• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ターボブースト大好物のブログ一覧

2023年09月17日 イイね!

見ていて非常に不愉快ですね

今朝の北関東は気持ちの良い朝でした。
久々に朝ドラに出動兼ガソリン補給兼マフラー交換後の感触確認。
✳︎朝ドラ→朝飯前のドライブ

抜けの良いマフラーに交換すると下のトルクが…なんて意見もありますが、自分の愛車は下のトルクもアップしている様でアクセルの踏む量が更に減ってるかな?って感じで乗り易さUP。

気持ち良く愛車を堪能しててタイトルの不愉快とは…
その元凶はこちら(ドラレコにバッチリ写ってるんですけどワザワザ元凶を取り込むのが面倒)


ベンツですかね…外車には疎いもので( ̄▽ ̄;)
症状:交差点の角にあるコンビニの駐車場を赤信号止まりたくない為ショートカット病。
高級な車に乗ってる人間が人格者では無い典型的な例ですね。
Posted at 2023/09/17 15:56:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 運転に関する意見 | 日記
2017年08月19日 イイね!

そら恐ろしい

本日ちょっとした東京方面への遠出を愛車コルトでしました。
高速道路では80~100kmからでも小気味良い追い越し加速でターボパワー気持ち良い♪


まぁ、特にブログ挙げるほどでも無いと思ったのですが備忘録として。


昼過ぎに東北道の東京方面からの帰路で、嫁から宇都宮は大雨と雷が凄いと連絡ありました。
その時、羽生の辺りを走行しており晴れて日が射してたので「ホントかよ!?」とコチラとしては半信半疑。
佐野を過ぎた辺りで急に厚い雲が現れ、バケツをひっくり返した様などしゃ降りに成りました。
経験からおそらくフロントガラスに撥水効果の無い車では、60km/hで前が見えなくなる大雨。

コルト君、撥水剤塗り立てで視認性良くそれなりのスピードをキープできたのですが、滝のように降る雨と前車の巻き上げる水しぶきで100km/h以上は前が見えなくて危険かなと思いました。
(路面が浸透タイプならもっと出せるかな?速度規制は60か80km/hだった。。。)

運送のトラックは減速、多分80km/hくらい。なので大体追い越して走ってました。
そんな中、後ろから観光バスがこちらを追い越して行きました。霧の様に視界50mも無い中、普通に100km/hで走るこちらを追い越して走ってます。
普段から大型バスは100km/hプラス10km/h位のデジタコで引っ掛からない速度で走ってると思いますが、大雨で視界悪かろうが減速する必要ないって感じですね。

観光バスや高速バスで事故が起きた時にバス会社の運行管理が問題に成りますが、まだまだドライバー任せの業界なんだろうなと思いました。下手すると事故を全てドライバーの責任にして損害賠償を逃れる会社も有るのでは?
少し前は衝突安全性って自家用車ばかり向上して、バスは強度不足で衝突すると重大災害になってましたが最近はどうなんでしょうね?
自分は利用することは無いですが家族にも利用させたく無い、ってか利用させない。

自分は建築関係の設備に関する仕事の管理者で、万が一作業者がケガをした場合、自分の管理責任が問われます。要は、作業者(や作業者以外の第三者)が安全な作業環境を維持できているか監督します。『現場の作業者に全部任せている』では通用しない業界なので、安全面を軽視した『このやり方が早いから』『面倒が無いから』は見過ごせません。
最近ニュースで建築現場から鉄パイプ落下して通行人に直撃とか、足場が崩れて作業員落下とかあの現場責任者は書類送検でしょうね。安全配慮義務怠りまくりだと最悪有罪か。
Posted at 2017/08/20 01:27:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 運転に関する意見 | 日記
2017年01月22日 イイね!

メーカーは掴んでいる情報だと思いますが。。。

父の友人(70歳ちょっと過ぎ)がアクアを購入して「ハイブリッド車だぞ❗」と自慢気に話していたと聞いたのが、3年位前のことだったと思います。
その人がそのアクアで最近追突事故を起こしたそうです。

よくニュースで高齢者ドライバーの事故で「運転手はブレーキを踏んだのに止まらなかったと証言しているとの事」と聞きます。
このニュースで自分はいつも『踏んでいたのはブレーキじゃなくて、アクセルだったんだろう!』と思ってたのですが。。。

父の友人の話に戻します。
父の友人はタクシー運転手の経験もあり、車が生活必需品の地域でほぼ毎日車の運転をする人です。もちろん耄碌【もうろく】してる感は全く無い(そうです)。
事故を起こしたとはいえ、パニックにならず冷静に何で止まらなかった!?を考えてみると足の爪先は確かにブレーキにいっていた(らしい)。どうやら『かかと』がアクセルに掛かっていたのかも!?(ヒール&トゥ状態になったという結論)。
父の友人は体が大きい人なので、コンパクトカーの足元は確かに狭いと思います。歳のせいで体も硬くなってきてて踏み直しが不十分だった可能性大。


自分も足元狭い経験では車の仕事をしていた20年前、某メーカーのコンパクトなお客さんのスポーツカーを動かして停止しようとブレーキを踏んだのに、エンジン回転が上昇してパニックになった事があります。とっさにサイドブレーキを引いて完全停止したのを確認後、右足を確認するとヒール&トゥ状態ヤっていた。その時は『スポーツカーでオートマなんかに乗りやがって』と。。。(マニュアルだったらエンストしてる速度域でしたからこうは成らない)


メーカーでは誤発進抑制に取り組んでいるようですが、2ペダル車のデカイブレーキをアクセルから離すのも一つの方法かと。それと、どうせ電子スロットルなんだからブレーキとアクセル同時に信号入ったら発進させないとか、素人考えですがねf(^_^;)

高齢者ドライバーの増え続ける事故に国土交通省からメーカーに対策指示してると思いますが。。。三菱の燃費不正で自分等のチェック機能無意味なの棚にあげてた国土交通省じゃ期待できないかぁ(´д`|||)
Posted at 2017/01/22 02:02:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | 運転に関する意見 | 日記
2016年04月07日 イイね!

ドライバーのモラルって

ドライバーのモラルって上の娘がこの4月から高校生となりました。某女子高にて本日入学式でした(^o^)

住宅地内にある学校の為、近隣から送迎する親御さんの車のマナーについてでしょうか、いろいろと意見が学校に届くようです。
そのせいか、本日の式も『敷地内に入って指定の場所にて車の乗り降りお願いします』と書面が配布されてましたφ(..)フムフム

それにも関わらず居るんですね。。。DQNな親ドライバーが。。。(-_-;)
誘導の人を無視して体育館の前に横付けし、子供と女親を降ろしている高級車、黒のベンツ(みたいな奴←興味無い車はこういう表現になってしまいますm(__)m)。
何故そこでの乗り降りがダメなのかと言うと、どうやら正門から入って直ぐなので、そこで停車すると渋滞が正門の外まで繋がってしまう様です。

注意事項を守らないモラルに欠けるドライバーの、自分だけならという自分に甘い人間のせいで、モラルのある人の注意事項もどんどん増えますね(´д`|||)ヤレヤレ


そもそも車の運転は決められ事で成り立ってますよね。左側通行、信号、駐車禁止、一時停止、飲酒運転禁止等々。
以前見通しの良い優先道路を走行中に、脇道をかなりの速度で走るT社のア○ストを発見。自分の走行している道路に出るには一時停止をしなければならないのに、全輪にブレンボの6ポットキャリパー付けてても止まれなくね?って速度で交差点に突入して来ました。
自分は『コイツ停まる気無いんじゃ!?』って事前に察して安全マージン見ておいたので、衝突される事は無かったのですが、自分が安全マージン見てなかったら間違いなく衝突していたと思います。何故ならこのアホドライバーの顔つきが俺の前に出ることしか頭に無い顔だったからです(どんなアホ面かはご想像におまかせしますwww)
結果的に決められ事の守れないアホドライバーを自分の危険予知運転で守ってしまったという事になるんですよねorz
このモラルの無いドライバーが、今度は飲酒運転してパトカーに追いかけられて停車中の車に衝突する何て事をやらかしてしまわないか非常に心配です。




Posted at 2016/04/07 20:36:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | 運転に関する意見 | 日記
2015年02月06日 イイね!

事故を起こさない自己防衛

会社の社用車で事故を起こす輩が多く、安全運転講習と適性検査を会社が実施する事になりました。

ココ数年は無事故無違反でしたが、こういう講習も『イイね!』と思いました。

ドライブレコーダーの映像で具体的に、ヒヤリハットや事故の解説ありました。
事故の瞬間映像を見せられるのはあまりいい気分ではありません。生々しく人がボンネットに乗り上げられてました。
こんなケースはこういう事に気を付けねば!という気持ちになりました。

意外に知らずに運転していたのが、次のケース。
①人や自転車にぶつかって、大丈夫そうだからそのままサヨナラした後に相手が警察沙汰にすると、ひき逃げ扱いとなる。
②自分が優先道路を走行してても、一時停止せず飛び出してきた自転車にぶつかったらこちら(車)の過失の方が大きい。子供の場合は更に車の過失は増えるそうです。
③同じ方向に走行中の自転車を追い越す際、自転車が後方確認せず(こちらを見ず)に車道に出てきてぶつかったら車の過失の方が大きい。
④追い越しはみ出し禁止のセンターラインは、自転車の時も同様。

周囲に事故を誘発しない(貰わない)安全運転も重要との事です。
①優先道路だからと無理な突っ込みをしない。
②周りを見ていない(?)挙動不審車両とは距離をとる。
③車間距離は速度程度の距離が必要(60km/hなら60m)
④路面状況悪いときは無理しない。③の距離は更に伸びる。

あとは当然過ぎて説明無いですが
①車が来なくてもしっかり一時停止。
②信号無視しない。
コレは意外に守らないドライバーが多い気がするのは気のせいか!?
もしかしたらあの車止まらないかもしれない…と思って運転するのも、つまらない事故に巻き込まれない為には重要です。


Posted at 2015/02/06 11:02:31 | コメント(6) | トラックバック(0) | 運転に関する意見 | モブログ

プロフィール

ターボ、スーパーチャージャーと聞くだけでテンション上がります! 自分所有の車は、スポーツタイプで過給器付きのマニュアル車という譲れない拘りを持ってます。もちろ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エアコン切り替え修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 21:51:55
ゲトラグ シャフトキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/11 04:26:09
ウィンドウ周りゴムの腐蝕除去 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/08 04:46:35

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
(写真は2020年5月3日更新) 2013年3月に平成23年式(2011年製)のフルノ ...
三菱 eKクロススペース 嫁車 (三菱 eKクロススペース)
嫁車の6台目。 選択条件:中古車で登録から3年未満、走行距離1万km未満、黒 and 白 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
当時の規制値280馬力で登場したR32のGTーR!!ガンメタで且つ純正ホイールがたまらな ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
免許取得後最初に購入した車です。 昭和57年式(1982年製)の9年落ちで購入し、当時存 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation