• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒライ@MR-Sのブログ一覧

2020年02月15日 イイね!

■大阪オートメッセ2020でGRヤリス見学■

■大阪オートメッセ2020でGRヤリス見学■今月の2月14~16日、インテックス大阪で関西最大級のモーターショー「大阪オートメッセ2020」が開催されました。
行く予定はなかったのですが長男が「行こう!行こう!」うるさいので遊びに行きました。
せっかくなので写真をまとめてみようと思います。






先日トヨタから発表されたGRヤリス
ラリーのホモローゲーションモデルとのことですがどんなもんなんでしょうか?
全幅1805と聞いていたので相当フェンダー出ているかと思ったのですが、全体的に盛られているため見た目がイカつすぎずいい感じ。逆に言えばおとなしくも感じました。


とはいえ見るアングルによっては明らかに飛び出ているフェンダー。


ルーフはフォージドカーボンらしいです。
そのためマーブル柄と独特な見た目。


撮影する方向やライティングで見え方が結構違って不思議でした。
この柄はオプションらしいので通常はこの上からカーボンクロス柄が施されるようですね。


ドアがアルミらしいので軽さとか見ておけば良かったのですがそこまで頭まわらず。




これを言うと角が立ってしまうかもしれませんが、座ってみた印象は良くも悪くも「普通の車だなー」といった感じ。
スポーツタイプの車に比べると「座っただけで非日常が味わえる」感覚は少ないですね。
逆に言えば乗り降りはしやすく、乗り降りのたびに「よっこらしょ!」となるようなこともありません。



シフトフィールはとても良く、これが一番気に入りました。
さすがにペダル位置は踏み間違え防止の観点からかやや遠く、ヒールトーをするにはややレイアウトが気になります。
でもこのあたりはみんな後々に自分好みにする部分かもしれませんね。
ちなみにクラッチペダルもふわっとしてて不思議な感触。エンジンかければ変わるんでしょうか?



シートの普通感とは裏腹にエンジン馬力は公称値272psと1.6Lとは思えぬ高出力。
ボンネットもアルミで、カーボンルーフと合わせて低重心化を図っている模様。


リアゲートもアルミ。


その中にはバッテリーとインタークーラーウォータースプレーのタンクが有り前後重量配分に気を配っているみたい。
けっこうバッテリーは大きな感じがしました。
四駆制御の電子制御多板クラッチを始めとしたいくつかの操作のためにもしかしたら大きめな容量なのかな?


リアシートに座った感じは「86、BRZよりは広いけど大人の男性には窮屈だな~」と言った印象。
ルーフも通常のヤリスより下げてあるようですしこれは当然かもしれませんね。
ですが2シーターのように「人を乗せようがない車」に比べれば遥かに便利で、ちょっとしたお迎えやドライブ程度なら実用に耐えます。
2ドアタイプににありがちなお尻がくぼんだ三角ずわりシートではなくいわゆる通常のシートでした。


こんなところにもよく見たらカーボン柄。
このレッドカラーの車体も大阪オートメッセでの初公開らしいですね。



心臓部やサスペンション周り。
やはりエンジンはコンパクトですね~。ミッションが大きく見えます。


スリット入り2ピースローターに加えアルミ対向4ポッドキャリパー。
18インチホイールでこれですからインチダウンはできて17インチといった見た目でしょうか。


それに比べれば余裕があるリア側。
こちらは1ピースディスクな模様。


新開発で前後50:50の四駆からF100:R0のFF状態
F0:R100のFR状態まで変動可能とされるGR-FOURと呼ばれる四躯システム
展示にあたって電子制御多板クラッチセンターデフがカットモデル化されています。

販売にあたってF60:R40、F50:R50、そしてF30:R70と操作できるようにして販売されるようですが使い心地はどうでしょうか。
記者がひっきりなしに乗ったグラベルではECUがオーバーヒート判定を下しFFモード化したと言われていますが、その後実温度を図ってのオーバーヒート判定に変更し解決したとも言われています。
これがスポーツ走行での実用に耐えるものならば一台でいろんな動きを選べて楽しそうですね!


リアの足回りは通常のヤリスとは違いダブルウィッシュボーン。


新開発のTNGAプラットフォームのうちBセグメントフレームをフロントに、リアはCセグメント組み合わせスポットと接着増。
足回りはそれぞれワイド幅に対応したものに最適化しリアはダブルウィッシュボーンに変更。

専用の全幅1805mmのフェンダーにボンネット、リアゲート、ドアがアルミでラインシルエットも違うようです。
ルーフも低く変更しフォージドカーボンで作り直し。

エンジンは1.6Lの新開発エンジンに変えベアリングターボで出力272ps、トルク37.7kgf・mを発生。
駆動方式も四輪駆動に変更となるともうほぼ原型のヤリスは残っていませんね。
開発陣の「ガラスと内装以外ほぼ違います」と言った言葉もうなずけます。



ちなみに2020年のWRC参戦車両も展示されていました。
とんでもない見た目していますね。


そしてとんでもないウイング。
今年は日本でも開催されるのでぜひ見に行きたいです。



せっかくなので新型フィットも見てきました。


当たり前ですがすごくひろーい!


後部座席もひろーい!


後部座席を倒してフラットにするも良し、座面を立てての積載スペース確保も良しと使い方にも幅のあるフィット。
やはりこの利便性性はさすがですね~。


ちなみに無限エアロも展示してありました。
エアロはダッシュとスキップの二種類。
ちなみにこちらの面はダッシュ。



そしてスイフトスポーツのカタナコンセプトも見てきました。


リア側は特にオーバーフェンダー感があります。
抑えた価格で高い戦闘力を誇るのがスイフトスポーツの偉いところ。
カタナエディションが市販されるかはわかりませんが気になる存在です。


そんなこんなで目的のものは見終わったのですがすぐに帰るのもあれなので


マツダブースでロードスター見たり


ホンダブースでNSX乗ったり


S2000 20thアニバーサリーコンセプトに乗ったり


レイズブースで折り紙マークホイールの音の違いを聞いたり


スバルブースでラリーやレースの参戦車両を見たり


スズキブースでジムニー乗ったり


カスタム見たり


日産ブースでGT-R乗ったり


土屋プロの話を聞いたり


ヨコハマのアドバン、ネオバコンセプトを見たりしました。
特にこのネオバコンセプトは近いパターンで発売するつもりらしくAD08Rの後継を待っていた私としては嬉しいお話でした。


今まで私にはあまり縁のないイベントでしたが行ってみれば楽しいものでした。
食事スペースもたくさんあって時期が時期なら色んなものを食べてみたかったです!
おしまい
Posted at 2020/02/16 08:25:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 家族 | 日記
2020年02月09日 イイね!

■今更まとめ!年末の阿讃サーキット!!■

■今更まとめ!年末の阿讃サーキット!!■だいぶ前ブログとなりますが、半年ごとに参加している阿讃サーキットの走行会にお邪魔してきました。
年内の走行イベントも終わりが近づいてきました!






参加メンバーと集合して阿讃サーキットのある四国までゴー!!


待ち合わせたのはオレンジフィット2ミク坊主tanくんと、青NCロードスターキョージさん


今回は嫁さんも遊びにきました。阿讃サーキットを見に来たことがなかったので私の隣に乗って現地入り。
長男と三男もフィットにお邪魔して観戦に来ました。


荷物も運んでくれるミク坊主tanフィットに感謝!


今日も一日貸切ですのでミーティングをしたら早速走行開始です!
10年も続いている走行会と主催者様、関係者様に感謝ですね!


以下ざっくり参加者一覧!







私はこの位置!隣は青NCのキョージさん。


隣にはミク坊主tanくんのフィット。






前回お世話になったNAユーノスさん!また参加されています!






↑以上ざっくりと参加者一覧でした!



「酔うから嫌だ~」と言う嫁さんをせっかく来たので隣に乗せてコースイン。
温度が低めの午前中にタイムアタックも行ったのですが先日のバッテリートラブルの影響でCPU設定がズレていたっぽくストレート速度が出ていませんでした。
そのせいでいつもならレブリミットに当たるストレートエンドもレブらずクリア。
ちゃんとチェックしてから来ればよかったんですけどね~タイム上がらず49秒台。



お昼ごろにはイベントが始まり宝探しゲームが開催。


コース上にあるカプセルを見つけたら景品が当たります。


私はあたりを引けませんでしたが、長男が末賞の500円をゲット!!



それと毎度おなじみ早食いレースもありました。
この写真の参加者はオレンジフィットミク坊主tanくんと、ドンガラやる気まんまんマーチみやいさん


コース周回後


ラーメンを一気食い!


また周回して!


コーラ一気飲み!


かなりキツそうなミク坊主tanくんに笑ってしまって手ブレ気味なカメラマン長男。



午後はパラつく雨の中模擬レース!
雨の中のレースのため軽めのクラッシュも出ましたが私は無事ゴール!



そうこうしてるうちにもう夕方に!

タイム更新したのはフィットのミク坊主tanくん。
NCのキョージさんはセッティング決まらず苦戦した様子で、タワーバー外したり減衰変えてみたりといろいろ試していました。
時間が丸一日あるのでセッティングもしつつお腹いっぱい走れるところもこの走行会の良いところですね。
私ももうちょっと自分の車をちゃんと見とかなければいけないと反省の一日となりました!




そして最後はおなじみじゃんけん大会!
いつもはじゃんけんの弱い我が一家ですが・・・


この日に限って嫁さんが強い強い。




あまりにももらったのでニットーのガムテープ50個をみんなに分けて配る嫁さん。
一杯お土産をもらいました!!



今日も一日めいいっぱい楽しませてもらって疲れたので、帰りの運転は嫁さんにバトンパス!!
ミッションでも関係なく運転してくれる嫁さんに感謝しつつ助手席で眠る私。




家に帰ったらお土産広げて記念撮影
うちの猫ちゃんもダンボールに入ってご満悦

毎度のことですが本当に一日楽しませていただきました。
年末でバタバタしておりブログ更新が遅れましたが、また半年後も参加しようと思っていますのでその際はまたよろしくおねがいします!!
楽しい一日でした!!
Posted at 2020/02/13 17:58:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2019年12月05日 イイね!

■赤マイスター!?&次男も参加!!舞ジム44!!■

■赤マイスター!?&次男も参加!!舞ジム44!!■先日舞洲で開催されたジムカーナ走行会『舞ジム44』に参加してきました。
メンバーとして今回はうちからもうひとり参加です!






まずはガレージから車を出して出発準備!
長男が数日に分けてうちの車をすべて洗車&ワックス等の仕上げをしてくれたのでピカピカです。


いつもどおり私はMR-Sで。


そして三男はNAロードスターで参加。


そして次男がヴィッツRSで初参加です!
ヴィッツRSはいつもの荷物運びのサポートカー役だけでなく、今回は次男の参加車両として私とのダブルエントリーで走ります



そして現地入り完了!
ヴィッツRSの横はおなじみ黒NDロドtsuuさん
今回はZⅢ装着でハイグリップラジアルクラスでエントリー!


NAロドの横もおなじみ白NDロドまささん


反対側はNAロドを運転する三男(エントリー名:ヒライジュニア)の会社の先輩86
舞ジム初参加ですが楽しみにしていてくれたようです。
スーパーチャージャー付タイヤはセカンドラジアルのフレバ
クラスは過給器付きということもあって私と同じハイグリップクラスのR3です!




気合たっぷりのオカモッチャンにあてられたのか、ニュータイヤ8本持ち込みと噂のスーチャ86!タイヤサイズも255と気合もタイヤ幅もたっぷり!


久しぶりにR1クラス扱いの車両がもう一台。フェアレディZ!


フロント用にいくつかのハイグリップタイヤ。リアはセカンドラジアルのNS2固定と言うセッティングで49秒台を出してくるニュースイスポのっちさん


私は途中トラブルがあって遅れたのですが、その時道中一緒に舞洲まで高速をご一緒したS2000の方。遠方から来られたようです。


私は道中バッテリートラブルでエンジンストップ。
ヴィッツに積んでいた予備バッテリーに交換してから来ました!


なので私はこの位置!


近くには見学目的で来ていたWRXのkazさん




来年からハイグリップクラスのRE-71R装着が実質的に規制されるので今年中に赤ステッカーチャレンジとのこと、32スイスポBP5Rさん!







以上参加者ざっくり一覧です!
私が遅れてきているので第一走で走っている車両等撮り漏れ有るかと思いますがご容赦を。
(ナンバー修正済みご自由にお持ち帰りください)



場所はちょっと離れますが、もうすでに息子ーズtsuuさんまささんが設営していたタープ群で一息。
バッテリートラブルで朝からドタバタしましたが今日はダブルエントリーなので私はややのんびり気味です。


ヴィッツRSで初参加の次男!クラスはエコタイヤクラスのR5!
(エントリー名:ヒライジュニア2)
うちの息子ーズの中ではもっとも車好きです。
一緒にサーキットを走ったことはあるのですがジムカーナは初参戦。

三男はNAロドで今度こそステッカータイムクリアだとNAロードスターの整備も終えて気合たっぷり!

そして長男はいつもどおりカメラマン役です!


次男ヴィッツRSは私とダブルエントリーなので3枠目スタート!
次男は初参加&初ジムカーナなので2枠目スタートの三男NAロドに乗ってコースを覚えたようです。


各車第一走めを走ってコースに体をなじませていきます!
次男も勢いよく飛び出したものの一本目はとっちらかって帰ってきました!


RE003アドレナリンを装着する三男NAロドに横乗りさせてもらった後だったので、同じ感覚で飛び込んだ次男でしたが「ロードスターに比べて全然まがんねーー!」ととっちらかり。
「車も違うけどタイヤって偉大やなぁ」と言いながら空気圧チェック。

スポーツタイプに乗ることも減り、普段はプリウスアルファに乗っている次男
久しぶりにヴィッツRSに乗ったら「超走るーーーー!」とテンションアップ!

ですが三男4スロNAロドに乗せてもらった後には「超走んねーーーー!」に変わっていました 笑
楽しそうで何よりです。


そして三男は途中でタイヤ交換!
練習用RE003に加え新品RE003まで持ち込む本気っぷりでステッカーを狙いに行きます。


ラスト1枠で練習用から


新品へ!


52秒台でマイスターステッカーが一つの目標!
先輩86とともにタイムアタックへ出発!


そしてそれに続いて私とMR-S。
次男とヴィッツRSも本番に向かいます。


ニュータイヤまで持ち込んだ三男がステッカータイムを出せるのかも気になりますが、今日一番気になるのは次男


わりと楽しんでいるようですが、LSDも無いFFですしタイヤも足回りもしょぼめなのでベストグリップの維持がとてもむずかしい様子。


エンジンを煽ってーー






スタート!!
練習ベストが58秒1だったようなのでそれに近いタイムが出せたらいいのですが。






そして無事ゴール!
タイムは58秒444!
練習のコンマ3落ちなのであれば十分なタイムです!
パイロンタッチも無く帰ってこれました。



全員タイムアタックが終了し・・・


結果発表!!
三男はというと・・・


51秒859で赤マイスタータイムを記録!


走行後にわかったのですが、実はひっそりとR4クラスのレコード(たぶん51秒4?)を狙っていたらしい三男。
過去ベストがR5クラスでの54秒6で何を言ってるんだと思いましたが、とりあえずと置きにいった一本目で51秒8。
攻めた2本目で5速に入れてしまうシフトミスをして51秒9という結果をみるとあながち冗談でもなかった様子・・・。
(正直もう、NAロードスターかつ舞ジムコースと言う条件なら私より速いかも・・・?)


今日は他にも赤NDロドのたわらさんが50秒486で黒マイスターステッカーを獲得!本番で当日ベストを出してくるメンタルの強さをみせつけられました!
おめでとうございます!

私はと言うと、タイヤも減っていて最初からベスト更新は諦めてのダブルエントリーだったのですが本番では50秒2が出ました。
今日の車両コンディションでは最高のタイムが出せたのではないかと思います。
(後でわかったのですがバッテリートラブルでECU再学習が出来ておらず馬力も出ていなかったっぽい)
なのでまぁまぁ満足!

そして三男の先輩86は初参加ながら54秒411を記録!
三男の初参加タイムが56秒332なので「負けたー!」と悔しそうでした。




それと、次男にヴィッツRSの乗り方を教えるために本番後のフリー走行枠を使って同乗走行!
次男を横に乗せた状態で57秒1のタイムが出ました。
「一人多く乗せた状態で俺より1秒速いのかぁ~なるほどなぁ」と次男。

運転のコツを次男に話している間に三男がひっそりとヴィッツRSで一人アタック
56秒9で帰ってきます。

・・・こいつFFでもいけてるやん!

ちょっと悔しかったので
「このヴィッツとタイヤで6秒台入れんねんな~」
と言っている次男を横目に一人でアタック。
(全然休ませてもらえないヴィッツRS)

そして私の一人アタックで
56秒2を記録。
一応本日のヴィッツRSのベストタイム!

こうして無事家族対決を制し、なんとか父親のメンツは保たれました・・・

しかし私と三男が走り回っていたせいで実はフリー走行を一度も走れなかったかわいそうな次男・・・


次男「対決面白かったし!これも良し!!」
と案外ポジティブでした 笑

ちなみに三男MR-Sにもひっそり乗っていましたが
「シフトはいらねーーー!」って言いながら乗り
「オーバーステアの限界超えたら絶対もどらねーーー!」と何度か大スピンしていました。
ですが案外「エンブレでケツでるのおもしれーーー!」と結構気に入った様子でした。



そしてコースの清掃と撤収準備をして舞洲を後にします。
まさに家族みんなで一日楽しませていただきました。
運営のみなさま一日お疲れさまでした!

年内ラストとなる舞ジムの12月開催は、年末時期なので見送ることとなりそうですがまた来年もよろしくおねがいします!

次回イベントはこの日の翌日に行った四国の阿讃サーキット!
連日での走行ですが疲労に負けず楽しみたいと思います!!
Posted at 2019/12/08 10:27:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2019年10月12日 イイね!

■みんジム05!記憶力との戦い!■

■みんジム05!記憶力との戦い!■今月7日に行われたジムカーナ走行会「みんジム05」に参加してきました。

場所は名阪スポーツランドCコース
みんジムは過去三度。今回で四度目の参加です。






ワタシは前回に続きMR-Sで参加。
そして三男と三男友人がヴィッツRSで付いてきます!


前回同様、白NDロードスターのまささんと待ち合わせ。そして乗り換え後みんジム初参加となる黒NDロードスターのtsuuさんと待ち合わせて現地入りです!
tsuuさんまささん3度めの参加です!



のんびりしている私に合わせて出発したので現地到着は後発の部類で、皆様早くから集まっていました!
早速のミーティング!
コースチェックと諸注意の説明を聞きます。


参加者様方はざっくりと以下の通り。
カメラマンはいつもどおり長男(撮影時不在等の撮り漏れはご容赦を!)
































↑以上ナンバー修正済み、いつもどおり参加者様方ご自由にお持ち帰りください!
NDロードスターオーナーズクラブ主催と言うこともあって、やはり全体的にNDが多めの印象。



クラス分けは
Aクラス「ビギナー申告車クラス+AT+軽自動車」
Bクラス「排気量~1600ccまで+ディーゼル車」
Cクラス「排気量1601cc以上のNA車両+NAロータリー」
Dクラス「排気量2000cc以上のターボ車」

となっています。

つまり私とMR-SはCクラス
tsuuさんまささんのNDはBクラスですね。



私のMR-Sはゼッケン1番。


まささん白NDが2番。


tsuuさん黒NDが3番です。

まささんは第二回全体2位入賞。前回クラス優勝
tsuuさんは乗り換え前に青NAロードスターで第二回全体優勝。第三回全体優勝しています。
一応私も第二回みんジムで全体3位入賞。第三回全体3位入賞。第四回クラス優勝です。



コースレイアウトはこのような感じ。
第一印象は「お・・・覚えられなさそう・・・」でした。
現在65歳の私の脳みそはアクセルとブレーキを踏み間違えないことで精一杯!

覚えられたとしてもターンセクションが多く、ロングホイールベース&サイドターンの苦手な私とMR-Sにはちょっと厳しそう?と最初からネガティブな泣き言を言う私


コースを覚えきれないまま列に並びます。
(事前に発表されているのに覚えてこない私が悪いのですが・・・)


コ・ドライバー代わりに長男を助手席に乗せます。
同じパイロンを3回ほど通るので間違えないようにしないといけません。


走ってみた感じ「全力で走るとコースミス!」「コースミスを気にするとノロノロ運転!」と言うありがちなパターンにハマります。

シフトの入りにくいMR-Sで毎度悩まされるシフトポイント選びはもちろん、捨てるコーナー、立ち上がり重視やツッコミ重視等のポイントも覚えなければ行けないのですが脳みそついてこず。




「皆よく覚えられるなー」
なんて思いながら皆様の運転を見ながらイメージトレーニング。


tsuuさんが現地でトーインのセッティングを変更し始めたのをみて私もタイヤチェンジ。

195-205幅の71Rから、205-225幅の71Rに交換します。
リアをR15からR16にインチアップさせてギア比をロングに対応できるようにしてシフトチェンジを減らす作戦に変更。
MR-Sでシフトミスしないように完走するのはかなり難しいのでクラッチ切りなどで対応する形に。

今回はフロントを弱トーインでセッティング。
相変わらずやや強キャンバーなセッティングではあるのですが、アッパーマウントスペーサーを制作して車高とプリロードを調節したらかなり操縦性が上がったのでキャンバー据え置きで参加!

このセッティングがタイトなコースレイアウトに対応できるのかも一つ見たかったポイントです。



三男や三男友人、長男は本部2階から観戦。
コース全体を見下ろすことができるので見るのも楽しいところが名阪の良いところですね。

全体の練習タイムを見るにどうやら1分10秒台に入ればトップクラスという感じで白NDのまささん10秒台突入!
黒NDのtsuuさん11秒台前半
私は13秒台と覚えきれず話になっていません!



ほぼ同い年、45万キロオーバーのNBロードスターを駆るますたにさん


ロードスター30周年のイベントに全国回って参加。
もはや恐ろしさすら感じる元気さ・・・!
前回終日タイムで負けていたのでちらちらますたにさんのタイムをチェック!


そしてますたにさんが連れてきたロードスター仲間の方が午前中のトップタイム。1分10秒7だったでしょうか。
どうも沖縄!?
から来られているらししロードスター乗りの方は皆さん元気すぎる・・・
ターンセクションがとても上手で見ているだけで気持ちの良い運転をされます。




そして覚えきれないまま本番をむかえる私。

前回も同じような感じでしたが・・・もう本番で決めるしか無い状況。
集中してスタートを切ります!!


一本目1分11秒8。
本番にして2秒のタイムアップに成功。


二本目、ターンでアンダーを出すミスをしたものの1分10秒9!

「一応ミスコースしないで走りきれた~~!」
ととても、ほっとしました。

このままミスコースまみれだと後悔もそうですが
「私もとうとうここまで老いたか・・・」感がすごいので必死に走りましたがなんとか完走!
攻略進めるどころの騒ぎでなかったですが・・・とにかく良かった!



tsuuさんまささん10秒台でゴール!
やはりこの二人は安定しています。


そして表彰式!
各クラスの優勝者の発表です!


私達の中からはtsuuさん黒NDがBクラス(1600cc以下)で優勝!
タイムも1分10秒494で全クラス合わせてのオーバーオールタイム!
お米をいただき笑顔のtsuuさん!


乗り換え前後合わせて、通算3度目の優勝となったtsuuさん!


まささん白ND1分10秒805でクラス2位でしたが、前回からクラス分けされたので表彰は優勝者のみ。
非常に高レベルの戦いでした!


私は1分10秒940クラス4位!

1位はセカンドスポーツタイヤで1分11秒277を出したRX-8!
セカンドスポーツハンデで-1.5秒を合わせると1分10秒277で本日のトップ記録でした!
セカンドスポーツでも11秒台出せるもんですね~。


全体のクラス合わせて7位だったのでスポンサーのカフェセブン賞を頂きました!
パーキングボードとTシャツをゲット!



そしてタイヤをヴィッツに積んで撤収準備。


本日も一日楽しませていただきました!
ターンセクションが辛いので今回の反省を生かしてちょっとブレーキバランスの調節とサイドターンセッティングでもしてみようかなーなんて思ったり、思っただけだったり。

フロントの1.5倍重いリアを動かせるだけのパッドをリアに入れると高速サーキットで危なっかしいですしね~悩みどころです。



きれいな夕日を眺めながらの帰路。

入賞はできませんでしたが、最後にはなんとかコースを覚えることができほっとした一日となりました。
楽しい一日を提供していただきオフィシャルの皆様には本当に感謝です!

また次回開催では是非参加させていただければと思いますので
今後とも宜しくお願いします!!

次回は来年、2020年春頃を予定されているようですので、気になる方はホームページをチェック→HP



追記

次回、舞ジムに向けて三男がアドレナリンRE003を購入。
86やBRZの友人を誘って参加するつもりのようですよ!
Posted at 2019/10/13 17:02:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2019年09月28日 イイね!

■舞ジム43!悩むタイヤ選択!(動画あり)■

■舞ジム43!悩むタイヤ選択!(動画あり)■ 今月の9/14に大阪で開催されたジムカーナ走行会「舞ジム」に参加してきました。
第43回開催です。
いつもどおりMR-Sで参戦。




いつものコンビニでオレンジフィットのミク坊主tanくん、黒NDのtsuuさん、白NDのまささんと合流。





無事現地入り!いい天気です。
白フィットのモンチッチさんと、青NCのキョージさんは仕事でお休み。


↓ 以下ざっくりと参加者一覧
(ナンバー修正済み、ドライバー様ご自由にお持ち帰りください)

今回フロントに71Rを装備してきた33スイスポののっちさん。注目の一台です。


シビックR、ボクスター、スーチャ86とこの辺馬力すごいです。
いつもの32スイスポではなく黒ボクスターでの参戦のBP5Rさん。
ミッドシップ仲間は少ないので注目。しかしタイヤが純正っぽいのでパワーについて来られるか!?




舞ジム以外でちょくちょくお世話になっていました赤NDたわらさん。舞ジムは初参加。




前回オーバーオールタイムだったインテRのオカモッチャン
年々オカモッチャンの知り合いの参加者も増えていってるような!


今回車高調を導入してきた銀レガシィのバリンリンRさん。
車高調GTウイングハイパワーのせいかタイヤはKR20ですがR3クラスでちょっと厳しそう・・・?ですがレギュレーション的にしょうがないところです。
RE003アドレナリンあたりを履くか、クラスの下がりやすいNS2当たりを履くのがステッカー的には良さそうとのこと(オフィシャル談)




↑以上ナンバー修正済み、いつもどおり参加者様方ご自由にお持ち帰りください!
(撮り漏れもあるかと思いますがご容赦ください!)



完熟歩行とミーティングが終わったら走行開始!
今日も一日よろしくおねがいします!


タイヤは練習用のAR-1。
練習用と言っても前回の舞ジムで下ろしたものなので71Rとの比較もやっていきます。


タイヤはいつものワゴンRで長男が運んでくれました。
71Rは下ろしてから1年以上。製造年からだと1年半ほど経っていますがグリップの極端な悪化は感じていません。
ちょくちょく裏組して摩耗具合をコントロールしているからかな??

ちなみに前回AR-1なじませるの短かったこともあってホイールとのズレが発生していました。なのでもう一度バランス取り。
スポーツ走行でズレるのはけっこう見かけます。


軽く走ってみた感じ、AR-1でのベストタイムは50秒1程度。
ちょっと暑すぎることもあってかタイム伸びない感じ。

今回また懲りずにアライメント変更してきました。
以前撃沈したことのある強キャンバーな設定なんですが、そのままだとネガティブな面が出たのでバネのプリロードを変えて持ち込みました。
ラフな操作との相性はよくありませんが、おとなしく操作すれば悪くない感じかな?
71Rではどのくらいのタイムになるでしょうか。



ミク坊主tan君は空気圧調整中。
最近参加していなかったので復帰戦ですね。
セカンドグレードのフレバですが、この暑い気温の中だとちょっと3本目以降はタレてきついみたいです。


そして本来エントリーできていたはずの三男は、車両スペックの入力が遅すぎてキャンセルになりました 笑
タイヤ何にしようか、取り寄せ間に合うか考えてたことと、翌週が自身の結婚式だったのでドタバタしてたら忘れてたらしいです(言い訳)。

86乗りとBRZ乗りの後輩を連れて観戦に来ていました。
けっこう触ってるみたいなのでそのうち参加してくるかもしれませんね。


そのころ私はBP5Rさんのボクスターに横乗りさせてもらっていました。
255psの馬力と、車重を感じさせないストッピングパワー、高い剛性を持ち流石に高いだけあるなぁと言った感じ!
慣れればタイムでそう!
ミッドシップで参加される方ってあまりいないのでなんだか楽しかったです。



そして暑すぎて死んでいるみんな。


タイヤを71Rにチェンジ。
ですが暑すぎてなかなかタイム上がらず。
特に舞ジムは右側がタイヤ温度上がりやすい+停車位置的に太陽光で右タイヤが全体的に温度が上がりすぎる感じ。
持ってきたウォータースプレーで、本番に向け長男が右タイヤを重点的に冷やし始めます。



そして本番開始!
R5クラスから順番です!
オレンジフィットのミク坊主tan君と、黒NDのtsuuさんがR4。
と白NDのまささんがR3です。




タイヤ温度も調節しましたし、夕方になり気温も多少落ち着いてきたので気合い入れていきます!



そしてオカモッチャンインテRと○神さんNAロドの対決も開始。
同時に71RとZⅢの対決でもあります。


なんか燃料いれてる!


オカモッチャン勝利!
前回に引き続きおめでとうございます!

その71Rについてですが、運営の方々はタイムアップに大きく貢献すること、ライフが短いこともありまして71Rを禁止にするか、クラスアップにするか悩んでいるようです。


私も71Rで49秒868で赤ステッカータイムを記録。
以前出した49秒890をものすごく微妙に更新
最後の飛び込みのミスがなければもうコンマ数秒あげられたかと思いますが、タイムアタックでノーミスを決めるのが難しいんですよね・・・。
ですがニューではない、1年以上使ったタイヤでタイムが出せたのが嬉しいです。

↓以下せっかくなので久しぶりに動画



来年から71Rの扱いはどうなるんでしょうかね~。
71R禁止になるとおそらく、ほぼZⅢワンメイクのイベントになると思うのですが71RとZⅢのコストとライフ差をどのように捉えるかですね。

舞ジムでのタイム差で言うと概ね0.5~0.6秒差程度と言う意見が多いように感じる71R対ZⅢですが、タイム差だけで考えればこの差より参加車両のスペック差での開きの方が大きいでしょう。
ですからコストとライフ面を考えての側面が大きいんでしょうね。

私としては他のイベントでも71Rを使うので、舞ジムでも使わせてもらえると嬉しいですし、クラスアップくらいだといいですね(線引が71Rではなく、A052やβ02にあるイベントが多いので)。
いろんなタイヤを使うのも楽しいですし、今後新しいラジアルタイヤが出たときにも気軽に試しやすい環境の方がいろいろ面白そうと言うこともありますが。

どのみちジムカーナは舞ジムメインですので71R禁止になっても私は参加し続けると思いますし、以前のようにZⅢと両方用意すると思います。
世のタイヤ情勢、そして舞ジムのタイヤ情勢にはこれからも注目です!



そして終了のミーティング!
tsuuさんと私は微妙にベスト更新。
まささんとミク坊主tan君はベスト更新ならずと言った感じでした!

今日も一日楽しませてもらいました!
アライメントの変更も概ねうまくいったようで、タイトなコーナーの続くコースでは不安な部分があったのですが、舞ジム専用アライメントとしてなかなか良い結果が出たように思います。

AR-1と71Rの比較もしましたが気温が変わってしまったのもあってちょっと微妙な感じに・・・。
セッティングや車種、乗り手にもよる感じですね。

次回は11/23。年内最後の開催です!
RE-71Rがクラスアップするのか!禁止になるのかはわかりませんが、71Rでのベスト更新を狙っている方は年内ラストの舞ジムに賭けてみてはいかがでしょうか!
私はサーキット走行と連日になりそうなので悩み中!
Posted at 2019/09/29 06:38:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記

プロフィール

「コースレコード更新!?舞ジム73&74!! http://cvw.jp/b/2890961/48688529/
何シテル?   10/02 22:14
最近スポーツ走行を35年ぶりに再開。 ちょっと休みすぎた。 昔はモトクロスとラリーが中心でしたがブランクありますので、最近は走行会やジムカーナを中心に参...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1 234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

舞ジム、チキチキジムカーナ選手権 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/25 02:01:15
TAKATA MPH-340R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/03 01:26:13
神戸から九州まで!クルマでEnjoyジムカーナ参加!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/02 16:28:44

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
現在のサブ車両(2022年現在)。 GRヤリスのファーストエディション。 昔ラリーやダ ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
現在のメイン車両(2023年現在) ドライブ用のMR-Sを使ってたまに走行会に顔を出さ ...
トヨタ 86 トヨタ 86
長男のメイン車両(2023年現在) キャンプに行く長男が買ってきたのは白の86。 広い ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2018年、知人より譲り受けました。 2022年現在、三男のメイン車両。 足回り車高調 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation