• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やまさん911のブログ一覧

2020年07月11日 イイね!

やっと完成です!

やっと完成です!前回、エンジンを搭載できたところまで紹介しました。
残りはマフラー、バンパーなどを取付ける軽めの作業のみです!




ただ作業箇所が結構多いです。作業忘れがないよう、ざっくり「マフラー、バンパー、ドライブシャフト、スタビ、セル配線…」のような感じで、エンジンを降ろす前に取り外す部品をリストアップしていたのですが、それでも24項目ありました。
それらを平日も毎日1.5時間くらいかけて1週間で元に戻していきました。




911はエアクリ装着がけっこう難関です。
樹脂のボックスでフィルターを挟み、4か所のクリップをはめるだけなのですが、後ろ側2か所が右腕だけの作業かつスペースが狭いので、いつも腕に傷をつくりながら何とか、という状態。今回、オイルフィラーのフタを外すとほんの少しスペースが稼げることが分かりました。それでもやっぱり腕には傷が… ほんと狭くて苦労しますが、これらの補器類は狭いエンジンルームのスペースを無駄なく使っているとも言えます。



エンジン内部は手を付けませんでしたが、一通りの作業が終わり、約1.5か月振りにイグニッションを回せたときはうれしかったです。
走行可能な最低限の状態(スタビ無し、バンパー半分装着)で試走してしまいました(笑)



↑ビックバンパーオーナーは気づくと思いますがサイドバンパーレスです。

クラッチが少しだけ軽くなりました。エンジンも問題なさそうです。水平対向エンジンの音はやはり最高です。もう少し近所を走って、下回りをみて問題ないことを確認したら鈴鹿スカイラインへ行きたいですね~

最後の作業はナンバー灯です。
台座がプラスチックでできていてパリパリ割れるので接着剤で固定した満身創痍感がただよいますが、この上にはカバーがあるし、機能的には問題なさそうなのでもう少し頑張ってもらうことに。



下の写真はカバー取付け前の点灯確認。配線切れを心配していましたが、無事点灯しました。ここまで長かった。。

スモールランプONでフードの裏側のエンジンルーム用の電球も点灯しています。エンジン冷却用のファンが光を鈍く反射…この時代のクルマは暗いけど電球の温かみのある光源が合うなぁ、と思います。911は眺めるのも良いです。


Posted at 2020/07/11 21:57:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | ガレージ | 日記

プロフィール

「[整備] #911 ビルシュタインショックのオーバーホール https://minkara.carview.co.jp/userid/2889176/car/2499470/7657346/note.aspx
何シテル?   01/28 16:59
87年式の3.2リッター911とはかれこれ10年の付き合い。 とは言ってもここ数年引越しが多く、本格的に乗り出したのは2017年から。 今まで十分に走れなか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/7 >>

   1234
5678910 11
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

リアブレーキスイッチオーバーホール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/31 18:50:03
リアサス交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/19 08:26:05
イグナイター修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/14 11:45:47

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
87年式 911。3.2リッターエンジン、G50ミッションです。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation