
先日24日に行われたジムカーナ走行会
「みんジム03」に参加してきました。
場所は
名阪スポーツランドCコース。
名阪スポーツランドでの走行は前回のみんジム02に続いて二度目。みんジムの参加も二度目ですね。

7時の開催に向けて朝5時には出発します!
息子ーズがいろいろ荷物を乗せて追走してきてくれます。

まずはみんなに合流すべく高速のサービスエリアへ。

青NAロドの
tsuuさん。
銀NAロドのまささん・・・・ではなく、乗り換えて
白NDの
まささんとなった二人に合流。
今回もこの
3人で向かいます。

こっ恥ずかしい話ですが、この3人が実は
前回の表彰台1~3位です。
(詳しくは前回のブログ参照)
ですが前回2位のまささんが白NDに乗り換えて間がなく。まだ
ならし中という事で今回は
不参加です。
なので3人で向かっていますが、参加は前回1位の
tsuuさんと3位の
私。

と言うわけで朝7時には名阪スポーツランドに無事到着。
準備開始です!
参加者様方はざっくりと以下の通り。
カメラマンはいつもどおり長男(撮影時不在等の撮り漏れはご容赦を!)
↓

過去みんジム入賞者は1~3ナンバー。
青ロドの
tsuuさんは
威厳たっぷりの1ナンバーで小恥ずかしそうでした。
横乗りもしやすいように息子カーで助手席のバケットを持ってきました!

お隣をお邪魔したのは、途中サービスエリアで見かけたNAロドさん。

反対側は最多参加車両であろうNDロドの内の1両。よく見るとみんな少しずつ違うんですよねぇ。
その横はスイスポ。コンプリートモデルでしょうか。
さらに奥のNBロドは
猛ドラでお見かけしたことがあるように思います。早かった記憶。

ジムカーナ戦に出ている方々がちらほらおられる様子。
前回のようにはいきそうにないと萎縮気味の我々。

主催者の
298さんのND。
今日も一日よろしくおねがいします!

オフィシャルの方々も見かけられます。

2Lクラスの86とシビック。
クラス・・・とは言ってみたもののクラス分けなど存在しません!
1.5L以下もいればターボもいるごった煮感も今回のイベントの一つの売りですね。

試乗しに行ったりとちょっと気になっているWRX STIも来ています。
挙動なんかも見てみたいので楽しみの一つです。

ピットが空いていたので後々こちらに移動してきます。
その時お隣を失礼したのはNCロドさん。
奥には前回もお見かけしたオフィシャルのMR-Sさん。私と違ってサイドターンがとてもうまいです・・・。

今回は1.5L以下の排気量(NDロド除く)の車は-2秒されるレギュレーションです。
↑以上ナンバー修正済み、いつもどおり参加者様方ご自由にお持ち帰りください!

荷物を降ろしたらコースを
完熟歩行。
車上ではわかりにくい傾斜や縁石の形を確認していきます。
コースレイアウトはこのような感じ。
前回との変更点は
270°ターンが
540°ターンになっていること。
サンドターンが可能な車、人との差を広げすぎないよう
ノーサイドターンで走行する人は
-1秒されるレギュレーション。
私は前回同様サイドを引くセッティングなどまったくしていないのでノーサイドで回ります。
前回の270°ターンでも
サイドターン組にはついていけなかったので、今回の540°ターンは余計に厳しいタイムになるであろうことが予想できます。
なので実はこの
-1秒。
こっそりと超期待していました。
ですが・・・

ミーティング中に主催の
298さんから
「前回の入賞者のヒライさんとtsuuさんはサイドハンデ無しでいいよね」
と言われてしまい。
「はい・・・」
と答えながらも
悲しみに包まれておりました。
・・・仕方がないので
ノーサイドでやるだけやってみます!
(せめてターン直前の直線がもう少し長いか、コースにギア比があっていればサイドがなくてもお尻を振れるのですがちょうど上手くいきません)
どうすればノーサイドでタイムを縮められるかを考えて動かしていきますよ!

と、言うわけで走行開始!
横乗りは三男。
荷物運びのためにロドではなくN-oneで来てくれました。

今回は走行しない白NDのまささんはtsuuさんの横乗り。
走行枠は1枠3回の回数制。
焦らなくても回数制ですから規定回数ちゃんと走ることが出来ます。

12時~13時の間はコースはクローズド。
お昼を食べたらお昼寝です。
画像は嫁さん。
爆睡するtsuuさんとまささん。

私も寝てます。

まささんのならし中の白ND。
さすがに内装、外装ともに
ピカピカです!

不安要素ばかり書きましたが、良い点が無いわけではありません。
お昼を過ぎた頃、
前回から使い続けている死にかけ71Rを外して
新しいものに変えます。
とうとう
新タイヤ用意してきました!
ずっと
「新タイヤ買おう!新タイヤ買おう!」と連呼していた長男もご満悦。
今は
「機械式LSD買おう!機械式LSD買おう!」と連呼しています。
(今は純正ヘリカルだから)

ジムカーナにくわえ阿讃サーキットや鈴鹿ツインも走るのでついでに
ZⅢの新品も購入!
最近71RばかりでZⅢはあまり使っていなかったのですが、このタイヤの特性やセッティングも煮詰めたかったのでもうちょっと使ってみようと思っています。

と、言うわけで本番がスタート。
番号順なのでtsuuさんが
トップバッター。

私は3番目。
純正ヘリカルLSDかつ
ノーサイドなのでどう回ろうか考えていました。
無理な姿勢で踏むと普通に失速や空転を感じますしね。
速く止まって、無理しない姿勢で回る感じを目指します。
簡単に言えば
タイヤをまっすぐ使って止まり。止まってから曲がろうと言う感じ。
アタック前に意識していたことはこれだけです。あとは勘を頼りにアクセル踏むだけ。
ミッドシップであるMR-Sはリアが重たいですしまっすぐ止まるのは得意ですしね。
と言うわけでいきなりですが結果。
赤線が私。
私は前回に続き3位!
2位はWRX!
1位は前回に続きtsuuさん!
連覇ですか~流石です!
前回同様、次回参加料半額券をゲット。それとスタバのコーヒーセットも。

私はラーメンを。WRXの方はお米をそれぞれいただきました!
今回の1~3位のタイヤはすべてブリジストンの
RE-71R。
その強さを見せつける結果となりました。
逆に
Sタイヤや
A052、
β02などのタイヤは
タイム加算ハンディキャップ対象に。
これらのタイヤを付けている方々がとても速かったので厳しかったのですがレギュレーションにも助けられ、新タイヤにも助けられで3位に食い込むことができました!

直近の
課題は
ライン取りでしょうか。
今回もそうでしたが私はいつもラインが適当で、決まったところを走っていません。
ラリーやってる頃は深く気にしていなかったのですが、サーキットやジムカーナですと
タイヤカスを踏んで踏んでしょうがないので
レコードラインを意識してみようと思っています。
今回も途中でタイヤカスを踏んでまったくタイムが出なくなったときがあって焦りました。
(せめて上手い人の横に乗せてもらうなりしてラインをちゃんと見ようと思います)
と、言うところでみんジム!家族ともどもとても楽しませていただきました!
天気にも恵まれました!
また参加の機会がありましたら参加していければと思っていますので、皆様よろしくおねがいします。
次回はNAロドに乗って9/29の
猛ドラ!
ロド用に良いタイヤが用意できてないので不安ですが楽しもうと思います。
おまけ

写真整理していたら
若かりし頃のtsuuさんが出てきました。
この頃は何乗ってたんだったかなぁ~
ブログ一覧 |
ジムカーナ | 日記
Posted at
2018/09/29 06:39:06