• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ととろ555のブログ一覧

2025年08月11日 イイね!

M3の画像に色々と加工を加えてみました。

M3の画像に色々と加工を加えてみました。BMW G80 M3の画像を加工してみました。

まずは、スラムダンク風です。
なかなか、いいです。

①スラムダンク風

続いて、鬼滅の刃風…。微妙…。

②鬼滅の刃風

最後は、ドラゴンボール風にしてみました。
えー?ヘッドライトが変わってるー!

➂ドラゴンボール風
Posted at 2025/08/11 22:12:59 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年08月09日 イイね!

慣らし運転(2,000km)完了!

慣らし運転(2,000km)完了!やっと2,000km走り、慣らし運転が完了しました🎉。
慣らし運転に約5ヶ月かかりました。

明日、ディーラーに行って油脂類を交換して慣らし運転モードを解除してもらいます!
全開走行が楽しみです!
Posted at 2025/08/09 11:39:33 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年08月08日 イイね!

ターンパイクからの箱根神社、芦ノ湖散策

ターンパイクからの箱根神社、芦ノ湖散策今回は箱根ターンパイクから芦ノ湖スカイライン、湖尻、箱根神社、芦ノ湖湖畔のイタリアンレストランで食事をしてきました。

ターンパイクは、何度走っても楽しい!
途中、5シリーズのワゴンが物凄い速度で迫ってくるので道を譲りました…。


展望台にて①


展望台②

下界は猛暑でも、大観山は涼しく、いや、風が結構吹いていて、半袖では寒かったです…。

芦ノ湖スカイラインでは、霧で何も見えず。
三国峠駐車場では、何かの撮影(?)をしていましたが、強風、霧だったので何もしなかったのかも…。


三国峠駐車場

箱根神社、九頭龍神社で必勝祈願、縁結び祈願でお参り。ところでなんでこんなにインバウンドが多いの?円安パワー、恐るべし…。


箱根神社


九頭龍神社

芦ノ湖湖畔でイタリアンとチーズタルトを食して帰りました。


白トリフと生ハムのスパゲティ


チーズタルト(プレーン)

チーズタルト屋のおばさんが英語がペラペラだったので、びっくりしました。
美味しくいただきました!

なかなか良いドライブでした!
Posted at 2025/08/08 21:57:23 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年08月02日 イイね!

マツダ「CX-3」 11年ぶりの刷新へ(予想CG)

マツダ「CX-3」 11年ぶりの刷新へ(予想CG)マツダの「CX-3」が11年ぶりにフルモデルチェンジするみたいです。
待望の「ロータリーEV」を搭載、スポーティなクーペSUVに進化するようですが、予想CGをみた瞬間、「でっかいデミオ(MAZDA2)」とおもってしまいました…。
もう少しクーペっぽくならないのかな?

【現行車】




Posted at 2025/08/02 11:39:10 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年08月02日 イイね!

何故、BMWはDCTをやめたのか?

何故、BMWはDCTをやめたのか?BMW Mは、DCTを廃止し、ZF製の8速トルクコンバーター式オートマチックへ一貫して移行する方針を公表しました。

BMWがDCT(デュアルクラッチトランスミッション)を廃止した理由は、以下の通りです。

① 日常での快適性(乗り心地)
DCTは低速時の発進や駐車、街中での走行では「ぎこちなく」感じられることが少なくありません。操作中ペダルを離すと車がロールしない(前に進まない、クリープしない)など、不快な反応が報告されており、快適性において大きく劣ります。

② コストと効率性
DCTは構造が複雑で開発・製造コストが高くつきます。一方で、ZFの8速オートマは低燃費かつ効率的であり、BMWの新しい基準(単なる走行性能だけでなく、快適性・効率性・将来性(電動化対応)を総合的に追求する価値基準のこと)に合致しています。

③ 性能面でも優れる点
M4 CSLやM4 GTR等では、8速オートマの方がDCTよりもギアチェンジが速く、パフォーマンスが向上していると評価されています。

④ 将来的な電動化への備え
電動/ハイブリッド化が進む中、DCTの開発再投資は非効率であり、長期的な投資効果も薄いとの判断です。

現在、新型BMW Mでは、モデルを問わず DCTは廃止され、ZF製8速オートマ一本です。
マニュアル(6速MT)は現行のM2(G87)まで継続提供されますが、2030年ごろには廃止予定のようです。

BMW MがDCTを廃止したのは、コストと快適性のバランスからくる合理的判断です。最新のトルクコンバーターオートマは、DCTに匹敵する性能を持ちながら、日常での扱いやすさと効率性に優れており、電動化時代を見据えた必然的な選択と言えます。
Posted at 2025/08/02 09:43:31 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@mimori431 コップは切子ですね。江戸切子ですか?切子の中身は、日本酒ですね…。」
何シテル?   08/01 11:45
ととろ555です。 車が大好きです。 日産(R31 2ドアクーペ GTS-X→R32 2ドアクーペ GTS-t タイプM)→トヨタ(JZX100 ツアラーS)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
34567 8 9
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

KUTOOK コーナーガーニッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/13 09:24:32
昔からの憧れの名車に乗れる歓びを噛みしめています 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/14 21:25:08
偽造捏造安倍晋三でんでん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/29 11:05:55

愛車一覧

マツダ CX-30 ジル (マツダ CX-30)
CX-3(DK5)からの乗り換えです。 当初は、CX-30のAWDの新古車を試乗して良け ...
BMW M3 セダン サブちゃん (BMW M3 セダン)
★2025.8.12 追記: 愛車情報のメイン画像をスラムダンク風に変えてみました。なか ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
初めてのスバル車です。これも頑張って新車を買いました。 レガシィB4 RSK。2L 4気 ...
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
初めて新車で購入したのは、チェイサー ツアラーSでした。 「The Strong」がキッ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation