• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まぁとんの愛車 [ホンダ プレリュード]

整備手帳

作業日:2013年9月28日

カーボン調シート貼り替え やり直し

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
いきなり完成の図。

先週、某白いBB6とCL1乗りの方と一緒に貼り直しをしました。
しかし、挫折間際の終盤、試しに洗剤入り水スプレーを噴きまくってドライヤーで貼りつけたところ、翌日リア側シートの3分の2以上が水分で浮いてました。
針でどうこうできるレベルではなかったので、一旦剥がしてちょっとずつ水分を抜いていた時、サンルーフ横側のシートが千切れました。

なので、買っていたシートの残りを使って、水無しでやり直しです。

今回のお手伝い役は、初回同様、父です。

自分自身、3度目の施工です。

プレリュードのルーフでは130cm×120cmあれば十分だと思います。
2
今日までに、3Mのダイノックシートの糊跡を完全に除去しております。

使った道具は、3Mのクリーナー20・どこかのメーカーの塗料薄め液・玄関にあったプラスチックの様な板の切れ端。

クリーナー20とプラスチック板で1時間ほどで糊跡は完全除去できました。

が、当然スゴイ擦り傷がルーフの塗装に付くので大切なナニカを捨てる覚悟でいましょう。

自分の場合、別件で電動ドリルでルーフに凸を付けた時点で大切なナニカを捨てています。
3
フロントウインドウモール部。

先週は、モールの上にシートを貼ったのですが、初回同様ルーフの下にシートを潜り込ませました。

一旦モール上にシートを貼り、モールを切らないようにカッターで余剰分を切ります。

初回時、父にモール右側を3分の1ほどシートごと切られ、モールに黒の配線結束テープを貼って誤魔化しているのは内緒です。
エーモンHP 結束テープ
http://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=N855

自分の車を見た人は大概気付いていないので大丈夫です。

自分の車は計3か所、配線結束テープが貼られています。
4
今回はリアウインドウモール部は丁寧にモールの隙間にシートを入れました。

モールの溝辺りでカッターでキレイに余剰分を切り取り、ドライヤーで温めながら、マイナスドライバーでモールの隙間を広げながらシートを入れました。
5
ウォッシャーノズルは、マイナスドライバーなどを駆使すれば、破壊せずに外せるかもしれません。

過去、3戦1勝2敗です。

また、シートを貼るとカーボン柄の溝から水が車内に浸入するのでクリアコーキング処理しています。
6
サンルーフの隅も、今回は余剰分を丁寧に切り取り処理。
7
シートを貼る際は、できればルーフの中央から外にドライヤーを駆使して伸ばしながら貼るのが良いかもしれません。

できれば3人いた方がいいと思います。

シートを空気が入らないように貼る人・ドライヤーを使用する人・シートを支えてくれる人。

スクレーバーはゴムでも強く擦るとシートに傷が付くので、自分はマイクロファイバークロスを水で絞って使用しました。
8
施工中は、施工者の服が車体に擦れて傷が入ったり、シートの糊がウインドウやボディについたりするので、夕方ポリッシャーでボディ磨きをして終了。

さて、このシートは何年持つのか様子見です。

総走行距離253643km

【追記】
・貼る際の注意点
どうしても曲面に貼る場合、シワをなくすために貼ったり剥がしたりする場合があると思います。
あまり繰り返すと、シート裏の糊がダマになって、貼った際に凸になることがあるので、繰り返して貼る場合、最小限に抑える必要が出ます。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

タイヤガーデン タイヤ購入後の無料点検

難易度:

サブコンビネーションメーターの取り外し

難易度:

ボンネットインシュレーター補修4.25

難易度:

後編)セルモータ取り付け

難易度: ★★

ウインドウスイッチの光漏れ

難易度:

PCVバルブの交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2013年9月29日 5:44
おれのクルマ・・・全面貼ってくれ~
いかつくなるかな~?
*以前聞いてみたら全塗並みの金額を言われた(爆)

※大事なナニか・・・そんなに簡単に捨てちゃっていいの?(笑)


本日、9時にMBさんに強襲を掛けます・・・で、その後、ホンダのDにケンカを売ってきます♪
コメントへの返答
2013年9月29日 7:33
3Mのカーラッピングシリーズですよね...自分では絶対無理です(・∀・)爆

もう、天井は何かを貼ってないといけない状態です(笑)

※今日、9時から白いCL1を磨きます...で、その後は、ブレーキメンテナンスをします♪笑
2013年10月4日 1:30
大事なナニか?嫁のこと!捨てたいすてたい棄てたい!

フルラッピングも近いですね。
コメントへの返答
2013年10月4日 8:27
それを捨てると、大変なことになりますよ(・∀・)!

フルラッピングするならこんなかんじですかね(  ̄▽ ̄)?
http://f1-gate.com/honda/car_20832.html
2013年10月5日 18:51
まぁとんさん、こんばんはいつも楽しく拝見しています。
シートはハッキリ言って決まってます!仕上げも素晴らしいと思います。たしか…まぁとんさんのプレは屋根付き車庫でしょうか?青空でしょうか?シートの耐久性は2年位とあちこちに書かれてますが…2年は屋根付き車庫でもやはり変わらないのでしょうか?
コメントへの返答
2013年10月5日 19:09
こんばんは(・∀・)

バイザーモニター取付け時に、配線通すために電動ドリルで勢い余って天井に穴を開けかけたからシートで誤魔化してるだけです...(爆)
バイザーモニターは車検を機に取り外しましたが(・∀・)
画像7を見れば分かりますが、左前隅に凸の後が数個あると思います(笑)

自分の車、青空駐車ですよ(  ̄▽ ̄)

3Mのダイノックは、建築用シートらしく、前のCA-1170(艶ありブラック)は耐候性がない物だと思います☆
同じダイノックシートでも、CA-421は耐候性がある程度あるみたいなので、そちらを使用するか、車用のカーラップフィルムの方がいいかもしれません。
カーラップフィルムは、剥がした後も糊跡があまり残らないみたいですし☆

自分は軍資金がないので無メーカーのカーボンシートを購入した次第です(笑)

やはり、日中紫外線に当たる時間が少ない方が持ちは良いと思いますよ(・∀・)

CA-1170(艶ありブラック)は、一夏でかなりダメージが来ました(爆)

プロフィール

「キリ番、1年約1万km(・∀・)」
何シテル?   05/09 09:47
車好きですが詳しくはありません。 車の素人です。 モータースポーツやホンダ車に限らず他メーカーの車種などの知識も限りなく薄いです。 プレリュードに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

合法車になりました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/18 18:27:48
オートライト反応変更&機能制限化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/25 00:38:09
DTM オートトランス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/05 21:38:26

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2023年5月27日納車 セーフティサポート非装着車 フロントサイドリアのアンダーガー ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
1台目の車。 部屋の掃除をしていたら懐かしい写真が出たのでみんカラ登録。写真はほぼノー ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
19年と半年共にしました。 4WSがとても便利でした。 http://www.honda ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation