• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヤマオカの愛車 [ランドローバー ディフェンダー]

整備手帳

作業日:2020年2月24日

300tdiタービンカートリッジ交換その1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以上
1
ターボのカートリッジを交換しました。

勉強も兼ねてやってみたという感じです。

(本当はお金がなくてケチっただけ)
2
インタークーラーとマニホールドを外します。

納車してからこの辺は弄ってないので初の作業ですが、あまり固着している様子はなく、簡単に緩みました。
前オーナー時代に触っているかもしれません。
マフラーのところは若干固着していたのでネジ緩め用の浸透剤を吹き付けながら緩めました。
3
摘出終わり。ついでにガスケットも新品へ。

インタークーラー側が1箇所切れていました。
4
ターボのカートリッジを外していきます。

初めにアクチュエータを取外し、
続いてエキマニ側の4つのボルトを緩める。(写真)

なお、カートリッジが外れないとボルトを完全に緩めることができませんでした。
若干ボルトを緩めた状態でハウジング部分をプラスチックハンマー等で叩くと分離するので、そのタイミングで外すのがいいと思います。
5
続いてターボハウジングのスナップリングを取り外します。

私はここで躓きました…。
サイズが大きく、合う工具がない!

近くの店にも売っていません。
ネットで検索すると結構高い…。
6
ということで、自作です。

ホームセンターで買ってきたロングラジオペンチ。
¥1,000くらいです。あとはグラインダーを使います。

先端をスナップリングの穴に入るくらい削り、ペンチの内側を引っ掻きになるようします。
そして幾分か格闘すると外れます。
自分でも驚きです!

意外となんとかなるものですね。
もちろん、ちゃんとした工具を使ったほうがいいとは思います。

しかし、まあ…次回はターボチャージャーASSYで交換する予定なのでもう出番はないでしょう…。
7
つづく。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ウォータースポット除去

難易度:

2DINディスプレイオーディオ交換

難易度:

ボンネットスポイラー再塗装

難易度:

コイルスプリング&ダンパー交換

難易度:

リアアクスルのリンク類ニコイチ•ブッシュ打ち替え

難易度:

荷台の窓枠補修

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「DEFENDER 110 300tdi http://cvw.jp/b/2897890/44734058/
何シテル?   01/04 08:41
未開の地・グンマーに住んでいます。 車整備の知識・技術は素人なので悪しからず。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ランドローバー ディフェンダー ランドローバー ディフェンダー
98年製 並行輸入 300tdi 納車時:259,900km 20歳の冬に納車。当時 ...
光岡 その他 光岡 その他
SSK 1929 BUBU CLASSIC SSK ※一時抹消中 VWタイプ1をベー ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
良き実験台でした。 初度登録:平成21年 6月 5速MT 中古車 2017年4月 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation