重ねて 絵を作成させるダ。

布の縦糸と横糸の折り目ひとつを 1ピクセルでカウントするので細かいダす。布目1マス 1.5mm×1.5mmに小っさい×を1個縫い付けることになりますダな。

完成までどれ位掛かるか判らないので、時々 進捗状況をUPしようと思っています。
じゃないと 途中でもう嫌だと投げ出してしまい兼ねないのでwww もうちょい布目が大きいのを選べば良かったと今更後悔だよ。

あー 眼がチカチカするwww
Posted at 2011/01/04 23:32:07 | トラックバック(0) | 自己満足の世界 | モブログ
2010年12月15日 イイね!

嫁入り道具

嫁入り道具みんカラ ギタークラブに画像をupしようとしたダが、オラがIphoneからは出来なんだ。上げ損ねたのでここにup. 後日PCから画像転送しようかと。

Martin DM 97年製
未だ未だ若い子ダすw
でも、良い声してるんダすよ~。

ボディにはピックガードをガードしたくて上に薄い透明フィルムを貼ってますダ。ピックの傷がボディに付くのをガードする為の板に、しつこくも上掛けガードしてるってぇこと。極力綺麗に保ちたいという思いからダすw

これはいずれ、オラの形見にする予定の大切な嫁入り道具(ちょwww)のひとつ。オラの場合、箪笥じゃなくて、ギターやピアノだったダよw
Posted at 2010/12/15 18:33:57 | トラックバック(0) | 自己満足の世界 | モブログ
2010年04月28日 イイね!

計画的にポチっとな

計画的にポチっとな浅草の道具屋さんから届いたのは、コレ。



道具屋といっても 調理道具の方w

ほいで、こりゃ何かと云うと、
人工大理石のスケール付のし台

食パン0.5斤焼型 ダス。

消費税&送料込で3000円なり。


いつも小さいまな板を のし台代わりに使っていたので、何かと作業し辛かったんダすよねぃ。これで心おきなく 生地が扱えるってもんだぇ♪自家製手ごねパンも、これでやっと 規定サイズの食パンに焼き上げが出来るようになるダ。

お店までの 往復の電車&地下鉄料金を考えたら、送料500円の方が安く上がるので、今回はポチっとしたダすよ。



さてー
最初に何をコネようかのぅ(キラキラ)


あぁそうだ
手打うどんでも 作るか!



ちょwww食パンはどうしたwww
Posted at 2010/04/28 13:26:19 | トラックバック(0) | 自己満足の世界 | モブログ
2008年12月05日 イイね!

栄養学的にはどうなんだ?

噂通り、冬瓜の味噌汁みたいダすよー。薄切りにしてサ しっかり火を通したのが良かったらしいダなぁ。あのねー、甘酸っぱさは殆ど無いダす。えぇ。汁が林檎によってちょっとサッパリした風味を醸し出しているダすが、甘味はほんのりで 然程気にならない上、皮を剥いてしまえば林檎とはバレないような味わいに仕上がったダすよ。

父には食べ終えるまで「林檎の味噌汁」とは打ち明けずに、すまし顔で昼食と一緒に出したダす。父が食べ終えてから これは林檎の味噌汁だったと伝えると、「初めて食べたが、不味く無かったし、言われなきゃ分からなかった」
とのコメントを頂戴したダす。

ところで この林檎の味噌汁。
栄養学的には一体どうなのか と。

何か他の味噌汁の具には真似できないような、特別な効能が期待できる とか、お肌や美容に良い とか、何かメリットがあるのだろうか?

気になったので、仙台市青葉区にある 社団法人 日本栄養士会の宮城県支部に 早速問い合わせてみた。

※お話:女性のI川さん

Q1:林檎の味噌汁を知っていますか?
『林檎の味噌汁ですか?私は初めて聞きましたよ(笑)それはどちらの郷土料理なんでしょうか?味噌汁にしては面白い組み合わせですねぇ。

Q2:栄養学的にはどうなんでしょうか?
『うーーーーん…… 特に秀でたところは 無い ですね
ただ、林檎にはビタミンC、クエン酸、食物繊維、カリウム、ぶどう糖やショ糖などが含まれている食べ物ですし、皮にはポリフェノールも含まれています。この時期、風邪予防などにはビタミンCが有効ですが、林檎に含まれるビタミンCは酸化型なので、熱を加えても破壊されにくいんですよ。焼いたり煮込んだりしても効果は変わりませんので、味噌汁の具にしても 栄養価が下がることは考え難いですね。

そう考えてみると、林檎の味噌汁は 整腸効果や疲労回復、抗酸化作用にも効果が期待できるかも知れません。断言はできませんけれどw

Q3:料理としてはどうなんでしょうか?
『林檎の味噌汁・・・別に悪いことは無いとは思うんですw 私なら林檎を一旦素揚げにして、ネギやお揚げ(油揚げ)を散らすように、トッピングとして使ってみたいですね♪どんな味になるかは想像ができないんですけれどw 新しい味が発見できそうですよね。

よく青森なんかに行きますと、リンゴのチップスやリンゴの漬物なんかが・・・ああ、最近だとリンゴラーメンなんていうのも出ているそうですが、林檎の産地である青森の土地柄か、食べきれずに余ってしまった林檎を どのように活用していこうかと考えた末に出た、地元ならではのアイディアじゃないかと思うんですね。スイカの名産地の山形県尾花沢ですと、スイカの漬物やジャムがありますしねぇ。林檎の味噌汁も、そんな発想で出来たものなんじゃないでしょうか。

林檎の味噌汁、よかったら今度感想を聞かせて下さいね♪』

I川さん、ありがとうございまスた!!

林檎の味噌汁は 栄養学的には…
まぁ、可も無く 不可も無く ってぇところなんダすねw

勉強になりまスたダ。
Posted at 2008/12/05 16:02:13 | トラックバック(0) | 自己満足の世界 | グルメ/料理
2008年12月05日 イイね!

そんな訳で 林檎の味噌汁を作ったダぞ

みんカラ住人の皆さん、こんヌつは。

さぁさぁさあ!

作ってみまスたよ、
林檎の味噌汁。

大根代わりに林檎を使ってみる というヒントに基づき、林檎を「大根」として考えて調理してみることにしたダ。そうサ、これは大根だ。大根なんだ。ちょっと皮が赤いだけ。(自己暗示中)用意した具は 林檎・玉葱・ユキナ・油揚げの4品ダよぉぉぉぃ!林檎は宮城県登米産のフジ、ユキナも地モノ、玉葱はeikoたんが送って下さった淡路玉葱、油揚げは 伊予名物の松山揚げを使用したダす。



んじゃ、調理開始。

① 林檎は厚さ2~3mmのイチョウ切り。これは火が通り易いようにするのと、食べた時の甘酸っぱい果汁を軽減させる為ダす。② 玉葱は櫛切り ③ ユキナは5mm幅前後でカット ④油揚げは短冊切り… このように具を切ったダす。大根の味噌汁と同じダすね。
※画像は二人前の材料ダす

出汁(鰹&シイタケ)を作り、最初に林檎と玉葱をしっかり茹でたダす。林檎も玉葱も半透明になるほど火が通ったところで ユキナを加え、ユキナに少し火が通ったら 仕上げに油揚げを加えて火を止め、最後にお味噌を加えるダ。

林檎の味噌汁、完成じゃッ!


早速食べてみた。


被験者(←ちょwww):榮チャソ本人・榮チャソ父

…ん?
……あれ?

意外にも美味しい;

うっはっw こりゃ冬瓜だ!

Posted at 2008/12/05 15:56:16 | トラックバック(0) | 自己満足の世界 | グルメ/料理

プロフィール

「@komomo アレが完成したら答え合わせしましょうぞ(*бωб*)」
何シテル?   01/30 10:19
#直感と経験値だけで生きてます #自己アピールは不得手です #海千山千です #お世辞が言えません #可愛気が有りません だけど、人間が大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

でんぼ噺 
カテゴリ:::治療&闘病::
2008/09/01 23:26:42
 
をぐぅ氏 
カテゴリ:::おホモだち::
2008/09/01 23:24:39
 
財政赤字カウンタ 
カテゴリ:::榮チャンお好み::
2007/07/03 01:33:37
 

愛車一覧

スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
町乗り使用を目的に購入。燃費(レギュラーで平均10.5km)の良さに加え、冬季の雪道やア ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
画像が無い代わりに ロボ変身型インプをご紹介。(寄与:シウフェイ氏) 可哀想な扱いを受け ...
その他 その他 その他 その他
オラがプロフ画像で使用したイラスト集ダす。 Illustration collecti ...
その他 その他 その他 その他
日常風景

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation