• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ターボブースト大好物のブログ一覧

2017年01月22日 イイね!

メーカーは掴んでいる情報だと思いますが。。。

父の友人(70歳ちょっと過ぎ)がアクアを購入して「ハイブリッド車だぞ❗」と自慢気に話していたと聞いたのが、3年位前のことだったと思います。
その人がそのアクアで最近追突事故を起こしたそうです。

よくニュースで高齢者ドライバーの事故で「運転手はブレーキを踏んだのに止まらなかったと証言しているとの事」と聞きます。
このニュースで自分はいつも『踏んでいたのはブレーキじゃなくて、アクセルだったんだろう!』と思ってたのですが。。。

父の友人の話に戻します。
父の友人はタクシー運転手の経験もあり、車が生活必需品の地域でほぼ毎日車の運転をする人です。もちろん耄碌【もうろく】してる感は全く無い(そうです)。
事故を起こしたとはいえ、パニックにならず冷静に何で止まらなかった!?を考えてみると足の爪先は確かにブレーキにいっていた(らしい)。どうやら『かかと』がアクセルに掛かっていたのかも!?(ヒール&トゥ状態になったという結論)。
父の友人は体が大きい人なので、コンパクトカーの足元は確かに狭いと思います。歳のせいで体も硬くなってきてて踏み直しが不十分だった可能性大。


自分も足元狭い経験では車の仕事をしていた20年前、某メーカーのコンパクトなお客さんのスポーツカーを動かして停止しようとブレーキを踏んだのに、エンジン回転が上昇してパニックになった事があります。とっさにサイドブレーキを引いて完全停止したのを確認後、右足を確認するとヒール&トゥ状態ヤっていた。その時は『スポーツカーでオートマなんかに乗りやがって』と。。。(マニュアルだったらエンストしてる速度域でしたからこうは成らない)


メーカーでは誤発進抑制に取り組んでいるようですが、2ペダル車のデカイブレーキをアクセルから離すのも一つの方法かと。それと、どうせ電子スロットルなんだからブレーキとアクセル同時に信号入ったら発進させないとか、素人考えですがねf(^_^;)

高齢者ドライバーの増え続ける事故に国土交通省からメーカーに対策指示してると思いますが。。。三菱の燃費不正で自分等のチェック機能無意味なの棚にあげてた国土交通省じゃ期待できないかぁ(´д`|||)
Posted at 2017/01/22 02:02:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | 運転に関する意見 | 日記
2017年01月14日 イイね!

年齢増すと嗜好が変わると言いますが…

年齢増すと嗜好が変わると言いますが…密林で送料込みで¥627という安さにポチッと(笑)








このテの部品に全く興味が無かった自分ですが、年末のコルトオフ会で同じ車を並べて見たところ、さりげなくナンバーを傾けるのも良いなと思って試しに購入してみることに!


取付け前


取付け後


なかなか良いのでは(^^)

難点は横に少し隙間が…

Posted at 2017/01/14 16:16:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 愛車イジリ | 日記
2017年01月07日 イイね!

1/24スケール程度のラジコン

1/24スケール程度のラジコンここ数年ご無沙汰していたラジコン。
全長20cm程度で小さいのに、4WDの凝ったメカニズムに魅了されてかなり力を入れた趣味でした。ショップのコースにも出掛けてました。





最近気になり出してネットでちょいちょいチェックしてましたが、いつの間にかモデルチェンジでシャシーが進化しているではないですか!?
最新のシャシーをあらためて購入すると2万円位するようなので、安くコンバート出来ないかググって都内のラジコン店でパーツを物色することに。。。
機械的メカニズムで走行特性を左右するフロントサスが随分改良されているので、コレに照準を合わせました♪
電気的メカニズムもブラシレスモーターになっていましたが、自分は以前の旧式でFET等かなりバージョンアップしていたのでこちらは見送ることに。



純正パーツと強化パーツで8千円程度掛かって新式フロントサス仮組完了。
(強化パーツ高額だったけど以前パワーユニットを強化して、純正デフや純正ドライブシャフトを何度も破壊したので…)





右側:旧式はストラットタイプとメーカーが呼称。キングピンの部分にスプリングを配してハブが上下する構造。
左側:新式はアッパーアームを可動式にして(ロアは固定)、サスのストロークに応じたキャンバー変化を実現、効果的なグリップとトラクション伝達を披露しますとのメーカー説明。




左側:新式をストロークさせたところ。
旧式のストラットタイプではコースを走らせていた頃、予想以上に横からの力が加わってキングピン部分がスレまくっていたので、どのように変わるか興味深々(^^)



とりあえず移植完了。(購入済みの新式フロントアッパーアームとバルクカバーはまだ強化パーツ未装着。FETヒートシンクがボディ内側にあたるので外した)




ボディを載せて終了。

試走までヤりたいとこですが、単身赴任先には送信機もバッテリーも持ってきてないので、今度帰るまでのお楽しみです。


含:備忘録&自己満
Posted at 2017/01/09 02:18:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味 | 日記
2017年01月01日 イイね!

今年もよろしくお願いしますm(__)m

今回の年末年始は子供が中二と高一です。今年4月以降は二年間受験生を抱えることになりますので、今回大奮発で家族サービス(^^)

発端は子供達が東京ドームでの12月31日のHey!Say!JUMPのライブチケットが抽選で当たった事がキッカケです。んで、31日は家族で東京泊(浦安へ車で30分圏内で)して年明けの1日は前売り券購入しディズニーランドへ行く予定を立てました!

31日車で東京へ出発。嫁が好きな鬼平犯科帳の要素を取り入れてる羽生SAで休憩。


子供達と東京ドームで一旦別れて、嫁と軽く東京散策。


天気が良かったので日本の象徴がピョコンと!(肉眼ではもっと良く見えました♪)


ライブ後の子供達と東京ドームで待ち合わせ

日本には10代~20代の女性がこんなに居たのか!?と呆れるぐらいごった返してました。。。

31日は某所アパホテルへ宿泊。ユニットバスのみリニューアル後だったようで、水回りは良かった。浴槽にこんなモノ発見!!(゜ロ゜ノ)ノ体重100kgになると浴槽の半分より少ない事に驚き‼


1日は早々にTDLへ(正面入口に門松で正月バージョン!?)


凄く天気良かった♪


パレードでは新年挨拶を袴着てミッキーがヤっていた♪


老体にムチ打って、20時過ぎまで滞在


帰りの高速道路では疲れから何度も睡魔に襲われました(*_*;
何とか無事に23時頃帰宅出来ました。

Posted at 2017/01/02 07:57:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 家族に関する事 | 日記

プロフィール

ターボ、スーパーチャージャーと聞くだけでテンション上がります! 自分所有の車は、スポーツタイプで過給器付きのマニュアル車という譲れない拘りを持ってます。もちろ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

123456 7
8910111213 14
15161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

ゲトラグ シャフトキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/11 04:26:09
ウィンドウ周りゴムの腐蝕除去 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/08 04:46:35
ACベルト アイドラープーリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 22:29:28

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
(写真は2020年5月3日更新) 2013年3月に平成23年式(2011年製)のフルノ ...
三菱 eKクロススペース 嫁車 (三菱 eKクロススペース)
嫁車の6台目。 選択条件:中古車で登録から3年未満、走行距離1万km未満、黒 and 白 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
当時の規制値280馬力で登場したR32のGTーR!!ガンメタで且つ純正ホイールがたまらな ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
免許取得後最初に購入した車です。 昭和57年式(1982年製)の9年落ちで購入し、当時存 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation