• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

N3艦長のブログ一覧

2025年06月29日 イイね!

ランチツーリング 房総アジフライ編

ランチツーリング 房総アジフライ編皆さんこんにちは!

昨日のことですが、艦長はいつもの皆さんとランチツーリングをしてきました😀

朝の館山道を南下するN3号
途中で珍しい色の911を見かけましたよ


そしてまず着いた先は富津岬です
奥に見えるのは明治百年記念展望塔です
アイドルグループのMVなどでも使用されていますね


ここでアクアライン経由組と合流です

反対側から


今回初お目見えのM4CS
カッコイイですね~♪


艦長はオーナーのバッカスさんのご厚意で助手席に同乗させてもらい、法定速度内で限界までアクセルを踏んでいただきました😆


そして同じく初お目見えのボクスターGTS
低い全高がいかにもスポーツカーです♪


こちらもオーナーのGGGさんのご厚意で助手席に同乗させていただき、法定速度内で限界に挑んでいただきました😆


いや~2台とも凄かったです!!😆
艦長は事前にトイレに行っていたので、粗相をすることはありませんでした😅

ちなみに展望台の天辺からの眺めはコチラです♪
海の向こうは横須賀です


さて、富津岬を後にして幹事のPOCKEYさんの先導で次の目的地を目指します


圏央道に乗り、高滝湖PAでいったん集合です


そして本日のランチ会場「フライデイ」さんに到着です✌️
ここは遠く県外からもお客さんが開店前にきて行列を作る人気店です


アジフライがメインのメニュー


艦長はミックスフライ定食をいただきます


アップで
手前から大根、カボチャ、肉厚のアジフライ2切れ、ササミになります
どれもウマウマでした~😋


この後は道の駅巡りです
のどかな田舎道を大多喜方面へ向かい

道の駅「竹ゆらの里おおたき」へ


次は勝浦まで降りて鴨川を通り


クジラの骨で有名な道の駅「和田浦」へ


こちらの売店「WAO!」で艦長は一番人気と書いてあったクジラ肉の缶詰を買いました
その日の夜に家でいただきましたが、確かに美味しかったです😀


そのあとは再び車で移動し、道の駅「グリーンファーム館山」へ
さっそくソフ活する艦長(笑)


農場側はヒマワリが咲き誇っていましたよ🌻


駐車場でM4CSをチェックする艦長・・・
タシカニハミダシテイマスネ💦


さて再び移動です
田んぼの中を走るM4CS、、、


前走車のよっしーはーだー号からの眺め
写真ありがとうございます♪


そして館山道に乗り、最後の集合場所「ハイウエイオアシス富楽里」でパチリ
ここで解散となりました


高速を爆走するPOCKEYさんのX4


それに続くよっしーはーだーさんのX3


おまけのN3号です
150馬力です😅


今回の走行距離は278km、燃費は12.5km/Lでした


幹事のPOCKEYさん、ご参加された皆さん、ありがとうございました!
涼しくなったら、また美味しいものを食べに出かけましょう😀
Posted at 2025/06/29 18:31:12 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月01日 イイね!

信州旅行 その3

信州旅行 その3一泊二日の信州旅行、今回はその2日目のブログになります

宿のヴァンベールで自家製クロワッサンとヨーグルトの朝食をいただきます

焼きたてのクロワッサンの香りで朝から幸せな気分になりました😋


チェックインをすませ向かった先は、、、

長野市の「善光寺」でした~♪
まずは登録有形文化財の仁王門をくぐります

仁王門の先には仲見世が
両側に美味しそうなお店が並んでいます


ふと気が付くと艦長夫人の姿が見えません・・・
って、さっそくおやきを購入です😅


臨時のエネルギーチャージを済ませ💦、次に向かったのは山門です
こちらは重要文化財になります


山門は登ることが出来ます
さっそく登りましょう!(←高い所がスキww)
こちらは今まで歩いてきた仲見世方面です


こちらは反対側の本堂方面
10時前なので、まだ観光客は少なめです


では本堂へ こちらは国宝になります
108本の柱で支える東日本最大の木造建築物だそうです😮


中に入るとびんずる尊者様が
自分の悪い所と同じ個所を撫でると治るそうです
長い年月撫でられてツルツルになっていますね💦


そしてお戒壇巡り
この階段を降りると真の暗闇が体験できますよ(謎ww)


本堂以外では経蔵の輪蔵を体験しました
一周回すと「一切経」6,771巻を読んだのと同じ功徳が得られるそうです
約5トンもあるので結構重たかったです😅


さて少し早いですがランチにしましょう♪
今回お邪魔したのは参道にある薬茶れんが館です


自家製ビーフシチューをいただきました
じっくり煮込まれていて美味しかったです😋


お腹も満たされたので次の目的地へ
訪れたのは千曲市の荒砥城です!!(城好きなもので・・・💦)


戦国時代の山城になります


再現された櫓に登ると千曲川沿いの景色が一望できます😀
こちらは上田方面


こちらは先ほどまでいた長野方面です


ここは大河ドラマ「風林火山」や「江~戦国の姫たち」のロケ地にもなりました
「風林火山」は内野聖陽さんが武田信玄の軍師 山本勘助を演じていましたね


荒砥城はいかにも戦国の山城といった感じでした🙂
さて次に訪れたのは、、、


東御市の海野宿です


海野宿の入口にある白鳥神社
日本武尊ゆかりの由緒ある神社です✌️ 御神木のケヤキも樹齢700年超とか


週末は観光客で混むそうですが、この日は天気も良くなかったのでガラガラでした


江戸時代の宿場町の雰囲気がよく残されています😀


そして艦長夫人のあんこセンサーが反応ですっ💦


おしるこをいただきました~
山城を歩いて疲れた体に染みましたよ♪


さて海野宿をあとにして最後の目的地へ
ここは小諸市の「懐古園」 別名は小諸城址です(城好きなものですから💦)


おっとその前に鉄分補給です
駐車場にあるC56です 小海鉄道で使われていた機関車です
数年前、クラウドファンディングで綺麗に塗りなおされたそうです


では城内へ
こちらは二の丸跡


南丸跡


黒門橋を渡ると、、、


本丸跡にある懐古神社が現れます
菅原道真公と歴代藩主を祀っていますよ


その先には天守台が
三層の天守閣があったそうです


水の手展望台
眼下に千曲川が見えます


そして地獄谷 深い堀になっています
このお城はもとは山本勘助が縄張り(設計)したとの説もあるそうです
それがこのお城を訪ねた理由です🙂


さて、これで今回の旅はおしまいです
帰りはお腹いっぱいで寝てしまった艦長夫人を横に、快走して帰りました(笑)


総走行距離は約630キロ、燃費は12.9kmでした

おまけは艦長夫人の戦利品
どら焼きと水ようかんと善光寺で買った七味唐辛子(小海線バージョン)です😅
最後までご覧いただきありがとうございました!
Posted at 2025/06/01 18:56:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

ノーマルが好きです(笑) 業者とPV狙いの方はお断りしておりますm(__)m
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/6 >>

1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930     

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
これが現在の愛車N3です。Nはノーマルの意味です。M3とは違います(笑)。
マツダ デミオ マツダ デミオ
2代目艦長夫人専用機です。 今回もデミオにしました。 レーダークルーズ付きで、長距離もラ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
艦長夫人専用機です。 でも性能も良いし、使い勝手も高いので出動回数は多いです。 おまけに ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation