• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年09月27日

■みんジム03 連続まさかの結果!!

■みんジム03 連続まさかの結果!! 先日24日に行われたジムカーナ走行会「みんジム03」に参加してきました。

場所は名阪スポーツランドCコース
名阪スポーツランドでの走行は前回のみんジム02に続いて二度目。みんジムの参加も二度目ですね。






7時の開催に向けて朝5時には出発します!
息子ーズがいろいろ荷物を乗せて追走してきてくれます。



まずはみんなに合流すべく高速のサービスエリアへ。



青NAロドのtsuuさん
銀NAロドのまささん・・・・ではなく、乗り換えて白NDまささんとなった二人に合流。
今回もこの3人で向かいます。



こっ恥ずかしい話ですが、この3人が実は前回の表彰台1~3位です。
(詳しくは前回のブログ参照)

ですが前回2位のまささんが白NDに乗り換えて間がなく。まだならし中という事で今回は不参加です。
なので3人で向かっていますが、参加は前回1位のtsuuさんと3位の





と言うわけで朝7時には名阪スポーツランドに無事到着。
準備開始です!

参加者様方はざっくりと以下の通り。
カメラマンはいつもどおり長男(撮影時不在等の撮り漏れはご容赦を!)




過去みんジム入賞者は1~3ナンバー。
青ロドのtsuuさん威厳たっぷりの1ナンバーで小恥ずかしそうでした。
横乗りもしやすいように息子カーで助手席のバケットを持ってきました!


お隣をお邪魔したのは、途中サービスエリアで見かけたNAロドさん。


反対側は最多参加車両であろうNDロドの内の1両。よく見るとみんな少しずつ違うんですよねぇ。
その横はスイスポ。コンプリートモデルでしょうか。
さらに奥のNBロドは猛ドラでお見かけしたことがあるように思います。早かった記憶。




ジムカーナ戦に出ている方々がちらほらおられる様子。
前回のようにはいきそうにないと萎縮気味の我々。


主催者の298さんのND。
今日も一日よろしくおねがいします!


オフィシャルの方々も見かけられます。






2Lクラスの86とシビック。
クラス・・・とは言ってみたもののクラス分けなど存在しません!
1.5L以下もいればターボもいるごった煮感も今回のイベントの一つの売りですね。




試乗しに行ったりとちょっと気になっているWRX STIも来ています。
挙動なんかも見てみたいので楽しみの一つです。








ピットが空いていたので後々こちらに移動してきます。
その時お隣を失礼したのはNCロドさん。
奥には前回もお見かけしたオフィシャルのMR-Sさん。私と違ってサイドターンがとてもうまいです・・・。




今回は1.5L以下の排気量(NDロド除く)の車は-2秒されるレギュレーションです。



↑以上ナンバー修正済み、いつもどおり参加者様方ご自由にお持ち帰りください!



荷物を降ろしたらコースを完熟歩行
車上ではわかりにくい傾斜や縁石の形を確認していきます。



コースレイアウトはこのような感じ。
前回との変更点は270°ターンが540°ターンになっていること。

サンドターンが可能な車、人との差を広げすぎないようノーサイドターンで走行する人は-1秒されるレギュレーション。
私は前回同様サイドを引くセッティングなどまったくしていないのでノーサイドで回ります。

前回の270°ターンでもサイドターン組にはついていけなかったので、今回の540°ターンは余計に厳しいタイムになるであろうことが予想できます。
なので実はこの-1秒
こっそりと超期待していました。

ですが・・・



ミーティング中に主催の298さんから
「前回の入賞者のヒライさんとtsuuさんはサイドハンデ無しでいいよね」

と言われてしまい。
「はい・・・」

と答えながらも悲しみに包まれておりました。


・・・仕方がないのでノーサイドでやるだけやってみます!
(せめてターン直前の直線がもう少し長いか、コースにギア比があっていればサイドがなくてもお尻を振れるのですがちょうど上手くいきません)

どうすればノーサイドでタイムを縮められるかを考えて動かしていきますよ!




と、言うわけで走行開始!
横乗りは三男。
荷物運びのためにロドではなくN-oneで来てくれました。


今回は走行しない白NDのまささんはtsuuさんの横乗り。
走行枠は1枠3回の回数制。
焦らなくても回数制ですから規定回数ちゃんと走ることが出来ます。



12時~13時の間はコースはクローズド。
お昼を食べたらお昼寝です。
画像は嫁さん。



爆睡するtsuuさんとまささん。



私も寝てます。



まささんのならし中の白ND。
さすがに内装、外装ともにピカピカです!



不安要素ばかり書きましたが、良い点が無いわけではありません。
お昼を過ぎた頃、前回から使い続けている死にかけ71Rを外して新しいものに変えます。
とうとう新タイヤ用意してきました!

ずっと「新タイヤ買おう!新タイヤ買おう!」と連呼していた長男もご満悦。
今は「機械式LSD買おう!機械式LSD買おう!」と連呼しています。
(今は純正ヘリカルだから)





ジムカーナにくわえ阿讃サーキットや鈴鹿ツインも走るのでついでにZⅢの新品も購入!
最近71RばかりでZⅢはあまり使っていなかったのですが、このタイヤの特性やセッティングも煮詰めたかったのでもうちょっと使ってみようと思っています。




と、言うわけで本番がスタート。
番号順なのでtsuuさんがトップバッター


私は3番目。


純正ヘリカルLSDかつノーサイドなのでどう回ろうか考えていました。
無理な姿勢で踏むと普通に失速や空転を感じますしね。
速く止まって、無理しない姿勢で回る感じを目指します。

簡単に言えばタイヤをまっすぐ使って止まり。止まってから曲がろうと言う感じ。

アタック前に意識していたことはこれだけです。あとは勘を頼りにアクセル踏むだけ。
ミッドシップであるMR-Sはリアが重たいですしまっすぐ止まるのは得意ですしね。




と言うわけでいきなりですが結果。

赤線が私。




私は前回に続き3位!




2位はWRX!




1位は前回に続きtsuuさん!
連覇ですか~流石です!
前回同様、次回参加料半額券をゲット。それとスタバのコーヒーセットも。



私はラーメンを。WRXの方はお米をそれぞれいただきました!



今回の1~3位のタイヤはすべてブリジストンのRE-71R
その強さを見せつける結果となりました。

逆にSタイヤA052β02などのタイヤはタイム加算ハンディキャップ対象に。
これらのタイヤを付けている方々がとても速かったので厳しかったのですがレギュレーションにも助けられ、新タイヤにも助けられで3位に食い込むことができました!



直近の課題ライン取りでしょうか。
今回もそうでしたが私はいつもラインが適当で、決まったところを走っていません。
ラリーやってる頃は深く気にしていなかったのですが、サーキットやジムカーナですとタイヤカスを踏んで踏んでしょうがないのでレコードラインを意識してみようと思っています。

今回も途中でタイヤカスを踏んでまったくタイムが出なくなったときがあって焦りました。
(せめて上手い人の横に乗せてもらうなりしてラインをちゃんと見ようと思います)


と、言うところでみんジム!家族ともどもとても楽しませていただきました!
天気にも恵まれました!

また参加の機会がありましたら参加していければと思っていますので、皆様よろしくおねがいします。


次回はNAロドに乗って9/29の猛ドラ
ロド用に良いタイヤが用意できてないので不安ですが楽しもうと思います。



おまけ

写真整理していたら若かりし頃のtsuuさんが出てきました。
この頃は何乗ってたんだったかなぁ~
ブログ一覧 | ジムカーナ | 日記
Posted at 2018/09/29 06:39:06

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

明日、手術決定しました😂
なつこの旦那さん

8月16日土曜日はイベントオフ後埼 ...
ジーアール86さん

末廣ラーメン本舗に行ってきました ...
あぶチャン大魔王さん

ドライブで発散
一生バイエルンさん

スバル フォレスター【型式:SL】 ...
AXIS PARTSさん

嫁さんの送り迎えの間に起きた熊事件 ...
エイジングさん

この記事へのコメント

2018年9月29日 9:22
大作ブログ掲載並びに先日の家族ぐるみの走行会、お疲れさまでしたぁ
屋根下パドックもゲットできて、またまた、商品まで貰えるなんて、最高でしたね
次回は、助手席乗れるように工夫しますね(汗)
って言うか、折角のシートだったのに、乗って貰えずに申し訳なかったです

最後の写真、随分細いし、手にはタバコ持ってるし、SHOPもタイヤ店らしいし(笑)
懐かしいなぁ~(隣は誰かいな?)
クルマは、恐らく、TE71とかKP61、AE86時代かな
コメントへの返答
2018年9月30日 15:10
連覇おめでとうございます!
新タイヤならチャンスあるかと思ったんですが及びませんでした~

お互い同じ枠だったので横乗りをしにくかったですね~

若かりし写真は表彰台写真と共にまたメールで送らせていただきます。
次は舞ジムよろしくお願いします!
2018年9月30日 10:41
はじめまして。
WRXで参加していたものです。

昔NBロドで舞ジムに参加していた時にご一緒だったことがあったかと思います。

WRXの動きは乗りこなせていないので参考にならなかったと思いますが、遅いのはドライバーで車ではないので誤解しないでください(汗)
車は四駆とは思えないぐらいよく曲がりますし、パワーも十分です。

また名阪や舞洲でご一緒した際は是非お話しさせていただければと思います。
その際はよろしくお願いしますm(_ _)m
コメントへの返答
2019年9月18日 14:47
はじめまして。
コメントありがとうございます!

舞ジムHPを確認してきたらたしかにご一緒していました!
以前はNBに乗っていたのですね~。

私は後輪駆動が好きなのですが四駆もいいなぁと感じています。
WRXは興味を持っているのでよければ今度是非横に乗せてくださいね!
2018年10月2日 0:22
ヒライさん、こんばんは♪

この度はご参加、ありがとうございました(^^)

そしてガチンコ勝負を承諾していただき、ありがとうございますw

にしてもtsuuさん共々、すっかり表彰台の常連さんですね!
ND組は何してるんだか。。。w

いつも若い方々を連れてきていただいてるので、こーゆー走行会に興味を持っていただき、次の世代にバトンタッチ出来れば良いな~と密かに思ってます(^^)♪
コメントへの返答
2018年10月2日 10:44
こんばんは。
こちらこそ楽しく参加させていただきました。
とてもよく考えられた進行で安心して走ることができ、開催回数が少ないとは思えない完成度を感じます。

入賞はレギュレーションに助けられた部分が大きいとは思います。
NDは出て間がないので、チューニングが進めば相当早そうです!

息子の友達なども参加したいと言っているようで、私回りの参加年齢が年々下がっているように感じています。
こう言ったイベントやモータースポーツが一般的になったり認められたりするようになればいいですね。
298さんは一役買っていますね。
また慣れてきたころに若手を誘ってみたいと思います。

プロフィール

「舞ジム72!九州から大阪までMR-S乗りがやってきた!! http://cvw.jp/b/2890961/48296466/
何シテル?   03/07 16:12
最近スポーツ走行を35年ぶりに再開。 ちょっと休みすぎた。 昔はモトクロスとラリーが中心でしたがブランクありますので、最近は走行会やジムカーナを中心に参...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

舞ジム、チキチキジムカーナ選手権 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/25 02:01:15
TAKATA MPH-340R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/03 01:26:13
第72回 大阪舞洲ジムカーナ(舞ジム72) の結果 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/02 17:54:28

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
現在のサブ車両(2022年現在)。 GRヤリスのファーストエディション。 昔ラリーやダ ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
現在のメイン車両(2023年現在) ドライブ用のMR-Sを使ってたまに走行会に顔を出さ ...
トヨタ 86 トヨタ 86
長男のメイン車両(2023年現在) キャンプに行く長男が買ってきたのは白の86。 広い ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2018年、知人より譲り受けました。 2022年現在、三男のメイン車両。 足回り車高調 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation