• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒライ@MR-Sのブログ一覧

2020年02月09日 イイね!

■今更まとめ!年末の阿讃サーキット!!■

■今更まとめ!年末の阿讃サーキット!!■だいぶ前ブログとなりますが、半年ごとに参加している阿讃サーキットの走行会にお邪魔してきました。
年内の走行イベントも終わりが近づいてきました!






参加メンバーと集合して阿讃サーキットのある四国までゴー!!


待ち合わせたのはオレンジフィット2ミク坊主tanくんと、青NCロードスターキョージさん


今回は嫁さんも遊びにきました。阿讃サーキットを見に来たことがなかったので私の隣に乗って現地入り。
長男と三男もフィットにお邪魔して観戦に来ました。


荷物も運んでくれるミク坊主tanフィットに感謝!


今日も一日貸切ですのでミーティングをしたら早速走行開始です!
10年も続いている走行会と主催者様、関係者様に感謝ですね!


以下ざっくり参加者一覧!







私はこの位置!隣は青NCのキョージさん。


隣にはミク坊主tanくんのフィット。






前回お世話になったNAユーノスさん!また参加されています!






↑以上ざっくりと参加者一覧でした!



「酔うから嫌だ~」と言う嫁さんをせっかく来たので隣に乗せてコースイン。
温度が低めの午前中にタイムアタックも行ったのですが先日のバッテリートラブルの影響でCPU設定がズレていたっぽくストレート速度が出ていませんでした。
そのせいでいつもならレブリミットに当たるストレートエンドもレブらずクリア。
ちゃんとチェックしてから来ればよかったんですけどね~タイム上がらず49秒台。



お昼ごろにはイベントが始まり宝探しゲームが開催。


コース上にあるカプセルを見つけたら景品が当たります。


私はあたりを引けませんでしたが、長男が末賞の500円をゲット!!



それと毎度おなじみ早食いレースもありました。
この写真の参加者はオレンジフィットミク坊主tanくんと、ドンガラやる気まんまんマーチみやいさん


コース周回後


ラーメンを一気食い!


また周回して!


コーラ一気飲み!


かなりキツそうなミク坊主tanくんに笑ってしまって手ブレ気味なカメラマン長男。



午後はパラつく雨の中模擬レース!
雨の中のレースのため軽めのクラッシュも出ましたが私は無事ゴール!



そうこうしてるうちにもう夕方に!

タイム更新したのはフィットのミク坊主tanくん。
NCのキョージさんはセッティング決まらず苦戦した様子で、タワーバー外したり減衰変えてみたりといろいろ試していました。
時間が丸一日あるのでセッティングもしつつお腹いっぱい走れるところもこの走行会の良いところですね。
私ももうちょっと自分の車をちゃんと見とかなければいけないと反省の一日となりました!




そして最後はおなじみじゃんけん大会!
いつもはじゃんけんの弱い我が一家ですが・・・


この日に限って嫁さんが強い強い。




あまりにももらったのでニットーのガムテープ50個をみんなに分けて配る嫁さん。
一杯お土産をもらいました!!



今日も一日めいいっぱい楽しませてもらって疲れたので、帰りの運転は嫁さんにバトンパス!!
ミッションでも関係なく運転してくれる嫁さんに感謝しつつ助手席で眠る私。




家に帰ったらお土産広げて記念撮影
うちの猫ちゃんもダンボールに入ってご満悦

毎度のことですが本当に一日楽しませていただきました。
年末でバタバタしておりブログ更新が遅れましたが、また半年後も参加しようと思っていますのでその際はまたよろしくおねがいします!!
楽しい一日でした!!
Posted at 2020/02/13 17:58:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2019年12月05日 イイね!

■赤マイスター!?&次男も参加!!舞ジム44!!■

■赤マイスター!?&次男も参加!!舞ジム44!!■先日舞洲で開催されたジムカーナ走行会『舞ジム44』に参加してきました。
メンバーとして今回はうちからもうひとり参加です!






まずはガレージから車を出して出発準備!
長男が数日に分けてうちの車をすべて洗車&ワックス等の仕上げをしてくれたのでピカピカです。


いつもどおり私はMR-Sで。


そして三男はNAロードスターで参加。


そして次男がヴィッツRSで初参加です!
ヴィッツRSはいつもの荷物運びのサポートカー役だけでなく、今回は次男の参加車両として私とのダブルエントリーで走ります



そして現地入り完了!
ヴィッツRSの横はおなじみ黒NDロドtsuuさん
今回はZⅢ装着でハイグリップラジアルクラスでエントリー!


NAロドの横もおなじみ白NDロドまささん


反対側はNAロドを運転する三男(エントリー名:ヒライジュニア)の会社の先輩86
舞ジム初参加ですが楽しみにしていてくれたようです。
スーパーチャージャー付タイヤはセカンドラジアルのフレバ
クラスは過給器付きということもあって私と同じハイグリップクラスのR3です!




気合たっぷりのオカモッチャンにあてられたのか、ニュータイヤ8本持ち込みと噂のスーチャ86!タイヤサイズも255と気合もタイヤ幅もたっぷり!


久しぶりにR1クラス扱いの車両がもう一台。フェアレディZ!


フロント用にいくつかのハイグリップタイヤ。リアはセカンドラジアルのNS2固定と言うセッティングで49秒台を出してくるニュースイスポのっちさん


私は途中トラブルがあって遅れたのですが、その時道中一緒に舞洲まで高速をご一緒したS2000の方。遠方から来られたようです。


私は道中バッテリートラブルでエンジンストップ。
ヴィッツに積んでいた予備バッテリーに交換してから来ました!


なので私はこの位置!


近くには見学目的で来ていたWRXのkazさん




来年からハイグリップクラスのRE-71R装着が実質的に規制されるので今年中に赤ステッカーチャレンジとのこと、32スイスポBP5Rさん!







以上参加者ざっくり一覧です!
私が遅れてきているので第一走で走っている車両等撮り漏れ有るかと思いますがご容赦を。
(ナンバー修正済みご自由にお持ち帰りください)



場所はちょっと離れますが、もうすでに息子ーズtsuuさんまささんが設営していたタープ群で一息。
バッテリートラブルで朝からドタバタしましたが今日はダブルエントリーなので私はややのんびり気味です。


ヴィッツRSで初参加の次男!クラスはエコタイヤクラスのR5!
(エントリー名:ヒライジュニア2)
うちの息子ーズの中ではもっとも車好きです。
一緒にサーキットを走ったことはあるのですがジムカーナは初参戦。

三男はNAロドで今度こそステッカータイムクリアだとNAロードスターの整備も終えて気合たっぷり!

そして長男はいつもどおりカメラマン役です!


次男ヴィッツRSは私とダブルエントリーなので3枠目スタート!
次男は初参加&初ジムカーナなので2枠目スタートの三男NAロドに乗ってコースを覚えたようです。


各車第一走めを走ってコースに体をなじませていきます!
次男も勢いよく飛び出したものの一本目はとっちらかって帰ってきました!


RE003アドレナリンを装着する三男NAロドに横乗りさせてもらった後だったので、同じ感覚で飛び込んだ次男でしたが「ロードスターに比べて全然まがんねーー!」ととっちらかり。
「車も違うけどタイヤって偉大やなぁ」と言いながら空気圧チェック。

スポーツタイプに乗ることも減り、普段はプリウスアルファに乗っている次男
久しぶりにヴィッツRSに乗ったら「超走るーーーー!」とテンションアップ!

ですが三男4スロNAロドに乗せてもらった後には「超走んねーーーー!」に変わっていました 笑
楽しそうで何よりです。


そして三男は途中でタイヤ交換!
練習用RE003に加え新品RE003まで持ち込む本気っぷりでステッカーを狙いに行きます。


ラスト1枠で練習用から


新品へ!


52秒台でマイスターステッカーが一つの目標!
先輩86とともにタイムアタックへ出発!


そしてそれに続いて私とMR-S。
次男とヴィッツRSも本番に向かいます。


ニュータイヤまで持ち込んだ三男がステッカータイムを出せるのかも気になりますが、今日一番気になるのは次男


わりと楽しんでいるようですが、LSDも無いFFですしタイヤも足回りもしょぼめなのでベストグリップの維持がとてもむずかしい様子。


エンジンを煽ってーー






スタート!!
練習ベストが58秒1だったようなのでそれに近いタイムが出せたらいいのですが。






そして無事ゴール!
タイムは58秒444!
練習のコンマ3落ちなのであれば十分なタイムです!
パイロンタッチも無く帰ってこれました。



全員タイムアタックが終了し・・・


結果発表!!
三男はというと・・・


51秒859で赤マイスタータイムを記録!


走行後にわかったのですが、実はひっそりとR4クラスのレコード(たぶん51秒4?)を狙っていたらしい三男。
過去ベストがR5クラスでの54秒6で何を言ってるんだと思いましたが、とりあえずと置きにいった一本目で51秒8。
攻めた2本目で5速に入れてしまうシフトミスをして51秒9という結果をみるとあながち冗談でもなかった様子・・・。
(正直もう、NAロードスターかつ舞ジムコースと言う条件なら私より速いかも・・・?)


今日は他にも赤NDロドのたわらさんが50秒486で黒マイスターステッカーを獲得!本番で当日ベストを出してくるメンタルの強さをみせつけられました!
おめでとうございます!

私はと言うと、タイヤも減っていて最初からベスト更新は諦めてのダブルエントリーだったのですが本番では50秒2が出ました。
今日の車両コンディションでは最高のタイムが出せたのではないかと思います。
(後でわかったのですがバッテリートラブルでECU再学習が出来ておらず馬力も出ていなかったっぽい)
なのでまぁまぁ満足!

そして三男の先輩86は初参加ながら54秒411を記録!
三男の初参加タイムが56秒332なので「負けたー!」と悔しそうでした。




それと、次男にヴィッツRSの乗り方を教えるために本番後のフリー走行枠を使って同乗走行!
次男を横に乗せた状態で57秒1のタイムが出ました。
「一人多く乗せた状態で俺より1秒速いのかぁ~なるほどなぁ」と次男。

運転のコツを次男に話している間に三男がひっそりとヴィッツRSで一人アタック
56秒9で帰ってきます。

・・・こいつFFでもいけてるやん!

ちょっと悔しかったので
「このヴィッツとタイヤで6秒台入れんねんな~」
と言っている次男を横目に一人でアタック。
(全然休ませてもらえないヴィッツRS)

そして私の一人アタックで
56秒2を記録。
一応本日のヴィッツRSのベストタイム!

こうして無事家族対決を制し、なんとか父親のメンツは保たれました・・・

しかし私と三男が走り回っていたせいで実はフリー走行を一度も走れなかったかわいそうな次男・・・


次男「対決面白かったし!これも良し!!」
と案外ポジティブでした 笑

ちなみに三男MR-Sにもひっそり乗っていましたが
「シフトはいらねーーー!」って言いながら乗り
「オーバーステアの限界超えたら絶対もどらねーーー!」と何度か大スピンしていました。
ですが案外「エンブレでケツでるのおもしれーーー!」と結構気に入った様子でした。



そしてコースの清掃と撤収準備をして舞洲を後にします。
まさに家族みんなで一日楽しませていただきました。
運営のみなさま一日お疲れさまでした!

年内ラストとなる舞ジムの12月開催は、年末時期なので見送ることとなりそうですがまた来年もよろしくおねがいします!

次回イベントはこの日の翌日に行った四国の阿讃サーキット!
連日での走行ですが疲労に負けず楽しみたいと思います!!
Posted at 2019/12/08 10:27:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2019年10月12日 イイね!

■みんジム05!記憶力との戦い!■

■みんジム05!記憶力との戦い!■今月7日に行われたジムカーナ走行会「みんジム05」に参加してきました。

場所は名阪スポーツランドCコース
みんジムは過去三度。今回で四度目の参加です。






ワタシは前回に続きMR-Sで参加。
そして三男と三男友人がヴィッツRSで付いてきます!


前回同様、白NDロードスターのまささんと待ち合わせ。そして乗り換え後みんジム初参加となる黒NDロードスターのtsuuさんと待ち合わせて現地入りです!
tsuuさんまささん3度めの参加です!



のんびりしている私に合わせて出発したので現地到着は後発の部類で、皆様早くから集まっていました!
早速のミーティング!
コースチェックと諸注意の説明を聞きます。


参加者様方はざっくりと以下の通り。
カメラマンはいつもどおり長男(撮影時不在等の撮り漏れはご容赦を!)
































↑以上ナンバー修正済み、いつもどおり参加者様方ご自由にお持ち帰りください!
NDロードスターオーナーズクラブ主催と言うこともあって、やはり全体的にNDが多めの印象。



クラス分けは
Aクラス「ビギナー申告車クラス+AT+軽自動車」
Bクラス「排気量~1600ccまで+ディーゼル車」
Cクラス「排気量1601cc以上のNA車両+NAロータリー」
Dクラス「排気量2000cc以上のターボ車」

となっています。

つまり私とMR-SはCクラス
tsuuさんまささんのNDはBクラスですね。



私のMR-Sはゼッケン1番。


まささん白NDが2番。


tsuuさん黒NDが3番です。

まささんは第二回全体2位入賞。前回クラス優勝
tsuuさんは乗り換え前に青NAロードスターで第二回全体優勝。第三回全体優勝しています。
一応私も第二回みんジムで全体3位入賞。第三回全体3位入賞。第四回クラス優勝です。



コースレイアウトはこのような感じ。
第一印象は「お・・・覚えられなさそう・・・」でした。
現在65歳の私の脳みそはアクセルとブレーキを踏み間違えないことで精一杯!

覚えられたとしてもターンセクションが多く、ロングホイールベース&サイドターンの苦手な私とMR-Sにはちょっと厳しそう?と最初からネガティブな泣き言を言う私


コースを覚えきれないまま列に並びます。
(事前に発表されているのに覚えてこない私が悪いのですが・・・)


コ・ドライバー代わりに長男を助手席に乗せます。
同じパイロンを3回ほど通るので間違えないようにしないといけません。


走ってみた感じ「全力で走るとコースミス!」「コースミスを気にするとノロノロ運転!」と言うありがちなパターンにハマります。

シフトの入りにくいMR-Sで毎度悩まされるシフトポイント選びはもちろん、捨てるコーナー、立ち上がり重視やツッコミ重視等のポイントも覚えなければ行けないのですが脳みそついてこず。




「皆よく覚えられるなー」
なんて思いながら皆様の運転を見ながらイメージトレーニング。


tsuuさんが現地でトーインのセッティングを変更し始めたのをみて私もタイヤチェンジ。

195-205幅の71Rから、205-225幅の71Rに交換します。
リアをR15からR16にインチアップさせてギア比をロングに対応できるようにしてシフトチェンジを減らす作戦に変更。
MR-Sでシフトミスしないように完走するのはかなり難しいのでクラッチ切りなどで対応する形に。

今回はフロントを弱トーインでセッティング。
相変わらずやや強キャンバーなセッティングではあるのですが、アッパーマウントスペーサーを制作して車高とプリロードを調節したらかなり操縦性が上がったのでキャンバー据え置きで参加!

このセッティングがタイトなコースレイアウトに対応できるのかも一つ見たかったポイントです。



三男や三男友人、長男は本部2階から観戦。
コース全体を見下ろすことができるので見るのも楽しいところが名阪の良いところですね。

全体の練習タイムを見るにどうやら1分10秒台に入ればトップクラスという感じで白NDのまささん10秒台突入!
黒NDのtsuuさん11秒台前半
私は13秒台と覚えきれず話になっていません!



ほぼ同い年、45万キロオーバーのNBロードスターを駆るますたにさん


ロードスター30周年のイベントに全国回って参加。
もはや恐ろしさすら感じる元気さ・・・!
前回終日タイムで負けていたのでちらちらますたにさんのタイムをチェック!


そしてますたにさんが連れてきたロードスター仲間の方が午前中のトップタイム。1分10秒7だったでしょうか。
どうも沖縄!?
から来られているらししロードスター乗りの方は皆さん元気すぎる・・・
ターンセクションがとても上手で見ているだけで気持ちの良い運転をされます。




そして覚えきれないまま本番をむかえる私。

前回も同じような感じでしたが・・・もう本番で決めるしか無い状況。
集中してスタートを切ります!!


一本目1分11秒8。
本番にして2秒のタイムアップに成功。


二本目、ターンでアンダーを出すミスをしたものの1分10秒9!

「一応ミスコースしないで走りきれた~~!」
ととても、ほっとしました。

このままミスコースまみれだと後悔もそうですが
「私もとうとうここまで老いたか・・・」感がすごいので必死に走りましたがなんとか完走!
攻略進めるどころの騒ぎでなかったですが・・・とにかく良かった!



tsuuさんまささん10秒台でゴール!
やはりこの二人は安定しています。


そして表彰式!
各クラスの優勝者の発表です!


私達の中からはtsuuさん黒NDがBクラス(1600cc以下)で優勝!
タイムも1分10秒494で全クラス合わせてのオーバーオールタイム!
お米をいただき笑顔のtsuuさん!


乗り換え前後合わせて、通算3度目の優勝となったtsuuさん!


まささん白ND1分10秒805でクラス2位でしたが、前回からクラス分けされたので表彰は優勝者のみ。
非常に高レベルの戦いでした!


私は1分10秒940クラス4位!

1位はセカンドスポーツタイヤで1分11秒277を出したRX-8!
セカンドスポーツハンデで-1.5秒を合わせると1分10秒277で本日のトップ記録でした!
セカンドスポーツでも11秒台出せるもんですね~。


全体のクラス合わせて7位だったのでスポンサーのカフェセブン賞を頂きました!
パーキングボードとTシャツをゲット!



そしてタイヤをヴィッツに積んで撤収準備。


本日も一日楽しませていただきました!
ターンセクションが辛いので今回の反省を生かしてちょっとブレーキバランスの調節とサイドターンセッティングでもしてみようかなーなんて思ったり、思っただけだったり。

フロントの1.5倍重いリアを動かせるだけのパッドをリアに入れると高速サーキットで危なっかしいですしね~悩みどころです。



きれいな夕日を眺めながらの帰路。

入賞はできませんでしたが、最後にはなんとかコースを覚えることができほっとした一日となりました。
楽しい一日を提供していただきオフィシャルの皆様には本当に感謝です!

また次回開催では是非参加させていただければと思いますので
今後とも宜しくお願いします!!

次回は来年、2020年春頃を予定されているようですので、気になる方はホームページをチェック→HP



追記

次回、舞ジムに向けて三男がアドレナリンRE003を購入。
86やBRZの友人を誘って参加するつもりのようですよ!
Posted at 2019/10/13 17:02:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2019年09月28日 イイね!

■舞ジム43!悩むタイヤ選択!(動画あり)■

■舞ジム43!悩むタイヤ選択!(動画あり)■ 今月の9/14に大阪で開催されたジムカーナ走行会「舞ジム」に参加してきました。
第43回開催です。
いつもどおりMR-Sで参戦。




いつものコンビニでオレンジフィットのミク坊主tanくん、黒NDのtsuuさん、白NDのまささんと合流。





無事現地入り!いい天気です。
白フィットのモンチッチさんと、青NCのキョージさんは仕事でお休み。


↓ 以下ざっくりと参加者一覧
(ナンバー修正済み、ドライバー様ご自由にお持ち帰りください)

今回フロントに71Rを装備してきた33スイスポののっちさん。注目の一台です。


シビックR、ボクスター、スーチャ86とこの辺馬力すごいです。
いつもの32スイスポではなく黒ボクスターでの参戦のBP5Rさん。
ミッドシップ仲間は少ないので注目。しかしタイヤが純正っぽいのでパワーについて来られるか!?




舞ジム以外でちょくちょくお世話になっていました赤NDたわらさん。舞ジムは初参加。




前回オーバーオールタイムだったインテRのオカモッチャン
年々オカモッチャンの知り合いの参加者も増えていってるような!


今回車高調を導入してきた銀レガシィのバリンリンRさん。
車高調GTウイングハイパワーのせいかタイヤはKR20ですがR3クラスでちょっと厳しそう・・・?ですがレギュレーション的にしょうがないところです。
RE003アドレナリンあたりを履くか、クラスの下がりやすいNS2当たりを履くのがステッカー的には良さそうとのこと(オフィシャル談)




↑以上ナンバー修正済み、いつもどおり参加者様方ご自由にお持ち帰りください!
(撮り漏れもあるかと思いますがご容赦ください!)



完熟歩行とミーティングが終わったら走行開始!
今日も一日よろしくおねがいします!


タイヤは練習用のAR-1。
練習用と言っても前回の舞ジムで下ろしたものなので71Rとの比較もやっていきます。


タイヤはいつものワゴンRで長男が運んでくれました。
71Rは下ろしてから1年以上。製造年からだと1年半ほど経っていますがグリップの極端な悪化は感じていません。
ちょくちょく裏組して摩耗具合をコントロールしているからかな??

ちなみに前回AR-1なじませるの短かったこともあってホイールとのズレが発生していました。なのでもう一度バランス取り。
スポーツ走行でズレるのはけっこう見かけます。


軽く走ってみた感じ、AR-1でのベストタイムは50秒1程度。
ちょっと暑すぎることもあってかタイム伸びない感じ。

今回また懲りずにアライメント変更してきました。
以前撃沈したことのある強キャンバーな設定なんですが、そのままだとネガティブな面が出たのでバネのプリロードを変えて持ち込みました。
ラフな操作との相性はよくありませんが、おとなしく操作すれば悪くない感じかな?
71Rではどのくらいのタイムになるでしょうか。



ミク坊主tan君は空気圧調整中。
最近参加していなかったので復帰戦ですね。
セカンドグレードのフレバですが、この暑い気温の中だとちょっと3本目以降はタレてきついみたいです。


そして本来エントリーできていたはずの三男は、車両スペックの入力が遅すぎてキャンセルになりました 笑
タイヤ何にしようか、取り寄せ間に合うか考えてたことと、翌週が自身の結婚式だったのでドタバタしてたら忘れてたらしいです(言い訳)。

86乗りとBRZ乗りの後輩を連れて観戦に来ていました。
けっこう触ってるみたいなのでそのうち参加してくるかもしれませんね。


そのころ私はBP5Rさんのボクスターに横乗りさせてもらっていました。
255psの馬力と、車重を感じさせないストッピングパワー、高い剛性を持ち流石に高いだけあるなぁと言った感じ!
慣れればタイムでそう!
ミッドシップで参加される方ってあまりいないのでなんだか楽しかったです。



そして暑すぎて死んでいるみんな。


タイヤを71Rにチェンジ。
ですが暑すぎてなかなかタイム上がらず。
特に舞ジムは右側がタイヤ温度上がりやすい+停車位置的に太陽光で右タイヤが全体的に温度が上がりすぎる感じ。
持ってきたウォータースプレーで、本番に向け長男が右タイヤを重点的に冷やし始めます。



そして本番開始!
R5クラスから順番です!
オレンジフィットのミク坊主tan君と、黒NDのtsuuさんがR4。
と白NDのまささんがR3です。




タイヤ温度も調節しましたし、夕方になり気温も多少落ち着いてきたので気合い入れていきます!



そしてオカモッチャンインテRと○神さんNAロドの対決も開始。
同時に71RとZⅢの対決でもあります。


なんか燃料いれてる!


オカモッチャン勝利!
前回に引き続きおめでとうございます!

その71Rについてですが、運営の方々はタイムアップに大きく貢献すること、ライフが短いこともありまして71Rを禁止にするか、クラスアップにするか悩んでいるようです。


私も71Rで49秒868で赤ステッカータイムを記録。
以前出した49秒890をものすごく微妙に更新
最後の飛び込みのミスがなければもうコンマ数秒あげられたかと思いますが、タイムアタックでノーミスを決めるのが難しいんですよね・・・。
ですがニューではない、1年以上使ったタイヤでタイムが出せたのが嬉しいです。

↓以下せっかくなので久しぶりに動画



来年から71Rの扱いはどうなるんでしょうかね~。
71R禁止になるとおそらく、ほぼZⅢワンメイクのイベントになると思うのですが71RとZⅢのコストとライフ差をどのように捉えるかですね。

舞ジムでのタイム差で言うと概ね0.5~0.6秒差程度と言う意見が多いように感じる71R対ZⅢですが、タイム差だけで考えればこの差より参加車両のスペック差での開きの方が大きいでしょう。
ですからコストとライフ面を考えての側面が大きいんでしょうね。

私としては他のイベントでも71Rを使うので、舞ジムでも使わせてもらえると嬉しいですし、クラスアップくらいだといいですね(線引が71Rではなく、A052やβ02にあるイベントが多いので)。
いろんなタイヤを使うのも楽しいですし、今後新しいラジアルタイヤが出たときにも気軽に試しやすい環境の方がいろいろ面白そうと言うこともありますが。

どのみちジムカーナは舞ジムメインですので71R禁止になっても私は参加し続けると思いますし、以前のようにZⅢと両方用意すると思います。
世のタイヤ情勢、そして舞ジムのタイヤ情勢にはこれからも注目です!



そして終了のミーティング!
tsuuさんと私は微妙にベスト更新。
まささんとミク坊主tan君はベスト更新ならずと言った感じでした!

今日も一日楽しませてもらいました!
アライメントの変更も概ねうまくいったようで、タイトなコーナーの続くコースでは不安な部分があったのですが、舞ジム専用アライメントとしてなかなか良い結果が出たように思います。

AR-1と71Rの比較もしましたが気温が変わってしまったのもあってちょっと微妙な感じに・・・。
セッティングや車種、乗り手にもよる感じですね。

次回は11/23。年内最後の開催です!
RE-71Rがクラスアップするのか!禁止になるのかはわかりませんが、71Rでのベスト更新を狙っている方は年内ラストの舞ジムに賭けてみてはいかがでしょうか!
私はサーキット走行と連日になりそうなので悩み中!
Posted at 2019/09/29 06:38:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2019年08月19日 イイね!

■とうとう65歳に!(ついでに車歴写真)■

■とうとう65歳に!(ついでに車歴写真)■タイトル通りですが今月65歳となりました。

とうとう年金受給者です。





↓以下おまけ、昔乗ってた車の写真が出てきましたのでせっかくなのでまとめてみました。
(写真の残っていない車なんかもけっこうあるので見つかったやつだけです)


スズキ フロンテクーペ

バイアスタイヤで六甲山を暇があれば走っていました。
先にバイクでモトクロスをしていたこともあってか、リアを滑らせて曲がるのが普通と思い込んでいた私。
雨の日にリアを滑らせすぎた結果、斜面を駆け上がった後落下し横転
フェンダーってFRPだったんだ!と砕け散ったフェンダーを見て思った記憶があります。

にもかかわらず今現在に至るまで、車はリアで曲がるものだという思い込みを私に定着させた車でした。

このころマツダ サバンナRX-3にも乗っていたのですが写真見つからず。
燃費が悪かったこともあって、一月にガソリンを400lは使っていました
サバンナではそれほど遊びまわっていたわけではなかったのですがこの消費量。
オイルショックがあまりに辛かったです。



日産サニー110

ラリークラブ時代、このころは自分でエンジンをいじっていました。
8000回転以上回ったので気持ちのいいエンジンでしたね。













日産オースター

ロールバークロスミッションノンスリ鉄板むき出しで乗るだけで服が汚れる車だったため女性受け最悪でした。
ですが嫁さんとの初デートカーでもあります。
フォグ追加しているので見た目もちょっとラリーっぽい気がします。



若かりしころの私は鳥の巣ヘアーでした。
隣は現在も一緒に走っていいるラリークラブ仲間モンチッチさん
彼の当時の車はランエボだったかな?


こちらは同じく若かりし頃のラリークラブ仲間tsuuさん
彼のおかげで最近になってジムカーナ走行会などに顔をだすようになりました。













ホンダSL、ヤマハMX90
ホンダ イーハトーブ、ヤマハ ミニトレール
ヤマハAT-1、ヤマハRT-1

ちなみにバイクも好きだったのでモトクロスもしていました
三度の飯よりモトクロスが好きで、十分乗らなければリズムが狂うのか本当に体の調子が悪くなっていました。
免許取り立てで楽しかったのか、身体中に青あざ作るくらいは走らないと気が済まなかったことを覚えています。

この頃は母親も存命。99歳まで元気に生きました
亡くなる寸前まで家で家族と一緒にご飯が食べられたことが良かったですね。

ちなみに父親は私が7歳の頃に死んでしまったのであまり記憶がありません。
よく覚えている思い出はゆで卵の向き方を教えてもらったこと
「爪で剥かずに、指の腹で剥くんだよ」






ダイハツ ミラタイプC

嫁さん仕様なので土足厳禁
そのくせ吸排気などの変更で爆音、スプリングカットでシャコタンでした。
当時はフェンダーミラーが主流でしたが、おしゃれ意識でドアミラー化していました。
まぁある朝起きるとミラー盗まれて消失していたのですが・・・



これは知り合いのZにクロスミッション入れていたところだったかと思います。
Zと言えば20歳くらいのころ中古のフェアレディZ432が近くにあって、君になら100万で売ってあげると言われたものの、お金が工面できず買えませんでした
人に頼ってでも、すがりついてでも、喉から手が出るほど欲しかったのは後にも先にもこの車だけだったでしょうか。
父親亡き後、女手一つで育ててくれた母親にお金の話は出来ませんでしたね~。






自作バギー

自分で溶接して作ってみたバギー。
パーツは水冷フロンテから流用し2人乗り仕様にしました。
土の上だと抵抗も多いのでせいぜい100km/hまでしか出ませんでしたが、林道走り回ってなかなか楽しめました








ホンダ シビックRS

初のFF。
4人乗りで遠出して最大リッター24.5km出たことを覚えています。

六甲山を走る時に、限界域では純正泥除けを地面に擦りながら走っていました。最初なんの音かわからなくて焦りましたが・・・。
どの車に乗っていたころも雪が降ったら六甲山に走りに行っていましたね。




いすゞ ジェミニZZ

それなりの年月乗った車です。
仲間内でジェミニばかりで集まってよくドライブに生きました。
足回りを長年ずっといじり続けたこともあってか、嫁さんなどは乗り味をとても気に入っていて、今でもまた乗りたいと言い続けています。

最終的に20年近く乗り続けたあとに売ることにし、購入者が茨城県から新幹線に乗って車を取りに来ました
このジェミニを部品取りするために買いに来たらしいのですが、私のジェミニに試乗した後には「僕の車の方を部品どりにしてこれ乗ります!」とすごく喜んで帰っていきました。
今でもあの喜んでくれた顔が印象に残っています。




スズキ キャリートラック

一時期、お金を貯めるために車遊びをやめようと思って用意した車です。
通勤で燃料を節約するためにニュートラルギアで峠を下っていました。ニュートラルで走ると車ってめちゃくちゃ安定わるいので危なっかしかったです。
(今どきの車は一定回転数以上になるエンジンブレーキで燃料カットするのでニュートラルの意味はあまり無いと思いますが)
速度も80kmくらいまでしか出なかったので辛かった記憶あります。
でも荷物も載るので私を支えてくれた軽トラです!




ホンダ アクティーストリート

めちゃくちゃ役に立ったはずなのですがまともな写真が残っていないと言う・・・
郵便局のお下がりを5000円で落札してきて、モンチッチさんと一緒にエンジン積み替えて消耗品交換と再塗装。
そのため通常4速までのところ、この車は5速までありました。

荷物もたくさん乗りますし、買い物から子供の送り迎えまでとても活躍してくれました。
時にはタイヤ満載で動く倉庫にもなってくれた車でした。




マツダ ファミリアBFMR

ラリー仕様なので乗り心地は悪く。車検◯改表記車。
妊娠中の嫁さんいわく「流産する乗り心地」とのこと。

日本初のフルタイム四駆だったので安定性はとても良かったです。
ラリー仲間に譲ったところ、チューニングも車検通しも一通り終えていたこともあってとても喜んでもらえました。








トヨタ ランドクルーザー70プラド

後部を二段ベッドにして家族で旅館+車中泊旅行をよくした車です。
そのためか息子たちには絶大な人気のあった車でした。
当時軽油、安かったなぁ。

登りで頑張らせすぎた時にエンジンブローしたので自分でリフトして直しました。
エンジンサイズ的にも重たくて大変でしたが、このころはまだ若かったということかな?
後に取り付けたフロントのカンガルーバンパーも人気でした。




トヨタ エスティマエミーナ

ひっそりとミッドシップな車で安定性や乗り心地も良かったです。
キャプテンシートで爺婆の受けも良く、遠出を苦にしなかったので活躍しました。

1000円高速時代に貧乏根性で一泊三日で青森ねぶた祭りまで遊びに行きました。
神戸からだと往復2500km程度、弾丸旅行だったのでけっこうキツかった記憶があります。
今だったら息子らにドライバー交代できるでしょうけどねぇ〜




スバル フォレスター

吸排気、過給機ECUから足回りやボディ内装メーター類まで一通りはやってあったのでパワー感はノーマルとは段違い。
私の乗っていた車の中ではかなりハイパワーな車でした。
知り合いに貸したら交差点でパワーオーバースピンしかけて危なかったことを覚えています。
私の中で四駆車イコールアンダーのイメージを払拭した車でした。

写真は手放すときのものしか残っていませんでした。
エアロやホイール、メーター類やキャリパーなどなど全部はずしてノーマルに近い仕様に戻っています。






ホンダ ザッツ

三男の通勤用に追加した車です。
次男の嫁さんの買い物ようにも貸し出したりと「痒いところに手を届かせる要員」でした。
そのためこの頃は軽が3台ありました。

三男雪の日に街灯に激突して見事にフロントを粉砕したので、私がフレーム修正して直したことを覚えています。
三男もけっこう凹んでいましたね〜






ホンダ モンキー

いわゆる初代4lモンキー
古くなってきたので一度バラしてオーバホールしました。
再塗装の部分などは嫁さんがやってくれた記憶があります。

今でもスクーターはいくつか置いてありますが、それらを除けば現在所有している唯一のバイクです。
今では部屋のインテリアとしても一役買ってくれています。




スズキ ジムニー

ちょうど長男が免許をとったのでMTの練習用にと買い足した車です。
軽ですがぶつかったときにちょっとでもマシそうなイメージがあったので。
嫁さんも角ばり気味の車の方が好きなようで見た目も購入理由になりました。








そしてトヨタ MR-Sが2007年に納車。

初めてMR-Sで走ったサーキットはセントラルでした。
知り合いの赤MR-Sと一緒です。

前にエンジンが無いのでフロントがとても軽く、いつもと違う車に乗っている感じを得られることが購入の決め手でした。
私は前期型では不満に思っていたポイントがあったのですが、後期型では改善されていたことも良かったです。

納車時は純正エアロもスポイラーも全て未装着で、ここから少しずつ追加していった形ですね。
フルノーマル+純正エアロで8年ほど過ごした後に、走行会に参加し始め、ちょっとずつ手を入れ始めました。


ちなみに当時は次男もMR-Sに乗っていたので、親子でMR-Sツーリングしたのもいい思い出です。




そして現在・・・





MR-SNAロードスターヴィッツRSランドクルーザー120プラド、そしてよくサポートカーしているワゴンRと言った構成に落ち着いています。

MR-Sももう12年
あまり新しいといった車はありませんねぇ~。

車は楽しいですね。
最近またモータースポーツをするようになってよかったと思っています
あとどれだけ乗っていられるやら・・・・




なんて。
50年前も



今も


まだわりと元気なのでもうちょっとだけモータースポーツを楽しめればと思っていますので、重ねてですがこれからも皆様何卒よろしくお願いします!

長くなったおまけでした。
Posted at 2019/08/19 20:36:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | 家族 | 日記

プロフィール

「舞ジム72!九州から大阪までMR-S乗りがやってきた!! http://cvw.jp/b/2890961/48296466/
何シテル?   03/07 16:12
最近スポーツ走行を35年ぶりに再開。 ちょっと休みすぎた。 昔はモトクロスとラリーが中心でしたがブランクありますので、最近は走行会やジムカーナを中心に参...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

舞ジム、チキチキジムカーナ選手権 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/25 02:01:15
TAKATA MPH-340R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/03 01:26:13
第72回 大阪舞洲ジムカーナ(舞ジム72) の結果 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/02 17:54:28

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
現在のサブ車両(2022年現在)。 GRヤリスのファーストエディション。 昔ラリーやダ ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
現在のメイン車両(2023年現在) ドライブ用のMR-Sを使ってたまに走行会に顔を出さ ...
トヨタ 86 トヨタ 86
長男のメイン車両(2023年現在) キャンプに行く長男が買ってきたのは白の86。 広い ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2018年、知人より譲り受けました。 2022年現在、三男のメイン車両。 足回り車高調 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation