• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ととろ555のブログ一覧

2025年08月08日 イイね!

ターンパイクからの箱根神社、芦ノ湖散策

ターンパイクからの箱根神社、芦ノ湖散策今回は箱根ターンパイクから芦ノ湖スカイライン、湖尻、箱根神社、芦ノ湖湖畔のイタリアンレストランで食事をしてきました。

ターンパイクは、何度走っても楽しい!
途中、5シリーズのワゴンが物凄い速度で迫ってくるので道を譲りました…。


展望台にて①


展望台②

下界は猛暑でも、大観山は涼しく、いや、風が結構吹いていて、半袖では寒かったです…。

芦ノ湖スカイラインでは、霧で何も見えず。
三国峠駐車場では、何かの撮影(?)をしていましたが、強風、霧だったので何もしなかったのかも…。


三国峠駐車場

箱根神社、九頭龍神社で必勝祈願、縁結び祈願でお参り。ところでなんでこんなにインバウンドが多いの?円安パワー、恐るべし…。


箱根神社


九頭龍神社

芦ノ湖湖畔でイタリアンとチーズタルトを食して帰りました。


白トリフと生ハムのスパゲティ


チーズタルト(プレーン)

チーズタルト屋のおばさんが英語がペラペラだったので、びっくりしました。
美味しくいただきました!

なかなか良いドライブでした!
Posted at 2025/08/08 21:57:23 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年08月02日 イイね!

マツダ「CX-3」 11年ぶりの刷新へ(予想CG)

マツダ「CX-3」 11年ぶりの刷新へ(予想CG)マツダの「CX-3」が11年ぶりにフルモデルチェンジするみたいです。
待望の「ロータリーEV」を搭載、スポーティなクーペSUVに進化するようですが、予想CGをみた瞬間、「でっかいデミオ(MAZDA2)」とおもってしまいました…。
もう少しクーペっぽくならないのかな?

【現行車】




Posted at 2025/08/02 11:39:10 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年08月02日 イイね!

何故、BMWはDCTをやめたのか?

何故、BMWはDCTをやめたのか?BMW Mは、DCTを廃止し、ZF製の8速トルクコンバーター式オートマチックへ一貫して移行する方針を公表しました。

BMWがDCT(デュアルクラッチトランスミッション)を廃止した理由は、以下の通りです。

① 日常での快適性(乗り心地)
DCTは低速時の発進や駐車、街中での走行では「ぎこちなく」感じられることが少なくありません。操作中ペダルを離すと車がロールしない(前に進まない、クリープしない)など、不快な反応が報告されており、快適性において大きく劣ります。

② コストと効率性
DCTは構造が複雑で開発・製造コストが高くつきます。一方で、ZFの8速オートマは低燃費かつ効率的であり、BMWの新しい基準(単なる走行性能だけでなく、快適性・効率性・将来性(電動化対応)を総合的に追求する価値基準のこと)に合致しています。

③ 性能面でも優れる点
M4 CSLやM4 GTR等では、8速オートマの方がDCTよりもギアチェンジが速く、パフォーマンスが向上していると評価されています。

④ 将来的な電動化への備え
電動/ハイブリッド化が進む中、DCTの開発再投資は非効率であり、長期的な投資効果も薄いとの判断です。

現在、新型BMW Mでは、モデルを問わず DCTは廃止され、ZF製8速オートマ一本です。
マニュアル(6速MT)は現行のM2(G87)まで継続提供されますが、2030年ごろには廃止予定のようです。

BMW MがDCTを廃止したのは、コストと快適性のバランスからくる合理的判断です。最新のトルクコンバーターオートマは、DCTに匹敵する性能を持ちながら、日常での扱いやすさと効率性に優れており、電動化時代を見据えた必然的な選択と言えます。
Posted at 2025/08/02 09:43:31 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年07月17日 イイね!

国指定史跡 朝比奈切通を歩きました!

国指定史跡 朝比奈切通を歩きました!横浜市と鎌倉市の境に国指定史跡「朝比奈切通」があります。
「朝比奈切通」は鎌倉時代、横浜市側で製塩した塩を鎌倉に運ぶ重要な道でした。
この「朝比奈切通」ですが、「鎌倉殿の十三人」に出てきた和田義盛の三男・朝夷奈三郎義秀が一晩で切り開いたという伝説からこの名がついています。





実際は、和田一族滅亡後、この地域を直接支配した鎌倉幕府は、1240年この峠道の開削にかかりました。工事は翌年竣工しましたが、執権北条泰時(やすとき)は自ら現場に出てきて監督し、督励のため自分の乗馬で土石を運ばせたりしたので、見る者はみな営々として働いたといいます。
この道は、江戸の内海や北からの物資はすべて横浜側から鎌倉に入り、しかも房総の大族千葉氏と共に、三浦氏を牽制するのに非常に有利になりました。

因みに鎌倉からみて、ここは鬼門となるため、熊野神社が建立されています。
熊野神社のまわりでは、ヤブミョウガの花が咲き乱れていました。



晴れた日でも水が流れ、最終的には滑川となり、相模湾に流れています。





水が流れているため、意外に夏でも涼しく歩けます。
水溜まりには、都心ではあまり見掛けない「
アメンボ」がいました。「アメンボ」の名前の由来は、飴のような臭いがし、棒のような体つきから、「飴棒」と呼ばれたようです。
「アメンボ」は、稲を枯らす害虫を退治する益虫です。



小さいですが、立派な滝がありました。
「三郎の滝」です。



朝比奈切通は、マイナスイオンがたっぷりで、夏でも涼しい「ハイキングコース」でした。
今回は、京急線金沢八景駅からバスに乗り、横浜市側から行きましたが、鎌倉駅からバスに乗って行くこともできます。
一度、行かれてみては?
Posted at 2025/07/17 21:39:59 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年07月12日 イイね!

Mデザインクリップの家出

左側リアブレーキのMデザインクリップが失くなっていました…。
Mデザインクリップはコスト削減の一環で標準装備からなくなったと思っていましたが、外れて失くなるのが頻発したことが原因かも…。
もう一度購入して取り付けるか、右側リアのMデザインクリップを外すか、悩み中…。
また外れて家出する可能性が大かな…?


Posted at 2025/07/12 08:42:18 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@うっきょさん

こんばんは、ととろ555です。
暖房、早くないですか?」
何シテル?   11/05 21:16
ととろ555です。 車が大好きです。 日産(R31 2ドアクーペ GTS-X→R32 2ドアクーペ GTS-t タイプM)→トヨタ(JZX100 ツアラーS)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
23 45678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

マツダ CX-30 ジル (マツダ CX-30)
CX-3(DK5)からの乗り換えです。 当初は、CX-30のAWDの新古車を試乗して良け ...
BMW M3 セダン サブちゃん (BMW M3 セダン)
★2025.8.16 追記: 料金所等でダッシュしました。「凄い!」の一言です。踏み込む ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
初めてのスバル車です。これも頑張って新車を買いました。 レガシィB4 RSK。2L 4気 ...
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
初めて新車で購入したのは、チェイサー ツアラーSでした。 「The Strong」がキッ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation