• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒライ@MR-Sのブログ一覧

2021年12月10日 イイね!

■親子で大苦戦!舞ジム55■

■親子で大苦戦!舞ジム55■先月の10月に開催されていた舞洲でのジムカーナイベント「舞ジム55」に参加してきました。
私と長男と三男で参加です!





私はいつもどおりガンメタMR-Sで!
長男は白の86で家を出発!
三男は現地集合です。


現地で白NBロードスターのGENくんと合流!
車高調を新調してきてから初の走行のようですがセッティングはどう出るでしょうか!


そしてオレンジフィットRSのミク坊主tanくん
今までオープンデフでしたが、とうとうLSDを装着してきました!
FFに限りませんがオープンデフは辛いものがあったと思うのでタイムアップに期待ですね!

銀NAロードスターの三男とも合流です!
三男は舞ジムでは初のハイグリップクラスでの参加!
銘柄は71RSなのでR3ではなくひとつ上のR2クラスとなっています!
つまり私のMR-Sと同クラスなのでライバルです。


そして白黒NDコンビ。
白NDロードスターのまささんの装着タイヤはZ3なのでR3クラス。
そして黒NDロードスターのtsuuさんはRE004装着でR4クラス参戦。

先日、白インテR乗りのオカモッチャンが「今回もしかしたらR1,R2,R3,R4,R5全クラス、ロードスターのベテラン勢にアタマ獲られるかも…(・・;)」

と嘆いていましたが、たしかにR3とR4クラスはこのお二人が(過去タイムを見る感じ)トップタイムを出してきそうな感じ。
まささんと同じR3に出ている長男は「パンクとかしてたら勝てる!」と言っていました。
R5のGENくんも「むりむりー!」と弱気です!




となると私と三男がR2クラスで頑張るか
白インテRのオカモッチャンと赤SC86のLaLaさん、黄33スイスポののっちさんがいるR1クラスで頑張る感じですね。

以下ざっくり参加者!(撮り漏れもあるかもしれません)















天候は晴天!
しばらく晴れ続きだったことも関係するのか、路面に砂が少なく、レコード級のタイムが飛び出しそうなとても良い路面です!
でもちょっと暑すぎる感じも・・・?します!


ドライバーズミーティングをしたらさっそく走行開始!


前回はリア17インチ235幅を試していましたが、今回は一転15インチ225幅を持ち込んでのチェックです。
それに合わせて車高やキャンバー等を再調整。
銘柄は前回同様71RSです。


本当は17インチをもうちょっと煮詰めるつもりだったんですが、17インチはサーキットでも使ってみたかったので温存。
ちょっとケチった感じもありますが、今日の路面状況ならいい線いけるかもしれません!


みんなの練習タイムはというと
白AT86でR3クラス参戦の長男が52秒フラット!
観戦入場が禁止になって以来、入場券がわりに走っている長男ですがちょっとは慣れてきた感じかな??

R4クラスに参戦のオレンジフィットのミク坊主tanくんは最初こそデフの扱いに苦戦したようですが、慣れてくるとタイムアップ!
53秒中頃のタイムのようです。
死にかけのタイヤかつ、フィットの戦闘力を考えるとなかなかいいタイムではないでしょうか!


初のハイグリップクラスでの参戦の銀NAロドの三男は48秒台に突入!
私のMR-Sはまだ48秒台入れていないので・・・これは父親の威厳が・・・ちょっとピンチです。

白NBロドのGENくんは54秒フラット!
もうタイヤが・・・ダメだ!と嘆きつつの練習となったようです 笑


私とMR-Sのタイムは49秒3周辺といったところ。
急なセッティング変更のわりにはそれなりに走れている感じ!
やはり高偏平は高偏平で乗りやすくていいですね。


そしてMR-Sの本番!


タイヤが温まってない一本目のタイムが50秒0。

タイヤが温まった2本目を気合を入れて走ってみたのですが・・・久しぶりの・・・


一速へのシフトミス!
盛大にギア鳴りさせてしまいました・・・

タイムは51秒8で撃沈!


そして三男!
まだ本番ではステッカータイムである49秒台を出せていません!
練習では48秒台まで出せたわけですから可能性はあります!
一本目は50秒154!

タイヤが温まった二本めは・・・


最後のS字スラロームでパイロンを踏みかけるほどのハーフスピン!
脱出で欲張ってしまったようで50秒155!
一本目と1000分の1秒差。

「やっちまったー!ミスで頭が真っ白になった!」
と言いながら帰ってきました。
ハイグリップクラス初参加でステッカータイム!
の・・・49秒台にはあとコンマ2秒ほど届きませんでした・・・!


長男は一本目52秒3!
二本目は欲張ってフルスピン!!
あれ??長男は前回の舞ジムでもスピンしていたような???

私はシフトミス!
三男はハーフスピン!
長男は普通にスピンで親子で仲良く撃沈です!



白NBのGENくんは死にかけのタイヤを引きずって54秒台!
次回はニュータイヤでの参加予定です!


三男の友人組は!
青BRZのハマくんが51秒台!
白SC86のしゃみせんくんが53秒台!


そしてオレンジフィットのミク坊主tanくんが54秒台でした!
みんなそれぞれ工夫しながらタイムアップを狙っている様子。
特にフィットはデフの使い方に慣れてきたようなのでタイムが上がってきたようです!







そして最後はトップカテゴリーのR1クラスのバトル!
それぞれセッティングやタイヤの思惑を伺いつつ観戦すると、とても熱いバトルを堪能できます!

私はA052を持ち込んでのタイヤチェックはまだ一度もやったことがないので、来年あたり一発狙いでタイムアタックをしてみたいですねぇ。
サイズ選択肢は71RSの方があるので悩ましいところですが。


そしてすべてのタイムアタックが終了!
路面状況が良かった割には全体的にタイムが伸び悩んでいたようです!


そのせいかR2で初の親子ワンツーフィニッシュとなりました!
他クラスではオカモッチャンの予見のとおり、ベテランロードスター軍団が勝利していたのですが・・・なんとか全クラス制覇を免れた感じです!

二本目は親子ともどもミスをしましたが、気温が高めだったので一本目がそれなりのタイムになっていたことが幸いしたようです。


次回の舞ジムでは今日よりうまく乗れるように精進したいと思います!!

皆様。今日も一日ありがとうございました!


おまけ

同日、そのころ次男。
次男は仕事帰りに年間100日は釣りに出ている釣り好きなのですが、55cm、約3kgのキジハタ(アコウ)をゲットしていました。

日本記録が60cm少々らしいので相当に大きいです。
50cmオーバーはキロ単位1.5~2万円の高級魚!
みんなでしゃぶしゃぶにして食べました!

次回は参加は四国の阿讃サーキットを予定しています!
Posted at 2021/12/31 09:28:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年09月09日 イイね!

■三男が目標タイムクリア!舞ジム54■

■三男が目標タイムクリア!舞ジム54■ドタバタしていたのでブログが更新できていませんでしたが、7月にあった舞ジム54のブログとなります!
MR-Sの17インチセッティング試しをしつつ、長男&三男と参加してきました!





参加したのはいつものメンバー。


今回私はGRヤリスではなくMR-Sで参戦。
長男は白の86
三男の銀のNAロードスターと、
GENくんが白NBロードスター


それと、しゃみせんくんが白のSC86
お隣はをお邪魔したのは、お世話になっています白NAロードスターのコクトさん、銀NAロードスターのなりさんのお二人!
おふたりともとても速いです。


白黒NDロードスターコンビのtsuuさんまささんと合流して現地入り!
こちらも同じくとても速いコンビ。


以下ざっくり参加者一覧!(撮り漏れご容赦ください)















という感じになります!



ドライバーズミーティングを終えたら雨がふらないことを祈りつつ走行開始!
第一コーナー等、水たまりが残りやすい場所には水が残っている状態でしたがタイムへの影響は少ない程度かと思います!


コースはいつもどおりのレイアウト。
ほぼ直線が存在しないレイアウトなので、長いコーナーにセッティングや乗り方を合わせる能力も試されるコースです!


MR-Sはいつものフロント15インチ、リア16インチで走っているのですが、今回は試験的にリア17インチを採用してきました。
私は比較的リアが安定しているセッティングが好きなのでタイヤサイズも普段のF205/R225幅からF205/R235に太くしました!

リアのアッパーマウントスペーサーを減らして車高を下げ、アライメントを変更しての持ち込みだったのですが、この変更がいまいちだったようで想像よりはリアの限界が低く苦戦しながらの走行となりました。
使ったタイヤはRE-71RSと、いわゆるキャンバー付タイヤ。
前回MR-Sで参加したときは、普段使っているF205/R225どころか、まだサイズが未発売だったためにF195/R205を使っていました。
サイズと扁平、インチとリム幅とタイヤ剛性の変化にちょっとセッティングが合わせきれていない感じです!
このあたりはもうちょっと考えないとタイヤを活かしきれていませんね!
タイヤの減り方もよくありませんでた。

このあたりのセッティング出しが今日の一番の目的なので動きを見つつ次のセッティングをイメージしていきます。


舞ジムの数日前にダイナモ故障が発覚した銀NAロドでしたが、なんとか修理が間に合いました
車の調子もより良くなったようで上機嫌です。

三男はセカンドスポーツの認定タイムである51秒台を狙いますが、1年ちょっと使ったアドレナリンRE003では相当に難しい模様。


スポーツタイプなので車内は広くは有りませんが、3台できているので分担しつついろいろと持ち込みました。
タープを貼ってお茶してます。


と言うわけで本番!
私は現場でできるセッティングだけでは調子あがらなかったので、かなり攻めた運転をして動きをみています。
やはりリアの動きが気に入らない感じ。

こうやって見るとリア17インチってでかいですね。
リム幅8.5Jです。


認定タイムは厳しそうですが「恥ずかしくない程度には頑張らねば!」と意気込んでスタート。


タイムは50秒4と、前回GRヤリスがセカンドスポーツで出したタイムとほぼ同じ。
もうちょっとセッティングと腕を見直して出直して来ようと思います!!


三男の銀NAロドは・・・
51秒994!

セカンドスポーツタイヤの認定タイムである51秒台にギリッギリ突入!
2020年度コースになってから、いつもあと少しのところで認定タイムを逃してきましたがとうとうクリアです!


長男は本番一本目で52秒台!
二本目はタイムアップを狙った結果、欲張ってのスピンでした!


前回ダブルパイロンタッチとなったGENくんの白NBロドは55秒台!


白SC86のしゃみせんくんは53秒台!
気温が高かったからか比較的、一本目からタイムを出している方が多かった気がしました!

また、タイムアタック中に雨がパラついたので一部のドライバーは影響をうけちゃった感じですね。
白NDのまささんなんかは赤認定タイムまであとコンマ1のタイムだったので、雨のパラつきが無ければワンチャンスあったような気もします!
このあたりは神様次第なところでした!




そして最後にR1クラスの戦いがスタート!


私のところでタイヤを購入、交換してくれていますので主催の○神さんをひっそりと応援。
見事コースレコードを出しての終幕となりました!


そして三男は念願のマイスターステッカーいただきました!


そしてこの日は三男と同じく銀NAロドのなりさん赤マイスタータイムでステッカー獲得!
2020年度コースに入ってからのクラス第3位の好タイムでした!


と 言うわけでトラブルもなく無事に終了!
長いコロナ禍の中での運営は、対策等も大変でしょうが楽しませていただけました。
ありがとうございます!


黄昏の白黒コンビ。
先程、白NDのまささんは赤認定タイムまでコンマ1と書きましたが、黒NDのtsuuさんも赤認定までコンマ1秒でした!
赤認定なのでとてもレベルが高い話ではあるのですが、惜しい一日となったお二人でした。




以下、舞ジム以外のおまけ!


GRヤリスで阿讃サーキット走行してきました!
タイヤ以外はフルノーマルなので不満がないわけでは有りませんが、フルノーマルでもそれなりに走れちゃうあたりレベル高いですね。

ただちょっと・・・あつすぎました 笑
パワー的には厳しい感じしましたね。

とはいえさすがにターボ付き。
私のMR-Sのタイムよりこの段階で速かったです!


銀NAロドの三男。
白NBロドのGENくん。
オレンジフィットのミク坊主tanくんも一緒に走りました!


そして観戦に来ていた長男を加え早食いレースに参加。


三男&長男&銀NAロドで参加。
対戦相手は


GENくん&ミク坊主tanくん&白NBロド。
コーラとアイス入りのメロンソーダの組み合わせに苦戦する三男&長男の敗北!


妻も観戦に来ました!


そして私と妻は人間スプリントレースに参加
年齢でハンデが有り、最高齢の私は最前列(ここからさらに大股で3歩前からスタートです)。
私の横にいるのが妻。


67歳が参加することなど想定されていなかったであろうこのレース。
あまりにもドデカイハンデに若者グループは壊滅。
短距離走が苦手だった私にとって人生初勝利となりました。




レースの賞金、じゃんけん大会の景品、宝探し等たくさんの景品をお持ち帰り!
こちらも一日楽しませていただきました!!



そしてまた、別の走行会では次男がプリウスαで参戦!
もうビートもMR-Sも手放してしまっているとはいえ
まさかのプリウスα


とはいえ車高調に交換しているのもあってか、なかなか遊べたようです!
マフラー交換なんかもしてあるのでプリウスαのわりにはイカつめの音してます。
(撮影はカメラマン役の長男のドローン)


86で参加していた長男はRE-12Dを使い切って遊んでいました。
走行会2回でこの状態なのでやはりライフは長く無いですね。

別日で写真ないんですが、三男もロードスターではなく、ヴィッツRSの方でジムカーナ走ったりして遊んでいました!
息子ーズもけっこう車遊びするようになっちゃいました・・・。


ごちゃごちゃしたブログとなりましたが、
舞ジム&なんとなく最近あったことまとめでした!

次回の舞ジム55も親子で参加予定なので
ご一緒される方、よろしくお願いいたします!
Posted at 2021/10/03 22:57:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2021年04月01日 イイね!

■GRヤリス&長男のジムカーナデビュー!(舞ジム52)■

■GRヤリス&長男のジムカーナデビュー!(舞ジム52)■GRヤリスの慣らし運転が終わったので、ドライブ用と言いながらも限界域の動きが気になったので、ジムカーナで走らせてみることにしました!
参加させていただいたのはおなじみ舞洲でのジムカーナイベント「舞ジム」!!
それと、とうとう長男もジムカーナデビュー戦です!




荷物を積み込んだら早速、舞洲に向けて出発!!


とは言えこの日は、雨が降ったりやんだりと怪しい天気!
贅沢を言えばもっと良い天気で走らせてみたかったところですが、こればっかりは神様次第なので仕方がないところです!
水たまりや砂をうまく避けつつラインを通してゆくことにします。


先述の通り私はいつものMR-Sではなく、GRヤリスで参戦!
長男は白AT86で、三男はいつもの銀NAロードスターで参加です!

GRヤリスはフルノーマル。
タイヤは純正装着のパイロットスポーツ4SなのでセカンドスポーツグレードのR4クラスにエントリー!

長男の86もほぼフルノーマル。
彼女がAT限定ということもあってATですし、車高調などもはいっていません。
このあたりが舞ジムでどうでるでしょうか??
タイヤはZⅢなのでハイグリップラジアルであるR3クラスにエントリー!

三男の銀NAは前回に引き続きアドレナリンRE003でエントリー!
私と同じセカンドスポーツのR4クラスです。


オレンジフィットのミク坊主tanくんはRE003の後継である、アドレナリンRE004でエントリー!
こちらもセカンドスポーツのR4クラスですがデフも無く。
GRヤリスなどと同じクラスと考えるとタイムクリアは非常にハードルが高そうです!

お隣は三男の会社の同僚であるスーチャ白86のしゃみせんくん!
タイヤはフレバV701でR4クラス!


そしてもう一人参加している三男の同僚!
青BRZのはまくん!
大型スポイラーとバケットシートが響いてR2クラス!
今回はアジアンハイグリップであるNS2Rを履き「国産タイヤが履けないBRZ」と言う名で参加。


時間ギリギリに来たのは三男とダブルエントリー(走行枠を分け合う参加方法)をしている白NBロードスターのGENくん!
タイヤはNS-2でトレッドウェア400以上の高耐久タイヤクラスであるR5で参加!


以下ざっくり参加者一覧ですが、今回はドタバタしておりモロに取り漏れがあります!ご了承ください!











以上ざっくり参加者様でした!


撮り漏れの被害者のtsuuさんまささん。(走行始まっていたため)
それぞれいつもどおり黒NDがtsuuさん。
白NDがまささんで、ふたりともZⅢを装着のR3クラス!
ふたりとも赤ステッカー(基準-1秒タイム)認定者ですし、まささんはニュータイヤみたいなので天気さえ回復すれば・・・とちょっと期待します!



コースレイアウトは2020年版のこちら。


と、言うわけで走っていきましょう!
天気の回復をいのりつつの走行になりましたが、期待を裏切るようにまだまだパラつく雨
タイム的にはけっこう厳しい環境になってしまいました。


とは言え新車装着のパイロットスポーツ4S
71RSはもとより、ZⅢなんかと比べてもグリップ力はてんで格下ですが、レイン性能はまぁまぁ良さげな感じで50秒前半がでます。
このコースになって以降のR4クラスのレコードタイム50秒4らしいので、フルノーマルかつこの路面だと言うことを考えれば相当良いタイムだと言えそうです。


実はこのGRヤリス購入までにいろいろありまして。
この車をを買ったことで一番喜んだのも、一番テンション下がったのも今日初参加の長男です。


本日初参戦の白AT86の長男。
舞ジムなんかではご存知の方も多いかもしれませんが、私がMR-Sでジムカーナに参加しだした頃から、かれこれ5年位私に付いて回って見学のみで参加しています。

私自身は「車はノーマルでも別にいい」と言ったスタイルなので、MR-Sも8年位フルノーマルだったわけなのですが、
長男は「そんなんじゃ勝負になら無さすぎて面白くないじゃん!」派だったのでしつこくチューニングをしようと提案してきました。


↑8年ものの純正タイヤかつフルノーマルと言う勝ち目なしの参加をしていたころの私。

私はどちらかと言うと「腕前より車で勝負は決まる」みたいな考えの人間なので、別にしょぼい仕上がりの車でも勝負になるなんて思っていません。
ですが、運転するだけで楽しいので「勝ち」と言うものに強く執着する気がないだけです。
(私も若かったら今よりは勝ちに執着したかもしれませんが・・・)

言い出したらしつこい長男の誘いを断り続けていたところ
「んじゃ、倉庫にあるいらない物売るから、それを元手にいじろう!」
と長男が言い出します。

「それなら・・・いいかな??」

今まで乗っていた車やバイクのパーツを後生大事に保管していたタイプの私は、片付けが進むなら・・・とその話に乗ってしまいます。

それがすべての始まりでした!!


私がラリーやってたころのパーツから、はてはバイク時代のパーツまで。
車もいすゞジェミニの純正パーツやらなにやら出るわ出るわでそれらを100点ちかくコツコツ出品し続け150万円以上を作ってきました。

「これでMR-Sいじろう!」

ほんと長男は言い始めるとしつこいので。
MR-Sのノーマル維持は諦めつつも。
そのうえで、なんとか乗り心地悪くならない程度のライトチューニングになるよう長男を抑え込む戦いが始まりました!


車高調とかならかわいいものなのですが、長男はほっとくと


「フロンからリアまでアンダーパネルとディフューザーワンオフでつくろーぜー!」
とか


「ホースメントバー外すの嫌だったら穴あけよーぜー!」
とかもうめちゃくちゃです。

「ホースメントバーに穴あけても1kgも変わらんわ!」
と言っても
「じゃあ外そう!」
などと言い出すタイプなので厄介です。

同じくエアコンやパワステ、オーディオ、幌などを外せば有利になるのはわかりますが、そういうのはしたくないので拒否していきます。


とは言え、私自身も別に車を触るのは嫌いじゃないので。
やりすぎない範囲で一緒にいじっていきました。
(見張ってないと何するかわかんないってのもありますが)

そしておよそ現在の仕様が完成。
ややこしいチューニングは一切せず、車高すら変える必要なくそのまま車検を難なく通過できる仕様のライトチューンMR-Sです。

この仕様になるまでにも
取り付け拒否したパーツなんかもけっこうあって、たとえばFRP製の軽量ボディパーツ類なんかがそうです。
長男が自腹で買ってきて、勝手にオーバーフェンダー化しようと企んでいたので断固拒否して倉庫に眠っています。
(他にも派手なエアロやらなんやらけっこうあって、倉庫の片付けのつもりがMR-Sのパーツで結局埋まってゆくことに・・・)

こういうのを自腹で買われると、手元に届くまで気づかないので止めようがありません。




そんなこんなしていたら、やはりフルノーマル&8年もの純正タイヤでは得られなかったであろうこともあり。
もちろん悪いことばかりではありません。
なので私もそれなりにMR-Sのチューニングを進めていきました。

そのあたりで出たチューニング案が
「エンジンチューン」でした!
MR-Sはエンジンが特に非力であり、大きな弱点ですからね。


軽量化などはうるさくなったり、熱くなったりろくなことがありませんが
エンジンチューンならお金はかかるものの苦痛は少なめです。

そういうこともあって現在の純正1ZZエンジン(140ps)
トルクの谷間の少ない1.9L化1ZZフルチューン(190ps)
可変カムのある2ZZハイコンプスワップ(210ps)
1.9L化2ZZフルチューンスワップ(230ps)
ECU+VTECエンジンであるK20Aスワップ(235ps)
+ハイカムK20Aスワップ(255ps)
2.4L化フルチューンK20Aスワップなどなどの見積もりをとってきました。

これらはお金もけっこうかかることではありましたが、長男もウキウキだったのでまぁいいかなと。
MR-Sのチューニングのおよそのゴールのつもりでした。
来週にでも決めてしまおう・・・そう思っていたときに発表されたのがこいつでした。


そう。
GRヤリスです。

前フリが長くなってしまったのですが、この車の発表によってMR-Sのエンジンスワップ計画は頓挫
私はGRヤリス購入に動き出します。

それで大凹みしたのがウキウキモードだった長男だったんですね。
長男自身がGRヤリスを買うことに賛成はしつつも。
もうてんでやる気なくなっちゃって。
全然車を触る気をなくして嘘のようにおとなしくなってました。


その凹みまくってた長男でしたが、元気が戻ってきたのもGRヤリスがきっかけでした。

「やっぱ新車のレザーシートはいい匂いや!久々のターボで速いし!」
と革製品好きの長男はテンションアップ。

早くGRヤリスで走ろう走ろうと長男がうるさくなったのもあって舞ジムにエントリー。
ですがコロナ禍のため見学者の入場は禁止だったので
「GRヤリス見学するために俺も86でエントリーするわ~」
と5年ごし初の参加者エントリーをしてきました。


ならし運転がおわった程度なので無理をさせたくはありませんが、長男をエンジンスワップで期待させてしまったのも多少気にしていたので、ちょっとはいいとこ見せたいところです。

途中横乗りしたDC2オカモッチャンにも
「以前来てたGRヤリスの人、速かったよ!負けないようにヒライさんもっと攻めましょう!」
とめちゃくちゃネジを巻かれます。

そして
「ヒライさん!第一コーナー速度落としすぎですよ!あと2~30km/hはスピード乗せれます!」
と言われ

「え!?2~3km/hじゃなくて!?」
と内心思いながらも

「思い込みはいかん!R1~R5合わせた全クラスの中で常にトップ争いしてるオカモッチャンの言うことだしやってみるか!」
と第一コーナーに突っ込みます。

全く曲がりきれすドーン!とダートに飛び出しコースアウト。
「いや。ヒライさんまぁまぁ攻めてますわ。もとのままで良いっす!」
と一言。

足回りを傷めないように、タイヤは真っ直ぐにして一瞬ブレーキ離してフロントも浮かせたので幸いダメージはなし!
たぶん普段乗ってるオカモッチャンの車がハイグリップクラスかつ軽いからってのもありますが、ハッパかけようとして数字盛ってたんだと思います 笑


そんなこんなで練習タイムが終了。

練習時のみんなのタイムは
銀NAの三男、53秒フラット
白NBのGEN君が、55秒台
オレンジフィットのミク坊主tanくん、54秒台
白AT86の長男が、52秒台とまさかのトップ。
一人だけハイグリップタイヤを履いているのでタイヤグリップの暴力で弟に襲いかかります(参加クラスが違うことはさておいているらしい)。

三男はセカンドグレードクラスのステッカー認定タイムまであとコンマ1まで出せているのでこの路面を考えるとなかなか良いタイムです!
ミク坊主tanくんも主催の◯神さんに乗ってもらったタイムとコンマ2差程度となかなか乗れている模様。
GENくんはNS-2のウェットグリップ性能にちょっと苦戦中!


青BRZのはまくんも苦戦中らしく、コースレコードホルダーの赤スーチャ86のLaLaさんに現場で弄ってもらっています。
ショップ経営されているプロに現場で弄ってもらうと言う行動にみんな笑ってました!
これも舞ジムらしいところかもしれません!!



さらにコース攻略を熱心に聞くはまくん。


本番になっても残る水たまり。
ですが水たまり以外の路面は乾いてきたので、うまく水たまりの被害を減らしつつアタックします!


本番タイムアタック!
特に水たまりの残る箇所は第一コーナー、最終区間の通称一本パイロン。
それとゴールの飛び込み時の最終コーナーです!

白NBのGENくんは一本目57秒台、二本め56秒台でしたが両方コントロールを失いパイロンタッチで悔しい結果に!


主催の◯神さんに
「もはや車のスペック的限界」と言われたミク坊主tanくんのオレンジフィット。
54秒台でした!


青BRZのはまくんは途中セッティングを変えましたが急な変更には合わしきれずか!56秒台!


白スーチャ86のしゃみせんくんはパワーを抑え込みつつ54秒台!


銀NAの三男は52秒台!
路面がベストなら認定タイムの51秒台に届いた・・・かも!?


初参加の白AT86の長男は、白NBのGENくんのダブルパイロンタッチにビビって安全運転!54秒台!

そして


私とGRヤリス。
一本目で51秒台が出たので認定タイムをクリア。
これで攻めやすくなりました。

なので二本めで赤認定タイムの50秒9を・・・いやどうせならR4クラスレコードである50秒4切りを狙います。

第一コーナーは水たまりを引きずることを嫌ってややイン側から侵入。
ラインは厳しくなりますがグリップの回復が早いのでタイトに曲がってみます。



結果は・・・





50秒3でR4レコードを更新です!
(レコードが50秒2だと思いこんでたので悔しがってますが)

最終コーナーの出口等、水たまりでとっちらかることを嫌って車が真っ直ぐ向いてから踏んでいますが、GRヤリスのトラクションに助けられました。
また運転も、砂っぽく水たまりのある路面でいかにグリップを維持するかを考えていたのと、純正足なのでちょっと地味な感じです。
ですが、この路面でレコードタイムが出せると言うことはやはりそれなりの完成度の車なんだろうと思います。


タイムアタック後のミーティングで


赤ステッカーを頂きました!


ちょっとは良いところ見せれて、スネ気味だった長男もご満悦だったので良かったと思います。
良い一日をおくらせていただきました!!
運営の皆様ありがとうございました!


PS

翌日、ドロッドロになった86とロードスターを洗車する息子ーズ。
また元気が出たのかGRヤリスのいろんなパーツを調べてきては「これつけよーぜー!速そー!」と言い出し始めるのでした。
Posted at 2021/04/04 22:14:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2021年03月27日 イイね!

■年末年始まとめ色々!パート2(鈴鹿ツイン&阿讃サーキット)■

■年末年始まとめ色々!パート2(鈴鹿ツイン&阿讃サーキット)■時間がなくて書いていませんでしたが年末年始あったこといろいろパート2です!

親子で阿讃サーキット鈴鹿ツインフルサーキット
たまにジムカーナ練習会!
Noneの修理完了!
GRヤリスの慣らし運転完了して初参戦!
長男もジムカーナに参戦!
などです!



まずは11月にあった阿讃サーキット走行会

神戸から四国なので、朝早くに出発!
朝に出ていた雲海を眺めながら現地入り!


メンツはMR-Sの私と、青NCロドのキョージさん
それとオレンジフィットのミク坊主tanくん


それと銀NAの三男
白NBのGENくんの5台です!


コースは晴れ時々雨!
11月とは思えないくらい暑く、かつときどき雨がパラつくのでタイム的にはちょっと厳しそうです!




銀NAの三男と白NBのGENくんは阿讃サーキット初走行なので初心者マークを書き入れて!


走行開始!!


ちょっとでも気温がマシな午前中にタイムを出そうと軽くアタックして48秒台前半には入るのですが、それ以上縮まらない!
しかも途中から雨がパラついてきて苦戦します!

リアが純正より細い205幅で走っていたのですが、タイヤへの負荷が大きめの阿讃では腰砕け感があって攻めづらかったです。
うーん!歳だとは思いたくない!


追いかけて遊んでいた青NCキョージさんも49秒台に突入!


セカンドスポーツタイヤをはくオレンジフィットのミク坊主tanくんは53秒台!
ローグリップかつオープンデフと言う厳しい条件にも関わらず奮闘します!
(このあたり、とうとう改善に乗り出す様子!)

しかも!
彼は後にある種目で優勝することに・・・



セカンドスポーツタイヤかつ初参加の白NBのGENくんは55秒台前半
初参加ですが、私のお下がりハイグリップタイヤを履く銀NAの三男は51秒台前半
雨がパラつく中に出したタイムだったので、天気さえよければもうちょっと出そうです!


私は諦めが悪いので、予備に持ってきたAR-1に履き替えます。
正直グリップレベルでは71RSの方がやや上回っている気がするのですが、71RSはタイヤ幅が205。
2サイズ大きいAR-1の方が乗りやすいかもと一応持ってきていました。
どちらもユーズドのタイヤですがはたしてどうか!
AR-1はセミウェットでもてんでダメなので晴れ間を狙って勝負します!


ただでさえ暑いのに、昼間にもなればもうエンジンのタレを感じるレベルに!
ほんのちょっとだけ71RSを上回ったところでタイムアタック終了。
うーん47秒台入りたかったなぁ。


同じく諦めずに頑張る青NCキョージさん。


その後始まったスラローム大会などを見ながら


合間にお昼ごはんを食べます!


お店もあるので温かいごはんも食べられて満足な走行会です!


その後呼び出しを食らうことなど露知らず。
ガッツリお昼ごはんを食べているオレンジフィットのミク坊主tanくん。


サーキットを使った、人間レースがスタート!
年齢ハンデがあり、30代のミク坊主tanくんはやや前からのスタート!


「メシ食わんかったら良かった~!」
と言いながらも必死に走るミク坊主tanくん。


ゴーール!
見事に優勝です!


阿讃サーキットはアップダウンが激しいので皆さんヘトヘト。



優勝賞金の3000円をもらってすごいドヤ顔のミク坊主tanくん。


いろんなイベントを消化し恒例のじゃんけん大会!




相変わらずいろいろもらって来ました!


そしてみんなでドライブしながらも


無事に帰宅です!!
半年に一度ペースで参加させてもらっている阿讃サーキット走行会ですが、タイムアタックだけでなく各種イベントも楽しませていただきました!
コロナ禍の中の運営は注意事項も多く、難しく大変かとは思いますがありがとうございます!

つづいては年始の鈴鹿ツインサーキットのフルコース走行会



参加者は私と


さっきのメンバー!(白NBのGENくんは不在)


1分10秒台にはいるぞー!
と走っては見たもののちょっと届かず11秒台!

サーキット走行会はユーズドタイヤでしかほとんど走らないのですが、なかなか10秒台入れないので新品タイヤを持ち込む欲求にかられる私。


この日の青NCのキョージさんはコースイン初っ端にしたスピンを超ひきずっており
「俺今日ダメやぁ~ビビってもてる~」
と言いながら走行。

またまた~ご謙遜を~
なんて思っていたら1分14秒台と全然タイム出ておらず、めずらしく本気でビビっていた模様。


晴れのツインフルコースは初めての銀NAの三男ですが
1分13秒台とキョージさんをくだします!
ですが前オーナーが残した11秒台と言う記録に届かず「目標が遠ーい!」と一言。


セカンドスポーツタイヤを履くオレンジフィットのミク坊主tanくん
ローパワーと言われるMR-Sやロードスターよりもさらにローパワーな車ながら1分18秒フラットとなかなかのタイム!


終日借り切っていた阿讃サーキットとは違って、午後レンタルの鈴鹿ツインフルコースは休憩をはさみつつ1時間ほど走ったところで終了!!


またもタイム更新ならずで悔しい走行会となりました!
とは言え事故も故障も無かったので良しとしましょう!


そしてくじ引き大会!
参加者全員に何かしらが当たるシステムで、私はお菓子セットをもらいました!
孫にプレゼントができましたね~。

鈴鹿ツインは年に一回くらいしか走りませんので攻略をすぐ忘れちゃうんですが、そろそろタイム更新しないと老化を肌で感じてしまう部分があるのでなんとかしたいところです!
こちらの主催者様方も運営ありがとうございました!


そして・・・


GRヤリスの慣らし運転も2000kmほど走ったのでそろそろ終了!
動きを確かめつつスポーツ走行デビュー戦です!

「ドライブ用って言ってたんちゃうんかい!」

と自らツッコミつつも、思ったより楽しそうな車だったので思わず走ってみることに。
とは言ってもフルノーマル。
どのような動きになるのかを期待しつつ舞洲で行われるジムカーナイベント「舞ジム」にエントリー!
ここなら壁もないので、まず車壊さないですからね。

と言うわけで次回のブログは「GRヤリスデビュー戦!」「長男もとうとう参加!」です!


PS

オカマ掘られて破損し、私が貰い受けたNoneですがゲートを取り替えたり、曲がりを叩いたりいろいろしながら元通りと言えるところまで修理しました!
現在は私の通勤カーとして活躍中!

乗ってるうちに、チョロQみたいでなんやかんや気に入ってきました。
Posted at 2021/03/28 11:59:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2021年01月07日 イイね!

■年末年始まとめ色々!パート1(舞ジム&猛ドラ)■

■年末年始まとめ色々!パート1(舞ジム&猛ドラ)■時間がなくて書いていませんでしたが年末年始あったこといろいろです!

いくつかのブログにわけますが
久しぶりに参加したジムカーナイベントである猛ドラ
そして三男が同舞洲でのジムカーナイベント、舞ジムに!
そして親子で阿讃サーキット鈴鹿ツインサーキット
たまにジムカーナ練習会!
Noneの修理完了!
GRヤリスの慣らし運転完了して初参戦!
長男もジムカーナに参戦!
などです!



まずは去年の11月にあった猛ドラ48です。
※実は一度ブログ書いていたのですがミスで消えてしまったので思い出しながら書きます!

久しぶりの猛ドラ。
私はいつもどおりMR-Sで参加!
お隣はボクスターで参加のBP5Rさんと、この日はじめてちゃんとお話する機会がありましたオレンジNB6のみちしおさん

車を増やさない同乗参加のみOKとのことで久しぶりにカメラマン役の長男も参加です!


コースはいつもどおり!
車自体のパワーも大事ですが、テクニカルセクションもきっちり用意されていますのでドライバーの腕も必要とされるコースです!
サイドターンは禁止なので荷重移動だけで車をコントロールしていきます!

↓参加車両はざっくり以下!↓











おニューの71RSを持ち込んで気合たっぷり調子もあげあげ。赤NDのたわらさん!




お久しぶりにご一緒した青NBますたにさん
年齢が近く、排気量も一緒なのでなんやかんや意識してしまうのでした。


以上ざっくり参加者一覧です。


ドライバーズミーティングを終えると


早速走行開始!
タイヤは71RSだと基準タイムあがるとかなんとか聞いたので、あまり使っていなかった旧71Rを持ち込みました。


久しぶりの参加なのでコースを思い出しつつ・・・






コースと車に体をなじませていきます。
皆さんのタイムを聞く感じ49秒台がトップ層。
48秒台が出ればオーバーオール級のタイムと言った感じでしょうか。


初めてお話しましたお隣、NB6のみちしおさん。
使用タイヤのZⅢは、まだジムカーナ2回+この猛ドラのみの使用との話でしたがまだ午前というのにツルツルテンでした。

「コンパウンド変わったっぽいけどそこまで減るかなー??」
と疑問に思っていたのですが走り始めたら納得の攻めた走り!
運転していないときのみちしおさんの落ち着いた雰囲気からは想像できないほどアグレッシブで長男と共にびっくりしました 笑


14インチホイールというのもあるのか
角が吹き飛んでいくタイヤを見て頭を抱えるみちしおさんの図。
しかしそのツルツルタイヤのZⅢで49秒台に入れているようで、すごくうまいです。


私は猛ドラの経験値が少ないのでみなさんのラインなどを見ながら、どのようにコースを攻略するか考えます。


煽って煽ってー


スタート!
ジムカーナにしては直線距離が長く、案外パワーも大事な猛ドラ。
逆に言えばジムカーナを楽しみづらい大型ハイパワーな車でも楽しめるポイントが用意されています。


使う機会がコロナで激減した結果、ちょっと古くなっていた71Rでしたが温めればそれなりにグリップするようで、タイムは49秒中頃と言った感じ。

練習でも49秒前半はちょっと出そうにないかなーと言う印象でした。
お隣ボクスターのBP5RさんはおニューのATR-Kで49秒前半に入れていたので私も入れたかったですね~。


そして本番タイムアタックを迎えます!・・・が!


本番はABS誤作動で全然止まらず大撃沈!
夕日で片側のタイヤだけ、片面のタイヤだけ温まっていたことなども原因かもしれません。


そしてみちしおさんも






気合を入れてスタート!


結果は・・・


50秒3赤匠認定タイムを記録!!
おめでとうございます!!


匠ステッカーを取って黄昏れのみちしおさん。


私の久しぶりの猛ドラは大撃沈でしたが、いろいろな方と交流もできましたし一日楽しませていただきました!
長男も久しぶりにイベント観戦できたので楽しそうでした!
スタッフの皆様ありがとうございます!!


そして一方!


私はスケジュール合わず参加していませんでしたが、三男が11/21の舞ジム50に参加!

初参加の後期白NB8のGENちゃんと共に参加したようです!!
第50回となる記念すべき開催です!




私は参加しませんでしたが、良い天気だったようですね!
三男銀色NAロードスターと、GENくん白NBロードスター
そしてラリークラブ仲間の黒NDロードスターtsuuさん
そして最近特に速い白NDロードスターまささんが一緒に参加のようです!


コースはいつもどおり!
長く曲がるコーナーで車の姿勢をコントロールする技術や、路面のうねりを読む能力が求められるレイアウトです!

以下ざっくり参加者一覧です!(撮り漏れあるかもです)




初のGRヤリス参加だったようで私も気にはなっていました!
スケジュールさえ合えばぜひ運転が見たかったです!・・・むむむ。










おなじみボクスターのしんさんと、今回はボクスターではなくスイスポで参加のBP5Rさん


今日は特にタイムが気になる◯神さんのロードスター(理由は後述)。






みんな速いND軍団

ロードスターが多いイベントですが86/BRZもふえてきましたね!


以上ざっくり参加者一覧でした!


路面は悪くない感じのようで三男の銀NAロドはセカンドグレードで51秒台に突入!
これが本番で出せれば認定タイムクリアなので狙いたいところですね!
(実は今まで何度か狙っているのですが、コンマ数秒及ばなかったり、クリアしててもパイロンに触れていたりと逃し続けています)

初参加のGENくん白NBロド
けっこう古いDZ101(102の旧型)なのでタイヤが厳しそうです!

ハイグリップクラスでZⅢを履く黒NDtsuuさん、白NDまささんは49秒台連発のようでこちらも赤マイスター(認定-1秒)タイムを連発していた模様。
こうなると本番が楽しみです!


そしていつも注目のトップ層対決!
いつもひいきめなしに楽しませていただいている対決ですが今回はやや◯神ロードスターを応援中。


○神さんが遊びに来てくれて、タイヤ交換をしたからですね!
○神さんが来ると聞いて集まってくる息子ーズ。

おニューの71RSをバランス良く組んでいきます。
一本ホイールとのマッチング悪かったので、一旦落としてバランスの良い位置に来るまで微調整して組んでいきます。
ホイールバランサー上できれいにとれても、むら無く回るかは別ですからね。
フラットスポットがあってもバランス自体はとれますが、走るとボヨンボヨンするのと同じです。

他にもタイヤがパワーでズレないようにする小技なんかを話したり、舞ジムの攻略を聞いたりと楽しくお話させてもらいました!
(話それますが、実はブログ前半で書いたみちしおさんも後日タイヤ交換に来てくれました!ありがとうございます!)

なので私自身は参加していなかったのですが、結果は気になっていました・・・

結果は・・・



オーバーオールタイム!

DC2のオカモッチャンと0.02秒以内と言う接戦だったようです!

このときは48秒1でしたが(それでもめちゃくちゃ早いですが)、この次回にあたる第51回舞ジムで47秒6とレコードまでコンマ1秒落ちまで出したようですね。
(51回も年末忙しくて私は参加していないので、写真なくてあれですが)

そして・・・


tsuuさんも赤マイスターゲット!
初回にしれっと赤マイスタータイムを出したまささんに続いての認定者です!



表彰式で何か攻略を語るtsuuさん(行ってないので勝手な妄想)


そして同時にND軍団の親玉。298さんが赤マイスタータイムを記録!
それと同時にR3クラスのレコードタイムである49秒3を記録です!
さすが親玉!速いです!

R3で赤マイスターを取っている人は
白NDのまささん黒NDのtsuuさん赤NDの298さんの3人ですが、まだ存在しない黒マイスタータイム(認定タイム-2秒)を出すのはこの中の誰かかもしれません!

銀NAの三男は52秒5でR4の認定タイムまでちょっと届かず!ステッカーはお預け。
白NBのGENくんは59秒台で撃沈!初参加の洗礼を受けます!

そしてGRヤリスがR4のレコードタイムである50秒4を記録!
(後に私はこのタイムに挑むことに・・・)


第50回開催と言う節目でしたので参加したいところでしたが、タイミング合わず三男が撮ってきた写真でのブログ更新でした!

ちなみに第50回、51回、52回にてそれぞれカラーの違った記念ステッカーがもらえます!
コンプリートする人は何人くらいいるのかな??


ブログ更新が溜まっているのですが、次回のブログは(日にち的には前後してしまうのですが)
阿讃サーキット!
鈴鹿ツインフルコースサーキット!
の予定です。


遅れ遅れとなったブログでしたが、両イベントの主催者様!協力者様!
いつもたのしませていただきまして
ありがとうございます!!

ちなみに
次回の猛ドラは2021年5月8日(土)に開催!(受付は4月5日(月)21時より開始)
次回の舞ジムは2021年5月29日(土)に開催!(受付は5月10日(月)22時より開始)
です!
両イベント共に受付開始数分で締め切られる人気イベントですので興味のある方はぜひチェックしてみてください。
Posted at 2021/03/20 17:20:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記

プロフィール

「コースレコード更新!?舞ジム73&74!! http://cvw.jp/b/2890961/48688529/
何シテル?   10/02 22:14
最近スポーツ走行を35年ぶりに再開。 ちょっと休みすぎた。 昔はモトクロスとラリーが中心でしたがブランクありますので、最近は走行会やジムカーナを中心に参...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1 234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

舞ジム、チキチキジムカーナ選手権 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/25 02:01:15
TAKATA MPH-340R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/03 01:26:13
神戸から九州まで!クルマでEnjoyジムカーナ参加!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/02 16:28:44

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
現在のサブ車両(2022年現在)。 GRヤリスのファーストエディション。 昔ラリーやダ ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
現在のメイン車両(2023年現在) ドライブ用のMR-Sを使ってたまに走行会に顔を出さ ...
トヨタ 86 トヨタ 86
長男のメイン車両(2023年現在) キャンプに行く長男が買ってきたのは白の86。 広い ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2018年、知人より譲り受けました。 2022年現在、三男のメイン車両。 足回り車高調 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation