• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カズ28のブログ一覧

2020年04月26日 イイね!

ハードトップ固定用ボルト

ハードトップ固定用ボルト僕の仕事は今のところ新型コロナウイルス感染症の影響も無く通常通りですが、突然自宅待機になる可能性も高く、感染にいつも以上気を使って生活をしています。
パチンコ屋の行列を見ると悲しくなりますが、今は自分が出来ることをするしかないですね。
この季節ロードスターにオープンで乗りたいですが、なんだか石を投げられそうな気がするのでガレージに籠ってます。



28にはAピラーとロールバーが固定されているため、ハードトップを固定するには専用のボルトが必要になります。



ここのボルトね。

今回おぼさんの紹介でM2 1028のハードトップを固定するボルトを制作してもらえました。
今使っているボルトが傷んでいる訳ではないのですが、今後必要になっても手に入らない物なので、予備で購入しました。

左側が純正ボルト。多分ステンレス製で17g
右側が今回作ってもらったチタン製ボルト、10g
4本必要なので、28gの軽量化!(^^;

こういう削り物ってカッコイイね。
見ていても飽きないわ。


取り付けるとこんな感じ。
左のボルトが新しいチタンのヤツね。
ガレージに籠ってても楽しいわ。


おまけ


嫁さんが手作りマスクにアイロンを掛けてたけど、アイロン台と同化して面白かった。
Posted at 2020/04/26 22:16:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | M2 1028 | 日記
2020年04月04日 イイね!

ビタローニ セブリングミラーのメンテナンス

ビタローニ セブリングミラーのメンテナンス関西も桜が満開になってきていますが、なんだか気が晴れません。
世界が大変になっている今、日本は他の国とは違うんだという所を見せてやりましょう!
ミーティングも中止になって寂しいですが、こんな時こそガレージでメンテナンスをやってみませんか?



と言う事で、ここんところほったらかしだった28純正のビタローニのミラーをメンテナンスしておきます。

単純な構造なのでバラスのは簡単です。


錆びていないか心配だったんだけど、何度か雨に打たれた程度だったので大丈夫でした。
ミラー本体は樹脂が劣化しやすいので社外品に変えています。
ミラー裏のアルミも軽く磨き直しておきます。


ビタローニの欠点はミラーの首が下がりやすい事なんだけど、可動部にスポンジ状のクッション材を挟んでたんでした。それが弾性を失って最近ミラーがお辞儀しやすくなってたんですよね。


樹脂部はグリムのビニール&ラバーケアで保護しています。


今回は急がないので大胆に吹き掛けて放置しました。


1週間後、どことなくしっとりした感じになったかな。
水性なので素材を侵しません。


金属部にはシリコンスプレー吹き付けて同様に放置しておきます。


こんな感じで1週間たったので作業開始です。


金属の板も錆びないように毎回色を塗り直していたんですが、時間があるのでこの際ステンレスの板に交換しておきます。
近所の金物店でサイズが合いそうなステンレスのステーと丁番を買ってきました。
丁番の方をグラインダーでカットして使う事に・・・。
しかしステンレスは加工しにくいね。
素人が作った感じ満載ですが、見えないしまあいいか。(^^;


いよいよ組み立てです。
今回は可動部に1mm程のシリコンシートを挟んでみました。
白いヤツね。
受け金具を押し込んでステンレスの板で押さえつけます。


ミラーを取り付けます。
ミラーの首がたった1本のネジで止まっていると思うと不安になりますね。
カバーを着けるネジの受けも樹脂なのでグリムで保護しています。
どの部分もそうですが、閉めすぎには注意して下さいね。
軽めの締め付けの方が安心です。


完成です。
ミラーの可動部は今のところいい感じの抵抗感で固定されています。
見えにくいミラーだけど、やっぱり28には良く似合うね。
そう言えばあの人も赤いビタローニを着けていたなぁ。




おまけ


e-bikeを購入してから丁度2か月で1000km走りました。


桜の木の下でした。
Posted at 2020/04/04 23:31:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | M2 1028 | 日記
2020年03月07日 イイね!

なんでもない日

なんでもない日毎日のように新型コロナウイルスに関する報道を目にしますね。
不安が無いと言ったら嘘になりますが、デマに惑わされずこの局面を協力して乗り切りたいですね。





個人的には息子の学校が休みになったこと(修学旅行も中止になる)くらいで大きな変化はありません。息子は落ち込んでいるけどね。
仕事も通常通りです。テレワークが出来る仕事でも無いのですが・・・。
あ、職場のマスクが中国からの輸入品なので、5月まで入荷の予定は無いそうです。
多分3月中に在庫が無くなります。
自作のなんちゃってマスクで乗り切るしかないかな?
身近で感染者が出たら自分の生活が大きく狂ってしまうんだろうなぁ~なんて思いながら、なんでもない日を楽しみました。

今年は今までになく暖冬でしたね。
今日ロードスターのハードトップを外しました。

このところの雨で融雪剤も流されているだろうと六甲山にドライブです。



本当は明日神戸ミーティングの日だったんだけど、新型コロナウイルス関係で中止になりました。
大人の判断で良かったと思います。
明日は雨のようだしね。


山の辺りが煙っているけど、杉花粉なのでしょうか?
花粉症なのでこの季節オープンで走るのはかなり辛いんだけど、マスク無しで気持良さそうなドライブを演じてきました。(^^;
マフラーからの心地良い排気音を聞きながら本当に気持ち良かったけどね。
路面もドライでしたよ。

ウイルスの影響で空いているかと思ったけど、意外に六甲山は人出が多く賑わっていました。
途中のゴルフ場前で砂を積んだダンプが横転していたのもあってペースも遅く渋滞気味でした。下回りが砂だらけになったかも。


なんでもない日が有難いことなんだと思った1日でした。
Posted at 2020/03/07 20:19:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年03月01日 イイね!

グロムとお別れ

グロムとお別れ新車で購入してから7年目になるグロムですが、本日職場の同僚に引き渡しました。
彼の元で元気に走ってくれるといいな。






仕事で10年は乗るつもりでいたグロムなんですが、去年の10月くらいから自転車でも仕事に行く事が可能なことが分かり、健康の為に自転車ばかり乗っていました。
オートバイも好きなのですが、乗るとついつい飛ばしてしまう自分がいて、いつか大きな事故を起こしてしまうんじゃないかと思うのです。
最近は反射神経も鈍ってきたみたいだし、この機会にバイクから降りようか思います。
そんなことを職場の同僚に話したら、僕に売って欲しいとのことなので、安く売っちゃいました。
中古屋さんで売ろうかと思ったけど、4万kmも走っているとガッカリする値段しかつかないと思いやめました。
それなら知り合いに安く売ってあげた方が僕としても気分が良いかな。
引き渡す前に一通りのメンテナンスと、車体を奇麗にしてあげました。
同僚も喜んで帰って行きました。

記念に最後の姿を写真に。







大切に乗っていたグロムがなくなると寂しいもんですね。
で、新しい自転車を買ってしまいました。(^^;

今流行りのeバイクです。
10年乗るつもりなので丈夫なのを買いました。
これからはコレで健康を維持していきたいと思います。


たまにはコイツにも乗ってやらないとね。
Posted at 2020/03/01 21:24:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | グロム | 日記
2020年01月05日 イイね!

正月ゴソゴソ

正月ゴソゴソ正月休みも今日で終わりです。
今年は体調を崩すことなく過ごすことができました。
昨年は家族の健康面で色々ありましたが、今年はなんか良い予感です。
根拠はありません、なんとなくです。
こういうのは気持ちが大切です。




両方の両親に新年の挨拶を済ませた後はガレージでゴソゴソ。
あと年明けから職場のデスク上の観葉植物に水をやりに行ってきました。今年は正月休みが長いからね。
ウチの職場は休み無しなので開いているのです。
僕は休める部署なのでありがたいです。
自転車で行こうかと思ったけど、道も空いているしロードスターで行ってきました。

職場にロードスターで行くなんて新鮮です。
誰かに見せたかったけど、外出中でした。

家にいるとついつい食べてばかりで体重が気になってきます。
なので自転車で軽く運動を・・・。

自転車は息子が前に使っていたやつ。僕が乗ってもちょっと小さいかな?
スピートメーターが付いて、頑張って漕いでみたけど、36kmしか出なかったわ。40kmくらいは出ると思ったんだけど、もう歳ですね。

今年の正月はあまり寒くなかったので、我慢できずに六甲山にも行ってきました。
路面は濡れてなかったけど、融雪剤を撒いた上を走るのは嫌なんだけどもね。

やっぱり山を走ると気持ちが良い。
チタンマフラーからの心地良い排気音を聞きながら気分転換できました。
3台ほどNAとすれ違ったけど、みんな同じ気持ちなんでしょうね。
路面は少し荒れていても新しいタイヤのお陰で乗り心地も悪くない。
コーナーの手前でブレーキを掛け、アクセルを軽くあおりながら2速にシフトダウン、横Gを感じながらアクセルを踏むといった一連の操作が違和感なくスムーズに行える。この状態をこの先いつまでも維持していきたいと思いました。
バケットシートにお尻が入りにくくなってきているので、今年も体重を減らしていかないとね。



おまけ

我が家ではいつも掃除をしているので、年末も通常の掃除だけです。
年明けは補修をちょこっと・・・。


左が補修前、右が補修後。

上の壁紙はカレンダーを掛けるのにフックを貼り付けていたんだけど、それが剥がれた痕です。
壁紙の汚れ防止の膜が破けちゃってどうしようかと思っていたんだけど、木工ボンドを溶かして塗ってみました。少し目立たなくなったでしょ?
下の床は知らない間に付いた傷を100均の木部用パテで埋めてみました。
遠目には目立たなくなったかな?


100均で買った便利グッズ。
必要もないのに安いからついつい買ってしまいました。
でも、レターオープナーは全然使えませんでした。
ペンキの缶を開けるくらいには使えるかな?

毎回つまらないブログですが、今年も付き合い下さい。
またあちこちに顔を出す予定ですので、宜しくお願い致します。



Posted at 2020/01/05 17:45:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記

プロフィール

新車の時から乗り続け、人生の半分近くをロードスターと過ごしてきました。 ロードスターは宝物です。 でも、家族あってのロードスター。 家族に迷惑をかけない範...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ほぼノーマルのM2 1028です。ほとんどガレージで眠ってました。 そろそろ息子とドライ ...
その他 TREK その他 TREK
通勤快速車
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
嫁さんのクルマです。
ホンダ モンキー ホンダ モンキー
モンキーにゴリラタンクとシートを付けて航続距離と快適性を向上させました。 タイ製ホンダ9 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation