
ドタバタしていたのでブログが更新できていませんでしたが、7月にあった
舞ジム54のブログとなります!
MR-Sの17インチセッティング試しをしつつ、長男&三男と参加してきました!

参加したのはいつものメンバー。

今回私は
GRヤリスではなく
MR-Sで参戦。
長男は白の
86。
三男の銀の
NAロードスターと、
GENくんが白
NBロードスター

それと、しゃみせんくんが白の
SC86。
お隣はをお邪魔したのは、お世話になっています白NAロードスターのコクトさん、銀NAロードスターのなりさんのお二人!
おふたりともとても速いです。
白黒NDロードスターコンビのtsuuさんまささんと合流して現地入り!
こちらも同じくとても速いコンビ。
以下ざっくり参加者一覧!(撮り漏れご容赦ください)

という感じになります!

ドライバーズミーティングを終えたら雨がふらないことを祈りつつ走行開始!
第一コーナー等、水たまりが残りやすい場所には水が残っている状態でしたがタイムへの影響は少ない程度かと思います!

コースはいつもどおりのレイアウト。
ほぼ直線が存在しないレイアウトなので、長いコーナーにセッティングや乗り方を合わせる能力も試されるコースです!

MR-Sはいつものフロント15インチ、リア16インチで走っているのですが、今回は試験的に
リア17インチを採用してきました。
私は比較的リアが安定しているセッティングが好きなのでタイヤサイズも普段のF205/R225幅からF205/R235に太くしました!
リアのアッパーマウントスペーサーを減らして車高を下げ、アライメントを変更しての持ち込みだったのですが、この変更がいまいちだったようで想像よりはリアの限界が低く苦戦しながらの走行となりました。
使ったタイヤはRE-71RSと、いわゆるキャンバー付タイヤ。
前回MR-Sで参加したときは、普段使っているF205/R225どころか、まだサイズが未発売だったためにF195/R205を使っていました。
サイズと扁平、インチとリム幅とタイヤ剛性の変化にちょっと
セッティングが合わせきれていない感じです!
このあたりはもうちょっと考えないとタイヤを活かしきれていませんね!
タイヤの減り方もよくありませんでた。
このあたりのセッティング出しが今日の一番の目的なので動きを見つつ次のセッティングをイメージしていきます。

舞ジムの数日前に
ダイナモ故障が発覚した銀NAロドでしたが、なんとか
修理が間に合いました。
車の調子もより良くなったようで上機嫌です。
三男はセカンドスポーツの認定タイムである51秒台を狙いますが、1年ちょっと使ったアドレナリンRE003では相当に難しい模様。

スポーツタイプなので車内は広くは有りませんが、3台できているので分担しつついろいろと持ち込みました。
タープを貼ってお茶してます。

と言うわけで本番!
私は現場でできるセッティングだけでは調子あがらなかったので、かなり攻めた運転をして動きをみています。
やはりリアの動きが気に入らない感じ。
こうやって見るとリア17インチってでかいですね。
リム幅8.5Jです。

認定タイムは厳しそうですが
「恥ずかしくない程度には頑張らねば!」と意気込んでスタート。

タイムは50秒4と、
前回GRヤリスがセカンドスポーツで出したタイムとほぼ同じ。
もうちょっとセッティングと腕を見直して出直して来ようと思います!!

三男の銀NAロドは・・・
51秒994!
セカンドスポーツタイヤの認定タイムである51秒台にギリッギリ突入!
2020年度コースになってから、いつもあと少しのところで認定タイムを逃してきましたがとうとうクリアです!

長男は本番一本目で
52秒台!
二本目はタイムアップを狙った結果、欲張ってのスピンでした!

前回ダブルパイロンタッチとなったGENくんの白NBロドは
55秒台!

白SC86のしゃみせんくんは
53秒台!
気温が高かったからか比較的、一本目からタイムを出している方が多かった気がしました!
また、タイムアタック中に雨がパラついたので一部のドライバーは影響をうけちゃった感じですね。
白NDのまささんなんかは
赤認定タイムまであとコンマ1のタイムだったので、雨のパラつきが無ければワンチャンスあったような気もします!
このあたりは
神様次第なところでした!

そして最後にR1クラスの戦いがスタート!

私のところで
タイヤを購入、交換してくれていますので主催の○神さんをひっそりと応援。
見事コースレコードを出しての終幕となりました!

そして
三男は念願のマイスターステッカーいただきました!

そしてこの日は三男と同じく銀NAロドの
なりさんが
赤マイスタータイムでステッカー獲得!
2020年度コースに入ってからのクラス第3位の好タイムでした!

と 言うわけでトラブルもなく無事に終了!
長いコロナ禍の中での運営は、対策等も大変でしょうが楽しませていただけました。
ありがとうございます!

黄昏の白黒コンビ。
先程、白NDのまささんは赤認定タイムまでコンマ1と書きましたが、黒NDのtsuuさんも赤認定までコンマ1秒でした!
赤認定なのでとてもレベルが高い話ではあるのですが、惜しい一日となったお二人でした。
以下、舞ジム以外のおまけ!

GRヤリスで
阿讃サーキット走行してきました!
タイヤ以外はフルノーマルなので不満がないわけでは有りませんが、フルノーマルでもそれなりに走れちゃうあたりレベル高いですね。
ただちょっと・・・あつすぎました 笑
パワー的には厳しい感じしましたね。
とはいえさすがにターボ付き。
私のMR-Sのタイムよりこの段階で速かったです!

銀NAロドの三男。
白NBロドのGENくん。
オレンジフィットのミク坊主tanくんも一緒に走りました!

そして観戦に来ていた長男を加え早食いレースに参加。

三男&長男&銀NAロドで参加。
対戦相手は

GENくん&ミク坊主tanくん&白NBロド。
コーラとアイス入りのメロンソーダの組み合わせに苦戦する三男&長男の敗北!

妻も観戦に来ました!
そして私と妻は人間スプリントレースに参加。
年齢でハンデが有り、最高齢の私は最前列(ここからさらに大股で3歩前からスタートです)。
私の横にいるのが妻。
67歳が参加することなど想定されていなかったであろうこのレース。
あまりにもドデカイハンデに若者グループは壊滅。
短距離走が苦手だった私にとって
人生初勝利となりました。

レースの賞金、じゃんけん大会の景品、宝探し等たくさんの景品をお持ち帰り!
こちらも一日楽しませていただきました!!

そしてまた、別の走行会では
次男がプリウスαで参戦!
もうビートもMR-Sも手放してしまっているとはいえ
まさかのプリウスα。

とはいえ車高調に交換しているのもあってか、なかなか遊べたようです!
マフラー交換なんかもしてあるのでプリウスαのわりにはイカつめの音してます。
(撮影はカメラマン役の長男のドローン)

86で参加していた長男はRE-12Dを使い切って遊んでいました。
走行会2回でこの状態なのでやはりライフは長く無いですね。
別日で写真ないんですが、三男もロードスターではなく、ヴィッツRSの方でジムカーナ走ったりして遊んでいました!
息子ーズもけっこう車遊びするようになっちゃいました・・・。

ごちゃごちゃしたブログとなりましたが、
舞ジム&なんとなく最近あったことまとめでした!
次回の
舞ジム55も親子で参加予定なので
ご一緒される方、よろしくお願いいたします!