
突然ですが。
ワタシ、愛知県犬山市にある「明治村」が大好きなんです(^^)
小学校の修学旅行だったかで、初めて訪問。
その時の衝撃が大きかったのか(笑)
過去に、どれだけ行ったかわからないくらいです。
若い頃なんかでも、付き合った全ての彼女を連れてってました(^^;;
もちろん、ココだけの話ですよ(*´艸`)。oO(ナイショ!)
さて。
昨日、有給休暇を取得。
のんびり行こうかと、思ってはいたけど…
ホントにのんびりしてしまい、(途中、高速道路の工事渋滞はあったものの)到着が昼ごろになってしまいました(滝汗)
今は駐車場も北口のみとなり、なんだかショボイ入口からの「入村」です。
(昔は、正門付近に駐車場がありましたよねぇ?)
そして、多少の坂や階段を下り…
売店(SLの駅の横)の横をすり抜けると。
でんっ!
帝国ホテルでございます。
ここの喫茶コーナー(のちほど、出て参ります)も、もう少し…
いろいろと頑張ってくれたらなぁ(^^;
建物内部です。
玄関の横っ面です。
村内…
あ、ここは園内って呼びません。
村内です(笑)
村内を周遊するバスと、帝国ホテルのコラボです。
さて。
記録より記憶と言いまして…
今回は、写真は少なめです。
※ただの言い訳だったりしますし、これで少なめか?とかのツッコミもナシでお願いしますm(_ _)m
さて、気を取り直し(笑)
金澤監獄の外観です。
内部は、こんな感じで。
囚人たちが、手紙を書ける部屋があります。

なんで、( ´∀`)bサインなんでしょね(^^;;
横には、前橋監獄の雑居房です。

ワタシ、多分…
いや、最近は悪いコトしてないハズ(>_<)
少し歩きます。
金澤監獄の正門です。
園内…
いや、村内のところどころで、秋を感じられます。
芝居小屋の呉服座(くれはざ)です。

他にも対象の建造物は、ありますが…
タイミングが合えば、無料でガイドをして貰えて。
通常は、入れない所まで入れたりします(^^)
この呉服座の前に、人力車が置いてあり…
こんなコトもできます(笑)

(調子に乗ったオッサン約1名)
お次は、聖ザビエル天主堂です。
内部です。
ずーんと祭壇の真ん前に進みます。
壁面にも、ステンドグラスが。
心が洗われますね。
現在、工事中で…
入れませんでしたが、宇治山田郵便局。

ココは工事中でなければ、実際に郵便業務を行ってますΣ(゚Д゚)
また、10年後の自分宛の手紙も送れるようです。
※現在は、仮局舎にて業務中でした。
品川燈台です。
燈台の心臓部…
京都七条巡査派出所。

昔は、ピンっとヒゲを生やした…
おじいちゃんの巡査さんがいらっしゃいました(>_<)
※ホムペによると、おそらくボランティアさんかと。。。
名電1号形
ココにも、ふざけたオッサンが(^^;
まだまだ、建造物などあるのですが…
閉園、いや閉村時間が近付きUターン。
Uターンには、理由がありまして。
めっちゃ早足で、前出の北口方面に急ぎます。
またまた帝国ホテルです。
今度は、噴水付き!(笑)
先に触れました、帝国ホテル内の喫茶コーナーに行くという目的があったのです。
この時点で、閉村まで30分ほど前です。
閉村ギリギリまで、喫茶コーナーは営業されてるようです(入店時に、確認できました)。
昨日は、暑く…しかも、早足で戻ったので。
汗だくになりました(>_<)
アイスコーヒーが美味しかったぁ(苦笑)
その後、土産物でも見て帰ろうかと北口に向かうと…
前出の売店の横は、SLの駅でして。
最終か出るから、乗らなかったとしてもホームに入って写真でも?と駅員さんから言っていただきまして。
楽しい1日を過ごせました(^^)
写真から、なんとな〜く伝わったかも?ですが。
ほとんど、貸し切りに近いくらいの入場者…
もといっ!入村者でした(*^^*)
昨日の走行距離…220km
平均燃費…22.7km
平均速度…44km/h
長々と、お付き合いをいたたまして。
ありがとうございました_(_^_)_
いやぁ、明治村って何度行っても飽きないなぁ。
また行こ〜っと(笑)
「明治村って、本当にいいもんですね〜」
失礼しました<(_ _)>
Posted at 2022/10/01 15:26:07 | |
トラックバック(0)