• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

N3艦長のブログ一覧

2007年05月31日 イイね!

320の良いところ

なんだかんだで、やっぱり月末は忙しくて大変ですね。
N3も少々疲れました。

今日はシンプルに320の良いところを。。

まず、鼻先の軽さです。
下りのヘアピンカーブは、フロントに荷重がかかって、一番アンダーが出やすい所ですが、320は殆どアンダーを感じさせません。
箱根のターンパイクのような、高速コーナー中心の道では、それこそ意のままに曲がっていく感じです(ちょっと物足りないくらい)。
他に例をあげると、レインボーブリッジの首都高環状線方面に向かう切り返しや、逆に湾岸千葉方面へ合流する手前の左カーブなんかでも、かなりの速度で突っ込んでいけます(まあ、この2か所はヘアピンカーブではありませんが・・)。

パワーは少々物足りないですが、エンジンを目いっぱい回す楽しみはあります。
音も、グオー~ンと勇ましくて、さすがエキマニがタコ足なだけのことはあります。
N3の車歴の中では、一番パワーの低い車ですが、楽しいですよ(^^)v

最後に燃費です。
都内では7キロ位ですが、郊外なら簡単に10キロはいきます
高速なら12~14キロくらいです。
6月からさらにガソリンが値上がりするみたいですが、少しはお財布に優しいと思います(*^_^*)

では、みなさん、6月も頑張っていきましょー!
Posted at 2007/06/01 00:13:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2007年05月30日 イイね!

トレイン走行の元祖は・・・?

トレイン走行とは、お友達のかるたんさんが造った言葉でし(多分)。
仲間とともに、思い思いのモディを凝らしたクルマで駆け抜けていくことでし。

さて、これを日本で最初にやった人は誰でしょう?
私は勝手に織田信長公だと思っています(笑)

クルマを馬だと思えば、信長公が天正9年(1581年)に行った、天覧馬揃えこそが、その元祖かと。
馬揃えとは、元々は軍事行動の一環ですが、この時の馬揃えは、信長公の家臣や公家衆などが、思い思いに派手に着飾り、天皇陛下の前を行進するというものでした。

まさに圧巻でしたでしょうね(*^_^*)
京都の人々も大いに驚いたとか。

ちなみに、新横綱に沸く相撲ですが、これも、今の形にして確立したのは信長公だそうです。
相撲も歴史は古いですが、元々はレスリングのような格闘技だったそうです。
これを、丸い土俵を定め、短期間で決着が着くように工夫したのが信長公ということです。
今日は、クルマとはあまり関係ない豆知識でした。おそまつ。
Posted at 2007/05/30 23:35:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 歴史もの | 日記
2007年05月29日 イイね!

なぜに男はクルマ好き・・・?

なぜに男はクルマ好き・・・?皆さんの奥さまや彼女は、クルマに興味はありますか?  写真はN3号です。

うちの妻は殆ど興味ありません。
みんカラで20インチのホイールを履いた車の写真を見せて「どう、格好良くない?」と聞いても、「これタイヤがすり減ってるんじゃない」とか言う始末(T_T)

ということで、私、昔から疑問だったんです。なぜ、オトコはクルマが好きなのかと。これは後天的なものなのか、先天的なものなのか、と(@_@;)

少し前、そんな疑問の答えらしきものがみつかりました。

これは、男の本能!だそうです。
いや、マジメな話ですよ、今回は。

人類は何万年もの間、極めて弱い生き物でした。妻や子供は凶暴な肉食獣から身を守るため、洞窟のような所に隠れ住み、一方、男は、そんな妻子を養うために、遠くまで狩りに出掛け、そしてまた仕留めた獲物を持って、遠い道のりを帰ってきたわけです。

この能力に優れたオスが、当然優秀なオスなわけで、つまり、単に狩りが上手いだけではなく、遠くまで出かけて確実に帰ってくる事が求められたんですな。しかも妻子が飢え死にすることのないよう、スピードも求められます。

こうした能力に優れたオスが、子孫を繁栄させ、それが今日につながっているというわけです。

そう、もうおわかりですね!
クルマに乗って、ナビ付けて、やたらと遠くまで行ったり、スピードを出しているアナタ!
アナタは優秀なご先祖様の血を脈々と受け継いでいるわけです\(^o^)/

さあ、もう恥じることはありません。悪いのはご先祖様です。アナタじゃありません。むしろ、遺伝的に優秀なご先祖の血を受け継いでいることの証明なのです!

ふ~、今回は長くて疲れた・・。あっ、かあちゃん、そういうことなんだよ・・・ってなんで殴るの?アッ、ヤメテ!暴力反対・・・

えー、これは一部、最新の人類学的な要素を取り入れた真面目なお話です。本当ですよ(^^)v
Posted at 2007/05/29 23:45:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2007年05月28日 イイね!

過走行加速装置 その2 解決編

過走行加速装置 その2 解決編(昨日の続きです・・・)
ええ、そうです。答えはナビです。
こんなくだらない事で数日も引っ張ってすいませ・・・あ、お客様、モノを投げないでください・・!

えー、私にとっては初めてのナビです。
正直、これまではナビの必要性をあまり感じたことはありませんでした。地図があれば、とりあえず目的地には行けますし・・・。
でも、ある時気が付きました。目的地=見知らぬ土地に着いた後、そこからの細かい道や色んなお店の場所とかが広域地図帳ではわからない!そして、車内は次第に険悪な雰囲気に・・・(-_-;)・・・。

家族思いのN3は考えました。「俺もそろそろナビを買おうかなあ。」しかし、15万も20万もするなんて、とても我家の財務相には切り出せません。「それよりも、薄型テレビでも買ってよ」と言われるのが関の山ですから(T_T)。

そんなある日、ヤマ○電気が、このナビを3万円で売るという広告が。「これだ!」早速財務省にお伺いをたてると、「まあ、それくらいならいいかもね」とのお返事が\(^o^)/

以来、週末に早起きすると、寝ている家族を起こさないよう、そーっと家を脱け出し、伊豆やら舘山やら山梨やら故郷の納豆地方やらに一人で出撃している家族思いのN3なのでした。

でも、あとでETCカードの請求書を見られて怒られるのは何故なのだろう(ー_ー)!!

注)BMWとETCとナビの組合せは大変危険ですので、皆様も取扱には十分ご注意ください
Posted at 2007/05/28 23:51:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2007年05月27日 イイね!

過走行加速装置 その1

過走行加速装置 その1えー、意味もなく引っ張ってきたこの企画ですが、そろそろ終わりにしないと、あちこちからお叱りを受けそうなので(^_^;)、ここいらで。

写真の物体が、私にとっての過走行加速装置です。

大きさの比較のため、車のキーを並べてみました。


そう、もうおわかりですね。そうです。この緑色の地球侵略に来た軍曹が・・・って、違います!そっちじゃありません。

まあ、ほとんどの方がおわかりになったかと思いますが、答えは後日。
なんせ今日は神戸まで日帰り往復して疲れているので(嘘)。

神戸に行かれた皆さまのブログアップ楽しみししています!

また、昨日、夜中まで謎の撮影会をされていた方々の写真も楽しみにしております!

PS
最近たくさんの方々にご覧いただいているようで、嬉しい限りです。どうぞコメントも遠慮なく書き込んでください。過去の記事でも必ずお返事します。車好きならBMWオーナーに限らず、どなたでも結構ですよ!(^^)v



Posted at 2007/05/27 18:39:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

ノーマルが好きです(笑) 業者とPV狙いの方はお断りしておりますm(__)m
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/5 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31  

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
これが現在の愛車N3です。Nはノーマルの意味です。M3とは違います(笑)。
マツダ デミオ マツダ デミオ
2代目艦長夫人専用機です。 今回もデミオにしました。 レーダークルーズ付きで、長距離もラ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
艦長夫人専用機です。 でも性能も良いし、使い勝手も高いので出動回数は多いです。 おまけに ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation