• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ととろ555のブログ一覧

2025年10月23日 イイね!

テレビを処分してもNHKを解約できない?

テレビを処分してもNHKを解約できない?テレビを処分してNHKを解約しようとしたのに、「解約できません」と言われた…。NHKを見られないのに、受信料を払う必要があるのでしょうか?

テレビを処分しただけでは、NHKの受信契約を解約できないケースがあるため注意が必要です。

​NHKの放送受信契約の解約は、原則として「放送受信契約の対象となる受信機(テレビ等)がすべてなくなった場合」に可能となります。
​テレビを処分しても解約できない可能性がある主な理由は、

➀​テレビ以外の受信設備がある場合
​テレビを処分しても、ワンセグ対応の携帯電話・スマートフォン、カーナビ、パソコン(テレビチューナー付き)など、NHKの放送を受信できる機器が世帯内に残っている場合、解約の対象になりません。

​②手続きが完了していない場合
​テレビを処分した後、NHKに連絡して所定の「放送受信契約解約届」の提出と、受信機を処分した証明(家電リサイクル券の控、売却証明書など)が必要となる場合があります。これらの手続きを行わないと、解約は完了しません。

​では、解約するにはどうしたら良いのでしょうか?​テレビだけでなく、ワンセグ携帯やチューナー付きPCなど、放送を受信できる機器がすべてなくなったことを確認します。
​NHKのふれあいセンター(電話窓口)などに連絡し、受信機をすべて処分したため解約したい旨を伝えます。​NHKから送られてくる「放送受信契約解約届」に必要事項を記入し、テレビを処分したことを証明する書類(リサイクル券の控など)のコピーを添付して返送します。​手続きの詳細は状況や時期によって変わる可能性がありますので、まずはNHKの窓口に連絡して確認してください。

強引なNHK受信料の徴収が問題になったと記憶しています。NHKを解約するのにテレビを処分した証拠(リサイクル券の控え)を残すことやワンセグが見れない確認等、色々と煩雑ですね。ワンセグ等が観れないことを確認しにくるのかな?
Posted at 2025/10/24 19:31:27 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年10月22日 イイね!

京急の「イエローハッピートレイン」に乗車!

京急の「イエローハッピートレイン」に乗車!京急には、「イエローハッピートレイン」という特別塗装車両があります。利用者から「幸せの黄色い電車」と呼ばれています。

京急の事業用車両(デト形など)が黄色く塗装されており、普段はめったに見られないことから「しあわせの黄色い電車」として珍重されていました。この人気に応え、乗車できる黄色い電車として登場しました。
「イエローハッピートレイン」は京急に在籍する800車両のうち、8両(1編成)のみで、1%しかありません。

運行区間は、京急線内(大師線除く)の他、直通の都営浅草線、京成線、北総線にも乗り入れます。他社とのコラボもあり、黄色い電車がシンボルの西武鉄道で「赤い電車」を走らせたりしました。

今日、この京急「イエローハッピートレイン」に乗れました!

何か良いことがあるのかな~?
良いことは今のところ、ありません…。
気長に待ちます。
Posted at 2025/10/22 18:23:54 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年10月21日 イイね!

リニアモーターカーは身近にあった!

リニアモーターカーは身近にあった!リニアモーターカーって、新幹線を思い浮かべますが、既にいくつかの地下鉄で採用され、運行されていたんですね。しかも、横浜市で。
身近なリニアモーターカーとして、横浜市営地下鉄「グリーンライン」に乗ってみてはいかがでしょうか。

以下、たまプロ新聞から引用

横浜市には、リニアモーターカーが運行しています。それは、横浜市営地下鉄「グリーンライン」です。
リニアモーターカーには、車体が浮上するタイプと車輪式の2種類があります。
神奈川県の橋本駅を通るリニア中央新幹線(開通時期未定)は、浮上式です。
一方、車輪式リニアモーターカーは、すでに複数の地下鉄で採用されていて「リニアメトロ」と呼ばれます。
浮上式と車輪式、どちらもリニアモーターを利用している点は同じです。
横浜市営地下鉄グリーンラインにはレール間にリアクションプレートという平たい板が敷いてあります。

レールを見下ろすと確認できるリアクションプレートと、車体側の作用によって推進力を得ます。ちなみに、大江戸線もリニアメトロです。
リニアモーター駆動のメリットは、横浜市 公式サイトに載っています。
横浜市交通局の公式サイトでは、「最大の特徴はグリーンラインの路線特徴である急勾配、急曲線を走行できるリニア車両であることです。また小型車両であるため隧道断面積も小さく建設費のコストダウンが図れました。」と紹介されています。
グリーンラインの車両は、ブルーラインとは異なる駆動方式なので、乗り入れすることはありません。
Posted at 2025/10/21 21:41:15 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年10月21日 イイね!

今後のマツダ クリーンディーゼルはどうなる?

今後のマツダ クリーンディーゼルはどうなる?マツダのディーゼルエンジン(SKYACTIV-D)の今後の展望については、「大型の3.3Lディーゼルエンジンに集約し、電動化技術や合成燃料の活用によって、カーボンニュートラル時代にも対応可能な内燃機関として残していく」という方向のようです。
​マツダは、単一の解決策(EVなど)に限定せず、様々な技術を組み合わせる「マルチソリューション」戦略をとっています。その中でディーゼルエンジンも重要な選択肢の一つとして位置づけています。

​1. ラインナップの集約と大型ディーゼルの維持
​3.3L 直列6気筒ディーゼルエンジン(SKYACTIV-D 3.3)は、今後も残していく主力ディーゼルエンジンとなる見込みです。これはCX-60などのラージ商品群に搭載されています。

​一方、1.8Lや2.2Lなどの小型・中型ディーゼルエンジンは、今後のモデルチェンジに伴い、順次ラインナップから廃止・集約されていく見込みです(例:次期CX-5ではディーゼルが搭載されないとの報道があります)。

​3.3Lディーゼルは、マイルドハイブリッド(M Hybrid Boost)と組み合わされることで、燃費性能と走行性能をさらに向上させています。

​2. カーボンニュートラルへの対応(合成燃料・バイオ燃料)
​マツダは、ディーゼルエンジンが本来持つ高い燃費性能と、様々な燃料に対応しやすいという特性(「ブタの胃袋」と称されることもあります)に注目しています。
​合成燃料(e-fuel)やバイオ燃料といった再生可能燃料をディーゼルエンジンに活用することで、Well-to-Wheel(燃料の採取から走行まで)でのCO2排出量削減に貢献し、カーボンニュートラル時代においても持続可能なエンジンとして活用していくことを目指しています。実際に植物由来の燃料を使ったディーゼルエンジンでレースにも参戦しています。

​3. さらなる技術開発
​高熱効率化の追求は継続されており、特に壁面熱伝達の抑制など、さらなる熱効率の進化に向けた技術開発が行われています。

​マツダのディーゼルエンジンは、車種や排気量に応じて集約が進むものの、大型化・高効率化された3.3Lディーゼルを中心に、電動化技術との組み合わせや合成燃料の利用を視野に入れ、内燃機関の選択肢の一つとして、今後も技術開発が続けられるようです。
Posted at 2025/10/21 08:38:35 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年10月19日 イイね!

ノイエクラッセのBMW 「2シリーズ」はこうなる?!

ノイエクラッセのBMW 「2シリーズ」はこうなる?!BMW 2シリーズがフェイスリフトされ、ノイエクラッセ顔が採用されるかもです。
超コンパクトなキドニーグリルと現行のM3/M4で採用されているデュアルデイタイムは、なかなか格好いいと思います。デザイナーは古き良きBMW顔への原点回帰で顧客を獲得しようとしているみたいです。

以下、Motor Fanから引用。

BMWの初代2シリーズクーペは、1シリーズクーペ後継モデルとして2014年に登場しまし、2代目は、2022年にデビューしており、これが世代初の大幅改良となるようです。

同社は、iX3でデビューしたノイエクラッセのデザインを、今後数年間で全ラインナップに導入すると約束しており、2シリーズもまもなくフェイスリフトの可能性がありそうです。予想CGを見ると、iX3の流用ですが、フロントエンドは、ノイエクラッセで統一されたデュアルLEDデイタイムランニングライト、超コンパクトなキドニーグリル、三角形のエアインテークを装備しています。


リアも大胆な変更され、楕円形に近い形状のテールライトは、iX3を模したスリムでワイドなLEDへと変更されるようです。


パワートレインは、2.0L直列4気筒ガソリンターボのほか、「M240i xDrive」では3.0L直列6気筒ガソリンターボエンジンをラインアップされ、更なる燃費対策などの環境対応が施されそうです。

今後発売予定のノイエクラッセをベースにしたモデルは、電気自動車のiM3や刷新された7シリーズなど、いくつかテスト走行が目撃されていますが、2シリーズのプロトタイプはまだ確認されていません。
市場投入時期は未定ですが、もし承認されれば、今後2年以内に発売されそうです。
Posted at 2025/10/20 14:11:14 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@うっきょさん

こんばんは、ととろ555です。
暖房、早くないですか?」
何シテル?   11/05 21:16
ととろ555です。 車が大好きです。 日産(R31 2ドアクーペ GTS-X→R32 2ドアクーペ GTS-t タイプM)→トヨタ(JZX100 ツアラーS)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
23 45678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

マツダ CX-30 ジル (マツダ CX-30)
CX-3(DK5)からの乗り換えです。 当初は、CX-30のAWDの新古車を試乗して良け ...
BMW M3 セダン サブちゃん (BMW M3 セダン)
★2025.8.16 追記: 料金所等でダッシュしました。「凄い!」の一言です。踏み込む ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
初めてのスバル車です。これも頑張って新車を買いました。 レガシィB4 RSK。2L 4気 ...
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
初めて新車で購入したのは、チェイサー ツアラーSでした。 「The Strong」がキッ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation