• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たー2の愛車 [トヨタ シエンタ]

整備手帳

作業日:2018年7月26日

フロントインサイドドアハンドルイルミ取り付け+簡易デッドニング処置+スピーカー交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
フロントのスピーカー交換に併せて、ドアに簡易デッドニングをし、インサイドドアハンドルのカバーをイルミ仕様に交換する。
簡易デッドニングとスピーカー交換は写真を忘れたが、あらかた説明書通りに実施。
2
ビニールはそのまま。
スピーカーは付く事は分かっているので、情報の無いハンドルイルミの方が、取り付け出来るのか気になっていた。
3
デッドニングキットの簡易デッドニングを施し、スピーカー交換が完了。音出し確認をしたら、パネルを戻す。そして、インサイドドアハンドルイルミを付けて終わり。
イルミ電源は、ウインドウスイッチより分岐。
4
運転席側は、
黄緑の細線がイルミプラス。
白黒の細線がイルミマイナス。
5
助手席側は、
赤の細線がイルミプラス。
茶の細線がイルミマイナス。
6
線を引いたらアルファード用のコネクターと不使用の配線をカット。イルミにあるヒューズはそのまま使用。分岐コネクターで電源を取る。点灯確認後、金属が露出する配線部をビニールテープで巻く。更にヒューズホルダーを純正の配線の束にビニールテープで巻き付ければ、カタカタ音防止となる。基盤裏面はビニールテープで保護。パネルは赤線がプラス、黒がマイナス。
7
オレンジの色味は異なるがチップを打ち替える気力は無い。スーパーウェルカムライトによるホタル点灯と良い組み合わせと感じる。
スピーカーも交換して音が良く聞こえる様になった。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

パッシブネットワークボードの実装

難易度:

クラフトマート トヨタ シエンタ 10系 ガードマット キックガード フロント ...

難易度:

フロントサスペンション着脱に必要なワイパー外し(固着をやっつける)

難易度:

家でも車でも使えるMP3プレーヤーを作ってみた

難易度:

AQUA-STYLE シエンタ10系 プッシュスタートボタンベゼルシート

難易度: ★★

メーター保護フィルムの貼り付け(既製品のリベンジ)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ノア ルーフスポイラーイルミネーション スイッチ操作化 その3 https://minkara.carview.co.jp/userid/2891731/car/3365174/7911912/note.aspx
何シテル?   08/23 19:34
たー2です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation