• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ターボブースト大好物のブログ一覧

2019年03月16日 イイね!

車検 他(備忘録)

自分のところに来て4回目の車検(2019年2月23、24日)実施。

いろいろやったのでちょっと高くついたなf(^^;


とりあえず冷却水とミッションオイルの交換を頼んだ。

それ以外にヘタリの象徴であるスタビリンクとブッシュ


それとタイロッドエンドを交換


引き取った帰りに、なんか足回り引き締まった様に感じたけど。。。
次はコレかな。ロアアームごと交換になるのかな?



【ここからは自分の作業】
14日、出張先から帰るなりタイヤを夏用へ交換、取説にはこの様な記載


なので、トルクレンチにて105N・mで

トルクレンチ意外と楽や~ん🎵


16日、エアコンフィルター交換。
新旧比較


今回集塵効率の高い活性炭入りを準備したが、サイズがやや大きい。

次は無いな。この次はまた白いものを付ける。


ボンネット裏のウェザーストリップを前期モノへ交換。
交換前


交換後



エアクリーナー交換。
品物比較、青が今回の採用品。
吸い込み側


吐き出し側


厚さ

黄色は汚れが分かりにくく集塵効果に疑問を感じてきたので。


プラグ交換。
前回の交換から、約4年・約20,000km経過
見た感じ特に交換の必要は感じられなかったが、強いて言えば三番目のシリンダーの劣化が他より大きいかな?

少しアクセルレスポンス良くなったので、良しとする。


上記の交換後



気になった部分

1年半程度で変色してる。
Posted at 2019/03/16 15:10:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 愛車イジリ | 日記
2018年07月08日 イイね!

さて、いつヤるか。。。

連休取れても暑いと、この歳になると汗だくになってまでヤル気に成れない。


購入は一年以上前に成るか【車種専用アースキット】
愛車も7年落ちなので、そろそろ電気抵抗も増えてきたかな。



コルト特有のゴムモールの汚れ?だか【腐蝕除去用】



最近購入【シフトコントロールブッシュ】
所謂室内シフトレバーの台座脚固定の硬質ブッシュ。純正のゴムブッシュは軟らかいらしいが、固定がガッチリしてる。シフトの台座の上の方がたわんでいる様な気がしてきた。これでシャッキリするか疑問に感じてきた。



これも最近購入【車種専用オイルキャッチタンクキット】
サクション用の異径タケノコが付属なのでこれにしたが、肝心のタンク内部がツーツー過ぎてどうなのかな???



上のキットのホースはタコ足上部を往復するので【熱対策用】



最近までドアノブ下のカーボン柄保護テープを所有してましたが、取付完了させました。


フルノーマルでもイイんですが、メーカーの考えてる以上の距離年数乗るのは確実(多分)で高耐久・汚れ・傷対策に金をつぎ込んでしまう性格です。
Posted at 2018/07/08 17:53:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛車イジリ | 日記
2018年06月30日 イイね!

にわかには信じがたい part2

前回に続いてトヨタ公表のアルミテープの話。

信じる信じないにせよ、試してみるにはこの二点をよく把握する事が重要。
①放電効果がそのパーツがもっている本来の性能を引き出す。そのパーツの性能以上のものが得られるわけではなく、アルミテープを貼ることで限りなくパーツの性能を100%に近付けてくれるという事。
②クルマが帯電していなければ、アルミテープの効果を得ることはできない。

使うのは仕事の残りモノ。


とりあえずトヨタのアルミテープを真似て切ってステアリングコラム下に貼ってみた。
試し気分全開で曲がちゃってます(笑)



ステアリングを選んだ理由は…
先ず、私の愛車コルトはコンパクトなくせにタイヤが太めのせいか、無駄にステアリングが重く感じます。
高速走行中は脚の硬さの影響か、ステアリングの振動とそこそこの力でステアリングを握る必要があります。

さて、変化の程は…
駐車場での切り返しでステアリングがスムーズに回る感じ。
高速域でステアリングを握る力が前ほど要らなく成った感じ。


気のせいかも。。。一旦外した。



やはり重く感じる。


なので今度は真っ直ぐ永久使用で貼り付けた。



【結論】
我が愛車コルトは帯電していたと思われる。
簡単に例えると、タイヤの幅をワンサイズ細くした様な。。。
R32より設計の新しい車で、しかも電動パワステってこんなもんだったのか(*_*;
…と半ば諦めてましたが、逆に本来はこれくらいのポテンシャルは有ったのね♪
Posted at 2018/06/30 18:58:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛車イジリ | 日記
2018年06月28日 イイね!

にわかには信じがたい

2016年頃、トヨタが公表したアルミテープの話

自動車は金属の摺動で帯電しやすく、アルミテープを貼って放電させるという。。。

【場所と効果】
・フロントガラスの下の両端→接地性向上、コーナーでロール抑制。

・バンパーの四隅→直進安定性向上。

・ステアリングコラム→ステアリング応答性向上。

・エンジンルーム内(エンジンカバー、エアクリーナーボックス)→エンジン出力向上。

・アンダーカバー→ボディ下面の整流効果向上。

アルミテープは周囲をギザギザに切ったり端部が多いと効果が高まるという。
樹脂部分かガラスに貼るらしい。
見えない部分、例えばバンパーの内側でも効果があるらしい。


放電してどの様な理由でこの効果が現れるか、御存じなかった方はググってみてください!
Posted at 2018/06/28 15:33:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛車イジリ | 日記
2018年06月18日 イイね!

コレ使ってみるか!

コレ使ってみるか!シフトレバーのメンテしてて思った事。。。

『コルトのシフトレバーって何でこんなにグニャグニャするんだろう⁉︎、今迄の愛車(FR)との違いで仕方ないものなのか⁉』


よく見るとシフトレバーの台座が、まぁ〜よく動く事。


台座の強度不足とも思ったが、みんから徘徊中にこんなパーツを付けている方を拝見!
台座はゴムブッシュを介して固定されているらしく、そのゴムをこのウレタン(硬度90)に変更すると多少グニャグニャ感が解消されるとか。。。



このパーツのデメリットとしては、シフトレバーに伝わってくる振動や音が大きくなるらしい。
そんなに高価じゃないので、試してみようと思う。
Posted at 2018/06/18 06:17:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 愛車イジリ | 日記

プロフィール

ターボ、スーパーチャージャーと聞くだけでテンション上がります! 自分所有の車は、スポーツタイプで過給器付きのマニュアル車という譲れない拘りを持ってます。もちろ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エアコン切り替え修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 21:51:55
ゲトラグ シャフトキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/11 04:26:09
ウィンドウ周りゴムの腐蝕除去 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/08 04:46:35

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
(写真は2020年5月3日更新) 2013年3月に平成23年式(2011年製)のフルノ ...
三菱 eKクロススペース 嫁車 (三菱 eKクロススペース)
嫁車の6台目。 選択条件:中古車で登録から3年未満、走行距離1万km未満、黒 and 白 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
当時の規制値280馬力で登場したR32のGTーR!!ガンメタで且つ純正ホイールがたまらな ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
免許取得後最初に購入した車です。 昭和57年式(1982年製)の9年落ちで購入し、当時存 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation