• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タコッチのブログ一覧

2018年01月13日 イイね!

studieさんで初依頼

studieさんで初依頼


こんばんは タコッチ🐙です。

今回はBMWショップの『studie』さんへ、ドライブレコーダーの購入・取り付けとブレーキパッド交換、ルームミラー取り付けのお願いでお伺いしました🚗

open10時です。
予約制ではないので、早めに行きました。
9時30分到着一番乗りかな~、、、toshi-zouさんが既に到着されてました(笑)



10時になり店内へ、土曜日ということもあってか、我々を含め3組のお客様がいらっしゃってました。

toshi-zouさんがご一緒してくれたので、なんとか店内にいれました(笑)
店内にはBMWグッズなどが沢山~

中にはMINIグッズも少し、欲しくなっちゃうな~

toshi-zouさんは愛車バッテリーの調子が悪いようで、先にチェックしてもらってました。ノートパソコンを自動車に繋げて、診断ツール的なので確認してましたね。近代的だな~

私も見積を貰ってから、発注致しました。
結構時間が掛かるとの事で、整備場を見学させて貰ったり、店内をウロウロしたり



初 たかいたか~い (///∇///)

店長さんと色々お話ができました
お忙しいのにありがとうございます🎵
整備だけでなくコミュニケーションもあり、BMWの所有者の皆様が思い思いの時間を過ごされてました。

あっ、MINIは私だけでBMWの兄貴達に囲まれた弟分的な感じで、可愛く見えます(汗)

バッテリー交換の終えたtoshi-zouさんの愛車で、お昼ご飯へ出掛けて、スーパーオートバックスとホームセンターへ寄ってもらいました。



洗車道具を揃えました❗

3時頃にお店へ戻ると、丁度施工が完了し最終チェックされていました😊

最後にstudieステッカーを貼っていただき(SEなので黄色バージョンと悩みつつ)



両サイドへ貼っていただきました。



黄色バージョンはおまけで頂戴しました😉



カレンダー(BMW)もいただき、玄関収納のドアに早速張りましたよ(笑)

ドラレコ、ブレーキパッド、ルームミラーはパーツレビュー等で記事にあげたいと思います。

長文にお付き合いいただき、ありがとうございます。
Posted at 2018/01/14 21:34:20 | コメント(4) | トラックバック(0)
2018年01月13日 イイね!

サプライズ😍

サプライズ😍こんばんは タコッチ🐙です。

今日は全ての事が新鮮でハッピーな1日でした❗
順番が前後しますが、嬉しかった事をまずは記事に残したいと思います😊

今日はBMWのショップさんである『studie』さんへ、toshi-zouさんとお店で待ち合わせして行ってきました🚗

駐車場に着くと、toshi-zouさんが既に到着されていました。
ご挨拶させてもらうなり、おもむろにMINIの紙袋を『これ、ノベルティとかあげる』と頂戴してしまいました❗
ありがとうございます(人´∀`)♪

福袋が売り切れて買えなかった私は帰ってから、福袋の中身を開けるようにテンションが上がりました🎵
うひょ~めっちゃえぇもん入ってますやん😆
豪華絢爛❗盛り沢山❗

ショッピングバッグ、マフラー、マウス、モバイルバッテリー、トランプ

さらに、帰り際に『これ、納車のお祝い』って、洗車がよくわかっていない私の事を気遣っていただき、洗車セットをサプライズプレゼント🎁してくれました。



GYEONのとても高価なセットです❗
これで愛車をピカピカに出来ます。

toshi-zouさん 感謝です、ありがとうございますm(._.)m
いつか恩返しさせて下さいね

本日の出来事は、別記事でもアップ出来ればと思います。
Posted at 2018/01/13 18:52:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月09日 イイね!

怒りが込み上げてきました

怒りが込み上げてきましたこんばんは タコッチ🐙です。

今日は愚痴を言わせてください。。。


我が家のカーポートの写真を見られてお気付きの方もいるかもしれませんが、我が家は傾斜地にあります。
南側のバルコニーからは瀬戸内海が眺望でき、お気に入りの土地となってきました😊




だがしかし❗悩みもございます。
同様にカーポートの写真に写っている隣宅の擁壁の上から、ひたすら落ち葉🍃が落ちてきます。
お隣はほぼ留守で玄関に蜘蛛の巣が張られるくらい、居ません。空き家ではありませんが、事情は伏せます。



つまり、言いたいことも言えません。
挨拶の時に一度会ったきりで、その際は『だいぶしげってるな~、手入れ依頼しとくわ~』を信じて、、、
それから3ヶ月が経ち、何も変わりません。
そして手紙を投函しました。
手紙を投函し、1ヶ月ポストは開けられた様子もありません(泣)


木がね。。。私の土地まで来てるんですよ❗
領空侵犯ですよ。(法律は色々調べました)
落ち葉は毎週スーパーの大きな袋1袋分くらいになるんですよ❗
毎日掃除大変なんですよ❗
受任限度を超えてます。いつか訴えたくなってきた。



ここまで話をふっておいて、本題はここからです。
長期間空き家という事に問題があります。
まず、害虫です。
落ち葉はもちろん隣宅にも積もり、害虫の絶好の住みかです。
冬は落ち着いていますが、暖かくなるとムカデ、蜂、ナメクジ、バッタが発生します😡

そして、鳥の糞です。休憩しやすいもんね🎵

さらにさ~ら~に大問題なのが野良猫です。
完全に住み着いています。
放置状態は繁殖すらまねきかねません。
我が家だけの問題ではありません。
そして隣の我が家は、トイレ扱いです。。。



そしてついにやられました。
本日帰宅して、駐車場を歩いていると、『なんか匂うな』
愛車の周囲を見ると野良猫が、『コラーッ』って思わず追いかけました。
鬼の形相ですよえぇ(笑)
数分後鳴き声のする近所の方向を見ると私を嘲笑うかのように鳴いてます。
全力で追いかけて脅しますが効果があるのか不明





戻って愛車を見ると、、、

フロントバンパーにおしっこされてました😠



ぶち切れました❗
徹底的にやったる。
愛車の敵討ちが始まります。

何かアドバイスがあればお待ちしています(悔)

※猫よけの超音波機を4台設置していますが、死角が多く増台が必要です。

愚痴ブログにお付き合いいただき、ありがとうございます。
Posted at 2018/01/09 22:31:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月08日 イイね!

黒川温泉へドライブ

黒川温泉へドライブこんばんは タコッチ🐙です。

今日は全国的に大荒れの天気という予報。。。
新車汚れるな~😫でも出掛けたい❗
かまぼこ号(仮)も出掛けようと目で訴えてきます🎵

午前中の雨がましな間に、ドアロックピン交換や色々実施。

片道110km程の黒川温泉へ衝動的に出発しました🚗
バッテリーはMAXで出発しましたが、オートEドライブで30kmくらい走った時点で、残量が数%になりました。
神戸は北に走ればすぐ坂道なので、バッテリー消費が激しいです。

高速を降りてからのワインディングは、結構激しく登りと降りが交互にありました。
回生で充電させようと試みましたが、アップダウンが激しく効率良い走りが出来ませんでした。

到着まで15km程あたりから、雪が多くなり到着出来るか不安でしたが2時間弱で目的地に到着しました。

温泉に入り、昼食は牡丹鍋を食しました。
温泉はシンプルな小さな温泉ですが、そこが良い🎵
猪を食べたのは人生初かもしれません😋
嫁さんのアマゴフライとシシ肉コロッケもおすそわけ❗
どちらも美味しかった~



食べてませんがなるものも名物❓らしいです



近くの黒川ダムの上に登ってパシャ📷
ひとっこひとりいやしません(笑)



帰りはセーブバッテリーで走行し、峠から出た頃には45%まで回復しました。
そこからオートEドライブで、走行して家まで残り3kmでMAXeドライブでバッテリーを使いきるエコ作戦で帰りました。
グリーンモードはいまいち回生充電されてるかがわからず、ほとんどミドルでした。

道の駅等も遠回りして、240kmの走行で予想ですが14リットル程度ガソリンが減ったかな~という感じです。

17km/lですね。山道が多かった割に良いと思いました。
デメリットも色々ありそうで、計画的にバッテリーを残さないといざという時に、4駆走行が出来ませんね。



読んでいただき、ありがとうございますm(._.)m
Posted at 2018/01/08 21:10:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月07日 イイね!

急ピッチ 充電設備改造

急ピッチ 充電設備改造こんばんは タコッチ🐙です。
本日2度目の投稿です。

皆様、納車への暖かいお祝いメッセージありがとうございます❗改めて感謝です😊

納車を終え、ディーラーから帰還➡バッテリー残量2%です
今のままでは、充電出来ません❗
急ピッチで改造です。
未完成ですが、所要時間2時間で頑張りましたので記録に残したいと思います。
材料費は占めて約¥10000でした
※職業柄このような作業をしますが、電気工事師の資格が必要です。
※資格を持っていても、電気専門業種ではないので下手くそです(笑)

①EVコンセントのブレーカーと屋外100Vのブレーカーを落とします。



このようなスイッチが玄関にあります。

②念のため電圧が来てないか確認します。



このようなEVコンセントがついていますが、充電ケーブルが全く届きません。どんな設計しとんねん(笑)

③もともとのケーブルをぶったぎり、3線コネクターで分岐します。
 PF菅の穴を追加し、PF菅内にはVVFケーブル2芯×2本2スケを100V用と200V用、アース線を通します。(10mです正直これが一番大変でした。)
 ※通線の道具がありませんので。



ジョイントボックス内で分岐しました。

④増設するコンセントを購入した、プラボックスに接続します。

⑤プラボックスをカーポートの柱に仮固定します。

⑥ブレーカーを入れて、電圧を測定します。





正常ですね
100Vはケルヒャー用に設置しました

⑦充電試験開始です。



チャージングランプが点灯し、充電開始です。

⑧プラボックスの扉を閉めて、鍵を掛けます



扉を閉めてもケーブルを通すノックダウン穴があるので便利です。
充電ケーブル全部を仕舞う事も可能ですが、プラボックスがインシュロックで固定されているので、切られればパクられます(笑)

以上で、充電設備改造(仮)が完了しました。

これからの改善として
①プラボックスがインシュロックで仮固定しているので、板金でブラケットを製作して固定する。
②プラボックス内のコンセントが両面テープなので、固定したい。
※上に取り付けた理由は、正面に向けるとドアを閉めて、充電するときにコンセントプラグのケーブルが屈曲し、負荷が掛かりそうだからです。
③アダプターを引っ掛けるビスを背面の木製基盤に固定したい

この辺りを随時改良していきます❗

こんな情報何も役に立ちませんね😫
Posted at 2018/01/08 00:02:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

タコッチです。 嫁さんからこう呼ばれています。 この度人生で初めて、自動車を購入(所有)する事になりました。 今まで自動車に興味もなく、右も左も分かり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/1 >>

 1 23 4 5 6
7 8 9101112 13
141516171819 20
2122232425 2627
28293031   

リンク・クリップ

スピーカー交換 カロッツェリアTS-H101-BM 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/11 22:57:06
スタッドレスに交換したけど、作業後が大変! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/06 23:15:50
ミニ ハッチバック(F56) 純正ドライビングモードスイッチ後付装着&ドア内張りのアンビエントライト後付装着とコーディング施工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/31 21:33:25

愛車一覧

ミニ MINI Crossoverハイブリッド かまぼこ号(仮) (ミニ MINI Crossoverハイブリッド)
1月7日 納車完了しました 人生初の自動車にMINIを選択出来て、嬉しいです😄 どん ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation