• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

榮チャンのブログ一覧

2012年03月23日 イイね!

Cooking is Chemistry

Cooking is Chemistryオラは大体週に2回ペースで 朝食や昼食用のパンを麺台で手ごねして、自分で焼いている。
惣菜パンは余り好みでは無いので、定番型しか焼かない。
画像は昨夜焼いた ド定番のバターロールなんだが、焼き上がったタイミングが悪かった・・・焼きたてホイの処へ 腹ペコの主人が帰宅してしまったんだ。

うむ・・・。 ヤバイ。

「うわ♪焼きたて♪」


熱々ふわふわの10個のバターロールは、焼き上げから10分足らずで 3個に減ってしまった。更にオラも味見でつい1個食べてしまったがゆえに、今朝の朝食に食したバターロールは 各自1個だけであった。しょんぼりするぜ。

こうやって食べるのが好き

熱々ふわふわのバターロールにだな、バターを乗っけてパクっと頬張るのさ。
シンプルに美味しいw


 料理は化学。アカデミックな言い方になっちゃうんだが、調理ってのは、法則に基いた ある物質の物理的変化を起こさせる事。
たんぱく質は70度になると凝固しますよ とか、たんぱく質の ダリアジンとグルテニンに水を結合させるとグルテンになりますよ とか、米に水を加えて98度で20分加熱すると どんな方法で加熱しても ご飯が炊けちゃうんですよ とか、必ず化学の法則ってぇのが有る。

料理の基本に関する法則を覚えてしまうと 調理だけでなく、食材の配合や味付けの配合も ある程度の計算が出来るようになってくるわけで、オラが料理を愉しいと思う理由のひとつでもある。作る料理の 大体の味や食感をイメージしたら、それに近い材料の配合を考えていく過程や 実際に調理して思い通りに出来上がった時の達成感が好きなんだ。

 さて、このパンも 様々な物理的変化の法則が 複雑に絡み合って パンになる。
オラの掲示板に「パンの法則」をUPしたので、興味の有る方はどぞ。


 ジャンルは全く違うけれど、物理的な法則に基いているという点だけは、車のメカニック分野を愉しむ人と 思考が似ているでしょ?え?似てない?

ふははw
Posted at 2012/03/23 14:46:47 | トラックバック(0) | メシ。 | グルメ/料理
2012年03月20日 イイね!

ぬこ乱入~日常茶飯事~

ぬこ乱入~日常茶飯事~先日UPしていた動画「帰らざる日々」は、オトナのジブリ映画 紅の豚 の劇中で流れる切なさと哀愁を感じる名曲のひとつであった。ただ オラの雑把な性格がすっかり出た 雑な演奏に終わった。

あの動画は2テイク目だった。
初回の1テイク目は、我がぬこ共の乱入に遭い 途中で演奏停止である。

いや、ぬこ乱入は よくある事なんだが。


後で動画を見たら それはそれで微笑ましい姿だったので、
親バカ根性たっぷりの ぬこ動画としてUPさせてくれ。

さてNG動画に突っ込んだBGM『ねこふんじゃった』 子供の頃に 教室のオルガンで皆して弾いた名曲中の名曲だ。これをご覧のあなたにも 懐かしい記憶があると思う。ほいで、ちょっと自信のある子は、誰かが弾いたのに合わせて伴奏というか裏メロを弾いたりしなかっただろうか?

演奏:井戸内 貞子

動画中の『ねこふんじゃった』途中から裏メロを加え、オラ一人で連弾演奏をしている。この裏メロも全国津々浦々、色んな弾き方があるみたいなんだが 果たして オラの弾いた裏メロは あなたが知っている裏メロと同じだっただろかね!?

※画像は 黒ぬこ たっつぁん
Posted at 2012/03/20 12:40:31 | トラックバック(0) | 音楽室 | ペット
2012年03月18日 イイね!

もう一度伝えたい事

----- 以下 過去ログのコピペ -----

 これはきっと善い事だから、悪い事だからっ…てなぁ妄想判断には振り回されず、
ただ 目の前の事実を 無自性に理解する事だったり、
善悪に対して 無執着になる事が 大切なんだろうなぁ と。

だってサ、
単に道徳的善悪だったら 国や文化を跨げば 善悪の基準が変わっちまうじゃないサ。

とても難しいけれど、自分基準の道徳的善悪で分けるんじゃなくて、
本当は 全人類規模で見た得失とか 是非みたいな基準なのかなぁって 思うようになってきただよ。


きっと、互いが理解し合い 譲り合う心が生じて初めて、
ひとつの物事が 人類レベルで正しく分けられて、
善悪の分別を超えた 物事の真実が現れてくるんだろうね。

Posted at 2011/03/11 09:17:00

----- 過去ログのコピペここまで -----


もう一度 伝えたい事。
Posted at 2012/03/18 18:07:26 | トラックバック(0) | 喜楽 | 日記
2012年03月17日 イイね!

帰らざる日々(自己満動画)

帰らざる日々(自己満動画)2分ちょい(音質悪い)

雑で ごめん。



演奏:井戸内 貞子
Posted at 2012/03/17 22:47:11 | トラックバック(0) | 音楽室 | 音楽/映画/テレビ
2012年03月17日 イイね!

大変つまらぬ駄ブログです(注

大変つまらぬ駄ブログです(注さて、今回もまた オラが食ったモンと
その他諸々ダイジェスト。
生きる事は食べる事(シャキーン
二十代のウチはまだいいんだぜ。
コレが三十路を過ぎてみろw 今まで何を食って来たかが すっかり身体に出ちゃうんだからねっ

って豪語するオラは、あと2年半も癌の定期検診を受け続けなきゃならん身の上。オラのようにならないように、皆も健康的な食事をしっかりとねw

TOP画像は、野菜のヘリが溜まると大体が「鍋」か「すいとん」になる 我が家の"またかよ"メニュー。
麦入り白米・すいとん・果物・ハウスのフルーチェ

しかし、数日間自宅を留守にするとなれば、外食バンザイである。

ラーメンを食べたり
#大勝軒[浦和]/中華そば(細麺)


深夜のおやつに蕎麦を食べたり
#国見下りSA 箱蕎麦特盛(二人前分)友人のピース付


自分は美味しいモンを満腹に食べた一方、疲れ果てたこの人に 半ば強制的に仕事をお願いしといて この人への手土産を うっかり実家に置き忘れるという鬼のような仕打ちをしときながら、気色の悪いテヘペロ顔をしてみたり。
(ごめんなさいごめんなさいごめんなさい


今週はじめに自宅へ帰宅してからは、実家で食べ過ぎ 調子を崩した胃腸を正常に戻すため、
一汁二菜にしたり
#麦入り白米・玉ねぎ汁・肉じゃが・トマトのスクランブルエッグ


更に素食な一汁二菜にしたり
#白米・豆腐とネギと揚げの味噌汁・温泉玉子・果物


軽食にしたり
#ホッドドッグ・ハッシュポテト・果物・ぽんジューズ


一汁一菜に減らしたり
#玉子粥・豆腐とネギと揚げの味噌汁・トマト


そうかと思えば おやつの時間に
主人からの一足早いホワイト・デーの仏蘭西菓子を一気食いしたり
#パティスリー・サダハル・アオキのマカロン


胃腸に負担を掛けるであろうものを、
結局 一日一杯の珈琲/紅茶ブレイクは必要だったり
#マンデリン・シティロースト中挽き/ハンドドリップ 友人のピース付


自分の食生活が健康なのか不健康なのか よく解らないというのが実状だったりする。最近 面白いなと思って読んでいるのは、江戸時代の料理本。調味料に一切砂糖を使わない。でも 当時のレシピを基に忠実に作ると 今の感覚よりちょっと塩辛い感じに仕上がるんだ。若干塩分の量を減らして仕上げると、素材そのものの風味が味わえる、素朴で美味しい一品が出来る。

その内、ALL江戸時代メシを作って ブログで紹介できたらなと思ってるよw
Posted at 2012/03/17 04:10:02 | トラックバック(0) | メシ。 | グルメ/料理

プロフィール

「@komomo アレが完成したら答え合わせしましょうぞ(*бωб*)」
何シテル?   01/30 10:19
#直感と経験値だけで生きてます #自己アピールは不得手です #海千山千です #お世辞が言えません #可愛気が有りません だけど、人間が大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

でんぼ噺 
カテゴリ:::治療&闘病::
2008/09/01 23:26:42
 
をぐぅ氏 
カテゴリ:::おホモだち::
2008/09/01 23:24:39
 
財政赤字カウンタ 
カテゴリ:::榮チャンお好み::
2007/07/03 01:33:37
 

愛車一覧

スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
町乗り使用を目的に購入。燃費(レギュラーで平均10.5km)の良さに加え、冬季の雪道やア ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
画像が無い代わりに ロボ変身型インプをご紹介。(寄与:シウフェイ氏) 可哀想な扱いを受け ...
その他 その他 その他 その他
オラがプロフ画像で使用したイラスト集ダす。 Illustration collecti ...
その他 その他 その他 その他
日常風景

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation