• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ターボブースト大好物のブログ一覧

2020年05月17日 イイね!

羊毛フェルトで愛車(コルトver.R)を作る!!

お家時間でプラモでも作ろうかと考えていたけど、こっちの方が安あがり❗

一度チャレンジしましたが、羊毛フェルト初挑戦で捨てても良いくらいの残念な仕上がりとなり意欲は無くしてました。
長さ×高さ×幅(50×25×34)mm


しかしある程度の大きさにすると細かいところまで再現できることを知り再チャレンジしてみることに!
材料は全てダイソーで調達です。羊毛フェルトにニードルって加工針でチクチクして好きな大きさ、形が作れる。

1 本体の芯になる部分を作成します。


2 芯の表面を覆う羊毛を薄く被せた後に更に成形。ノーズが短いので延長したり、ボディサイドに肉付けしておきます。このサイドの肉付けは後述のニギニギ対効果に貢献します。


3 バランスを考え易い様に窓枠を型取っておきます。フロント部もコルトをイメージしながらシャープな感じにしておきます。フロントはグリルやライトを付けると変形してくるのでボチボチ程度です。


4,5 全体のバランスを見ながらホイールハウスを凹ませておきます。オーバーフェンダーのスペースもある程度構想しておきます。次に最初の難関フロントマスクを作り始めます。今回ヘッドライトはいきなりグレーの羊毛フェルトを付けてしまったけど、型取ってからの方が良いかな。顔が有るとテンション上がり集中力の持続に繋がるもんですから(๑˃̵ᴗ˂̵)



6 次の難関はタイヤ。ボディと合致するサイズ及び同じ大きさを4個は意外と難しい。念の為5個作って4個選抜。あまり硬めにすると本体と合体時に変形し修正効かなくなるので少し柔らか目にしておきます。


7 本体とタイヤのドッキング!本体が硬いとポジキャン化しますので柔らか目のタイヤ上部をいびつにならない様に成形しながらキャンバーゼロまでアライメント調整します。


8 ここまでの作業で本体をかなりニギニギします。そうすると想定外の箇所が凹んだりします。シャシー下部も凹んできてましたのでここらで肉付けしておきます。


9 バージョンRの代名詞であるオーバーフェンダーを取り付けます。同じ大きさにするには羊毛を長めにコヨリ状にして成形した物を一箇所づつ順に付けていきます。その後にサイドステップを付けます。


10 リアのフェンダーとのバランスを見ながらリアバンパー下部ディフューザーを付けて、その後リアバンパーを付けます。


11 リア周りを作り始めます。ガラスはプライバシーガラスなので躊躇なく黒にしたけど。。。


12 リアの見栄えを左右するリアスポイラーを取り付けます。こちらも気持ち柔らか目を付けます。なのでややデカイ状態。後で成形しながら硬化させると小さくなります。


13 フロントウィンドーを取り付け。


14 ルーフのモールをリアスポイラー手前まで付けます。リアスポイラーを成形して硬めます。フロントサイドウィンドーを付けます。


15,16 全体のバランスを確認します。悪くは無いかな。ニギニギの影響でボディサイドが凹んできた気がしますがまだ目立つ程では無いか。



17 更にリアスポイラー修正して良いだろうと思いつつ後方から写真に撮るとまだ大きく見えますね。バックドア下部になるリアの中央黒いラインを小さく修正。


18,19 リアサイドウィンドーをプライバシーガラス化、ちょっと見た目イマイチか?。
タイヤの中央を凹ませて(写真では分かり難いので省略)ホイールのイメージカラーを取り付け。ホイール4本の大きさを均等化するのもいと難し。この後ホイールを目安にイビツなタイヤにチョコチョコ肉付けしていきました。



20 フロントサイドのアンダースポイラーを付けますが、せっかく整ってるマスクを崩しかねないので先ずベースになる部分を左右のバランスを見ながら付けます。ルーフもニギニギで凹んできたのでここらで肉付けします。


21 フロントサイドのアンダースポイラーをベース部に付けます。


22 リアにマフラーを取り付けます。


23 ドアミラーのパーツを作成する。とりあえず大きさはコレくらいかな。。。


24 ミラーに鏡部分を付けてパーツとして完成させる。


25 ドアミラーを本体へドッキング。


26,27 バランスなどの微調整して完成!



可愛い感もデフォルメ感も出す気は全く無かったのですが、各パーツが気持ち大きくなりこんな感じに仕上がりました。
もっと大きくすればスケール感でると思いますが、材料と時間が大幅に必要となるでしょう。
バランスを連呼してますが、左右対象に作るのが何気に大変なんです。


長さ×高さ×幅(72×45×68)mm
作成時間約50時間
必要道具&材料費 ¥550
Posted at 2020/05/17 09:46:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味 | 日記

プロフィール

ターボ、スーパーチャージャーと聞くだけでテンション上がります! 自分所有の車は、スポーツタイプで過給器付きのマニュアル車という譲れない拘りを持ってます。もちろ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/5 >>

     12
3 4 56789
10111213141516
17181920212223
242526 27282930
31      

リンク・クリップ

ゲトラグ シャフトキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/11 04:26:09
ウィンドウ周りゴムの腐蝕除去 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/08 04:46:35
ACベルト アイドラープーリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 22:29:28

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
(写真は2020年5月3日更新) 2013年3月に平成23年式(2011年製)のフルノ ...
三菱 eKクロススペース 嫁車 (三菱 eKクロススペース)
嫁車の6台目。 選択条件:中古車で登録から3年未満、走行距離1万km未満、黒 and 白 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
当時の規制値280馬力で登場したR32のGTーR!!ガンメタで且つ純正ホイールがたまらな ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
免許取得後最初に購入した車です。 昭和57年式(1982年製)の9年落ちで購入し、当時存 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation