• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

榮チャンのブログ一覧

2012年05月20日 イイね!

布団の中での呟き

布団の中での呟き就寝したものの、なぜか目が覚めちまってw ほいで、今 書いて置こうと思ったもんで、取り敢えず 寝直す前に呟いてみるだよ。

誰かから何かを奪った人は、誰かに何かを奪われる。
誰かの不幸を願った人は、不幸が舞い込む。
人の好き嫌いをする人は、誰かに好き嫌いで分けられる。
悪と判断し 悪と闘おうとする人には、悪しき事が舞い込む。

世間を見ていて いつも思うこと。

気付いて欲しいと切に願うは、我が身に起こる事は いつも自分が思ったり考えたりしている事に他ならず、それらの総合されたものが 大きな天災や人災という現実として降りかかっているのだ という事。

この世は そうして出来ているのだという、このロジカルに 気付いて欲しいと願う。

要は天災が来ると多くの人が思ってしまえば 本当に天災が来るのさ。それだけの事さ…。ハリウッドのパニック映画みたいな状況を想像したり、わくわくしながら心のどこかで 本当にあったら面白いなとか思っちゃう人が余りに多いから、この世の現実になるのさ…。

オラはいつも願っている。

戦争や争い事の無い世界、差別や格差 貧富の無い世界、支配者の無い世界、お金や経済の存在しない世界、動植物や自然と手を繋いで共存共栄できる世界、病気の無い世界、世間の価値観に縛られる事の無い世界、人々が互いを尊敬し合い 認め合い、自由な心で過ごせる世界を。

いつもいつも願っている。

おやすみ。
Posted at 2012/05/20 02:37:22 | トラックバック(0) | モブログ
2012年05月19日 イイね!

初夏のブランチ(低コスト)

初夏のブランチ(低コスト)巷ではよく「五月病」とか云うけれど、オラは五月が大好きだ。暑くなく寒くなく、空も緑も生き生きとしていて とても心地好い時期。何でもできちゃいそうな気がするw 

そんな気分のノリで作った、ちょっと旨いモン。

週末はね、ゆっくりと時間と手間を掛けて 愉しみながらのんびりと作るのさ。街に出掛けたり行楽地へ行くのもいいんだけれど、窓を開け放して 好きな音楽を聴きながら 黙々と好きな作業に没頭するのも またいいもんで。

先月、エシレバターや米のとぎ汁から採取した乳酸菌を培養させていた。残念なことに米糠乳酸菌は 育て方を間違えてしまったようで壊滅。それよりも強かったエシレの乳酸菌だけが生き延びた。
その乳酸菌を使って手作りしたのは、自家製発酵バターである。これまではヨーグルトをベースに発酵バターを仕込んでいたので、乳酸菌から培養するのは初めての試みであった。米糠乳酸菌での自家製発酵バターに成功した方は幸助氏だ。色々とアドバイスを受けたのだが、オラは培養失敗に終わってしまったぁぅぁぅぁぅ。

63%クローテッドクリームと45%生クリームを併せた 乳脂肪54%のクリームに乳酸菌を加え 40度で7時間発酵させ、更に冷蔵庫で3日間熟成させた後、攪拌してミルクバターとバターとに分離させ、バターを取り出して完成。

【自家製発酵バター】

これは塩を加えた有塩バターにしてある。国産の市販品バターより何倍も美味。
国産バターはメリケン式で、単に脂肪分だけを分離させただけなので未発酵なんだ。
対して欧州のバターは殆どが発酵バターなので、正直言って 国産のものより美味しい。

【250gの発酵バターができた】

100gブロックに型取りしたものが2個。一方は有塩、もう一方は無塩にしてある。
エシレから培養したものの、エシレの風味は出せなんだ;恐らくは元となる生乳が違うからなんだと思う。日本のはさ、牛乳もチーズもバターも 総じてあっさり風味だと思うよ。化学物質入りの飼料を食べた子と、お日様の下で天然の牧草をたっぷり食べた子との違いは大きいなと。

【発酵バターで焼いたオムレット】

シンプルに美味しい。これを焼きたてのパンに乗っけて食べてもまた美味しい。

【発酵バターを練りこんだ 手ごねパン】


バターロール生地12個分の内、6個分の生地を 8cm角のミニサイズ角食パン型で焼き、残りは2個分ずつをまとめてバンズ3個を焼き上げ。食パン生地では無いので、ふわふわでバター風味が際立つ仕上がり。

【もすっ】

・・・押忍。

【モスバーガー風 自家製ハンバーガー】
1個当たり食材費93円なり

中のハンバーグは偽肉による てりやきハンバーグである。チキンハンバーグみたいな食感なのでなかなか美味しい。んで、これを仕込んだバンズに挟み、レタスとトマトとマヨネーズと玉ねぎのみじん切りもトッピングして 完成。今思えば玉ねぎのみじん切りは ハンバーグの上に乗っけなきゃ駄目だったんじゃねーかと猛反省中。これを食した主人からは100点満点を獲得したぜ。バターロール生地のバンズじゃ そりゃあ美味しいだろうに。

【そして バブル時代のアレ】
キング&クイーン風食材費415円

アレとは 六本木や麻布のディスコのVIPルームで供された絶品軽食「ハニートースト」の事である。発祥はマハラジャ。(ここにも書いてあるね:ドレスコードと「お立ち台」項目の最後の方)現在もマハラジャの系列店である "にんにくや"の定番メニューという形で残るハニートースト。元祖はコレだワントゥースリー。オラはバニラアイスが得意では無いので、今回はアイス抜きで作った。代わりに自家製発酵バターをがっちり染み込ませてある。手順は 角食パンの内側に切り込みを入れ、トースターでは無く200度のオーブンで5分焼き、一旦取り出してバターを乗せて 更に5~6分焼いて 香ばしさを加え、蜂蜜をたっぷりかける。本家は 仕上げにハーゲンダッツのバニラアイスを真ん中にドンと乗っけるんだがね。

【激ウマです】

アイス無しでも かなり美味である。秘訣はパン生地とバターにある。パンは食パンの形はしているが、バターロール生地なので、食パンで作ったハニートーストよりも格段に美味なわけだ。要は バターロールの内側の白い部分だけを贅沢にほじくって食べている事になる。これまで食したハニートーストの中で断トツ最強の美味しさであった。

【この部分も激ウマな件】

通常食パンを焼く過程でパンの耳なるものが焼成される。しかし先にも書いたように 生地が違うのでパンの耳は無し。オーブンに入れる前はふわふわのままなのだが、この部分にオーブンで溶かし込んだ発酵バターが染み込み、かき餅よりも軽いサクサクっとした食感の薄い焦げ目が出来ただけなので、内側の白い部分とはまた違った 贅沢な味わい。そう、バターで軽く揚げたサクサクした薄切りパンの味。これを食した主人の感激振りは相当なモンであった。うむ、満足。


以上、低コストでも 手間隙を掛けた べらぼうに旨い我が家のブランチであった。
大変美味しく ごっつぁんですた!

--- 19/May/2012 追記 ---
いいモンめっけw
マハラジャによる マハラジャの はちみつトースト(ハニートースト)レシピ

~以下抜粋~
 ※注意事項
 ・プレーンでの仕上がりなら最後にバターを乗せます
 ・バニラアイスクリームを乗せる場合、必ずハーゲンダッツを使用してください。
 ・マハラジャでは、アイスクリーム以外のトッピングは邪道です(バースデー用の花火は可)。
Posted at 2012/05/19 14:35:55 | トラックバック(0) | メシ。 | グルメ/料理
2012年05月17日 イイね!

あなたはどっち派だ

さて この女性、どっち回りでグルグルしてる?




この動画、ちょっと面白いw




逆時計回りに見えた人脳派だとか。計算・言語能力・分析や理論的な思考ね。
時計回りに見えた人脳派だそうじゃ。直感・創造力・空間的・感覚的な思考ね。
この結果を見て、この動画による判断は あながち間違いでは無いと思った。

オラは後半過ぎまで時計回りにしか見えなんだ。
ほいで 終盤はコツを掴んで反時計回りにも見えるようになり、
2度目の再生時には 意識的に切り替えて見えるようになり。

オラは右脳派なんだろうかね。あなたはどちらだったろうか?

因みに8割の人々が逆時計回りと答えたそうだ。近代的回路さね。
残る2割に該当する時計回りは、近代的ではなく原始的回路。オラはこちら。

いや、思考が原始的なんじゃなくて、感覚が原始的なのさね。

鬼太郎アンテナの受信塔は 脳の松果体、
松果体から受信したデータの脳内ダウンロード&処理システムは
左脳では無く右脳にある。これにおいても 人間が本来持つ原始的な能力。
大昔の人々は 皆 オラのような体質がデフォだった筈だと思うよ。

時計回りに見えた人、あるいは 時計回りに"しか"見えなかった人は、
何かのタイミングで 鬼太郎アンテナが始動するかもよ。




・・・・あれ?

オラ、5月17日で みんカラ住人5周年だったのか。
おめでとう、自分。

Posted at 2012/05/17 12:10:56 | トラックバック(0) | 喜楽 | 日記
2012年04月24日 イイね!

春の江戸時代メシ

春の江戸時代メシ本日月曜日の夕飯は 江戸時代メシ第二弾である。
TOP画像は、名付けて
春の名残りの御江戸メシ
今回もまた、当時にしてみれば ちょっとした御馳走となるであろう献立にしてみた。花見や祭りが大好きだった江戸の人々。春祭りの日には、もしかすると こんな食事をしていたのかも知れないね。そんな想像をしつつ、当時に思いを馳せながら調理してみた次第。

【御品書】
やさしい味わいの にゅうめん
祭りの日の 霰豆腐(あられどうふ)
春の香り漂う 芹(せり)の御浸し


以上の三品。

にゅうめん [料理伊呂波包丁/1759年刊行より]

「花冷え」という表現があるように、花見の時期は まだ肌寒い。くずを引いた とろみ汁は、花冷えで冷えた身体を やさしく温めてくれたのだろう。ほっとする味わい。

作り方:出汁600mlに、カレースプーン1杯程度の醤油と、カレースプーン2杯程度の酒と、塩ひとつまみを加えて鍋で煮立てる。煮立ったらカレースプーン2杯程度の片栗粉 または 葛粉を カレースプーン4杯程度の水で溶いて 煮立った八方出汁に加えてとろみを付ける。 別の鍋では 沸騰湯で素麺を やや硬目に茹でて水で洗っておく。 出来上がった汁に素麺を加えて 少し煮込んだら、器に盛り付ける。仕上げに削り節と薬味(料理本では わさび の表記)を乗せて完成。

霰豆腐 [豆腐百珍/1782年刊行より]

霰(あられ)は 餅を揚げて作るモノなのだが、これが江戸の粋、当時の人々の遊び心とも云える 豆腐で揚げた霰だ。味付けは塩オンリー。しかし、美味。カリッサクッとした歯応えと香ばしさの後に、ふんわりとした木綿豆腐の食感と大豆の風味が広がる 当時のお洒落な一品である。酒のつまみにも合う。

作り方:木綿豆腐一丁を水切りし、さらに ふきんやキッチンペーパー等に包んで 上からまな板を重石代わりの乗せ、豆腐の高さが半分近くになるまで水を抜く。水の切れた豆腐を1.5cm角に切り、ざるに上げて振り動かし、角が丸くなるように豆腐の角を落とす。(←好みなので 別に角取りをしなくてもOK オラのは角取りをしていない) 190度の揚げ油で表面がキツネ色になるまで揚げ、油を切ったら 熱々のうちに塩を振りかけ、器に盛り付けて完成。

芹の御浸し [年中番菜録/1849年刊行より]

昔から和食というモノは、五感で楽しむ料理である。食材そのものの香りから感じる季節感なども大事にしており、芹の香りにも 当時の人々は春を感じていたのであろう。芹自体は多年草なんだが、昔から"春の香り"と認識されてるよねぃ。芹は春の七草であり、そういう意味でも 季節感漂う素敵な番菜である。これもシンプルに美味なり。

作り方:芹を沸騰湯でサっと茹でて、冷水にくぐして水気を切る。(湯通し程度でOK) 次に合わせ酢を作る。カレースプーン2杯程度の出汁、出汁と同量の醤油、米酢(有れば柚子の汁)をカレースプーン2分の1杯を合わせておく。茹でた芹を3~4cmの長さに切ってボウルに入れたら、合わせ酢の4分の1を加えて 軽く絞って芹に馴染ませたところで 残りの合わせ酢を加えて和え、器に盛り付けて完成。

江戸時代メシ第二弾も 美味しくごっつぁんですた!



Posted at 2012/04/24 01:17:09 | トラックバック(0) | メシ。 | グルメ/料理
2012年04月15日 イイね!

ベランダぬこ 誕生(また;)

ベランダぬこ 誕生(また;)今回は最多の5匹である。
母ぬこは、レディ・トラ。
あうあうあーーー

我が家のベランダは 余程 野良ぬこ達にとって居心地が良く、信用が厚いらしい。

レディ・トラの再捕獲、難しそうだな…(´Д` )
でも避妊手術しないと えらいこっちゃだ。

仔ぬこ撮影に成功w

まだ目が開いていないんだが、目の開く前にタイミングを見計らって例の如く 保護予定。
若が里子に出た途端 プラス5匹ってwww
Posted at 2012/04/15 18:36:59 | トラックバック(0) | 四足駆動物 | モブログ

プロフィール

「@komomo アレが完成したら答え合わせしましょうぞ(*бωб*)」
何シテル?   01/30 10:19
#直感と経験値だけで生きてます #自己アピールは不得手です #海千山千です #お世辞が言えません #可愛気が有りません だけど、人間が大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

でんぼ噺 
カテゴリ:::治療&闘病::
2008/09/01 23:26:42
 
をぐぅ氏 
カテゴリ:::おホモだち::
2008/09/01 23:24:39
 
財政赤字カウンタ 
カテゴリ:::榮チャンお好み::
2007/07/03 01:33:37
 

愛車一覧

スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
町乗り使用を目的に購入。燃費(レギュラーで平均10.5km)の良さに加え、冬季の雪道やア ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
画像が無い代わりに ロボ変身型インプをご紹介。(寄与:シウフェイ氏) 可哀想な扱いを受け ...
その他 その他 その他 その他
オラがプロフ画像で使用したイラスト集ダす。 Illustration collecti ...
その他 その他 その他 その他
日常風景

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation