
先週にスピーカー交換を行いました。
(
整備手帳)
ツイーターはツイーターカバーを
購入しなかったので
むき出しの仮置きで走行していました。
さて、どうしようか。。。
①ツイーターをダッシュボード上に設置
→掃除を考えると邪魔&配線作り直しなので✖
②ミラー裏カバーにネジ止め
→デッパリ感が気になる
③ツイーターカバーを購入して取付
→取付ブラケットが高い
④ミラー裏カバーに埋め込み
→難易度と工数がかかりそう
それぞれ難点がある中で
もともとは③を予定していましたが
・ツイーターの角度
・カバーメッシュとの角度
が気になり始め、カバー&ブラケットの購入を見送りました。
そして、悩んだ結果
がっつり加工の「ツイーターを埋め込み」にすることにしました。
ツイーターの埋め込み加工を行う上で
ツイーターの向きをどうするか調べてると
・運転者に向ける
・ルームミラーに向ける
・中央に向ける
といろいろ情報がありましたが
私は「中央に向ける」方法を選択しました。
具体的な取付角度は
右と左でも同じものができるように
図面上から取付角度を出して
作成しようと考えました。
左右角度40度

上下角度10度
カバー平面上にツイーターを平行に置き
上記の角度を反映させると
以下のようなイメージになります。
(FreeCADを使用)
完成図(右側)
このリングはツイーター固定用で
前面のリングと背面の板で固定します。
ツイーターリング断面図
このツイーターリングとカバーの干渉ポイントが
取付穴になります。
ツイーター取付穴
この図面から取付穴の型紙を作り、それを基準に左側(助手席)、右側(運転者)の穴開けします。
この穴に従ってリングを差し込めばイメージした向きに
ツイーターが向くはず
だった
実際はそううまくいかない
スピーカー交換をやった人はわかると思いますが
ミラー裏カバー本体には傾斜(角度)がついています。
あと、ドア自体も角度が付いているので
想定していたベース平面自体が傾いています。
いや、もう穴開けましたけど。。。
結局、ツイーターリングと睨めっこ(現物確認)が開始され
取付角度は
上下角度15度 (耳高さ)
左右角度35度 (座席中央ミッション上)
くらいになりました。
既に開けたカバー的には
青円から赤円にズレました。
この二段溝はこの為に計算して開けたに違いない(笑)
取付穴と取付位置
この修正した取付位置から完成したのが
これです。(製作工程は
整備手帳参照)
完成写真
この写真は運転席から見た写真です。
ツイーターの向きは座席センター(ミッション上)なので
自分には向きません。それぞれ何度がズレてます。
視聴した感触としては
耳障りとか高音ウザイといったことはなく
音場が上がったという感じです。
また、妥協点として
・うすづけパテが下手クソで凹み部分がある。
・ツイーター角度が若干上向き過ぎた
今後の予想される問題としては
・MDFが湿気を吸ってボロボロになる。(塗装はしました)
・接着力低下によるPP樹脂とパテ部に亀裂が発生する。
(ネジ止めはしました)
・高低温による塗装剥がれ(以前FRPでは車内問題なし)
・モールとの接触部分の塗装剥がれ
以上が予想されます。
工数かけた割には今後も気が抜けない代物が何とかできました(;´∀`)
Posted at 2018/04/16 22:56:45 | |
トラックバック(0) |
パーツ | クルマ