
今週アバルトは1年点検でディーラーさんから代車FIAT500🚗が出ています。
コロナ5類後はほぼ事務所出勤に戻りましたが、今日は久しぶりに在宅勤務だったので退勤後にFIATをゆっくり眺めることができました。代車が出たら味わってみようシリーズ第二弾です。
(第一弾は
ツーリズモ試し乗り)

まずはボンネットをパカ。アバルトと違ってエンジンは全然熱くなっていません❄️

あれ?てっきり1.2ℓNAだと思っていたらツインエアでした。走行距離900㎞ですが意外とヤレてるね…販売時にクリーニングするのかな。

単車みたいな小気味良いサウンドが聞こえます。可愛い😍

ファンベルトが見えました。アバルトより空間に余裕がありますね。

マフラーはほぼ鉄パイプ。パタパタパタパタという排気音、好きです。社外マフラーに替えたら絶対いい音すると思います。

ここはアバルトと一緒ですね。錆びるやーつ。

ライトはハロゲン💡?オートライトではないようです。メインを点灯しない時はサイドランプの中にある提灯アンコウライトがポッと点いて、メインを点灯させるとアンコウライトが消えてCの形のサイドランプが光ります。

愛嬌のある後ろ姿。

トランクは変わりないですね。無骨鉄板背面仕様。

アバルトはリアスポイラーがせり出ていますがFIATはここ短いんですね。これはこれで愛くるしくて良いです。
リア三面ガラスは透明なので夏は灼熱ですね。グレードが上がるとスモークになるのかな?

フューエルリッドもアバルトと同じですね。錆びるネジシリーズ。

ずーっと見ていても飽きない運転席周り。イタリア車のセンスの良さが光ります。スピードメーターはアバルトの液晶表示に慣れてしまっているせいか、パッと見自分が今何キロで走っているのか一瞬分からなくなります😅クルーズコントロールが付いているようですが使い方が分からない。

いやもうオシャレすぎん?これで飯3杯食えます(少食ですけど)。酒飲めます(下戸だけど)。

後席もオシャレ。居住性?細かいことは言いなさんな(笑)

車検証入れだってこれですよ。小脇に抱えて大学のキャンパスを歩いたって平気ですよ。

リクライニング用のダイヤルはサベルトシートと異なり内側にあるので回しやすいです。シートリフターを探したんですが、このグレードにはついていないのかな?シート自体は柔らかめで学校の椅子然としたサベルトシートとは対極的。

タイヤは14インチ。乗り心地は柔らかくて優しい。何も手を入れていないコンペから乗り換えれば大抵の車の乗り心地は良いと感じますね。凸凹道も、歩道の段差も、突き上げも無く優しくいなしてくれます。ブレーキはかなりしっかり効きました、さすが外車。ホイールキャップの隙間からドロドロの鉄粉がお目見えしてますが😁。
めちゃくちゃ小回りも効きます。いつもの感覚で自宅の駐車場に入れようとすると隣の車の鼻先に当たりそうです(笑)。リアのパーキングセンサーはありません、こちらも上級グレードのみみたいですね。
トルクの問題?なのか、アバルトMTAより1速2速の低速走行がかなりガックンガックンしますがここは慣れとアクセルコントロール次第なのでしょうか。
それからAUTOモードよりもマニュアルモードで少し引っ張り気味にエンジンを回して走るとまあ楽しいこと😆。なんなんでしょうね、この操っている感というか、人馬一体というか。MTA乗りがいうのもおこがましいですが、マニュアルだったら文句無く最高に楽しいでしょうね。イタリア車はぶん回して楽しいエンジン、なんてよく聞きますが素人の私でもそれはなんかわかる気がします。アバルトでいうスコーピオンボタン(スポーツボタン)箇所にはECOボタンが付いていました。押してみるとハンドルが軽くなる感じがしました。走りに変化はあまり感じられないような。非力なものでECOモードのハンドルの重さのほうが好みでした。
兼ねてから感じてはいたのですが、私にとってコンペはオーバースペック過ぎて扱い辛いところがあるので、草食系初老には寧ろFIATの方が身の丈に合っているんではないかと思ってしまいました。アバルトは正直30分以上乗ると疲れるのですが、FIATは疲れないしずっと乗っていたくなります。
とはいえ一度覚醒ざ…じゃない、蠍の毒を味わうとそう簡単に乗り換える気持ちにはなれないので、束の間の浮気を楽しませていただくことにします。うへへ。
明後日にはもう返すのですが…。
Posted at 2023/08/09 21:52:23 | |
トラックバック(0) | 日記
2023年08月06日

早いものでアバルトに乗りはじめて来月で2年を迎えます。
ということで本日朝一番でディーラーに点検をお願いしに出かけました。
事前に気になる箇所をお伝えしていましたが、今回は基本点検の他に
・リコール対応(ヘッドライトウォッシャーゴムホース不具合)
・フォグランプヴェゼル割れ交換
・サベルトシート固着(後ろプル引っ張ってもシートが動かない)
・スポーツモードボタンをスコーピオンボタンに取り替え(色々ありまして…)
・エンジンオイル、オイルフィルター交換
などなど色々お願い事項があり、工場長さんから「しっかりお預かりして作業したいので1週間預からせてもらえませんか?」とご提案があったのでそのまま預けて帰って来ました。

代車はFIAT500。前の点検の時もこれと同じでした。1週間借りるので695とかだったら嬉しかったけど、私はたぶんディーラーでの格付が低いのでそううまくはいかない😁
走行距離900キロの新しい車だけどちょいちょい汚いんだよなあ。洗いたい欲求がムクムクと上がって来ますがこの後雨予報だしな☂️
相変わらずスクーターみたいにトコトコ可愛らしい走りを楽しめるので、近場をお散歩しようかしら。とりあえず止まるたびにエンジンストップするのがウザいです😓
Posted at 2023/08/06 10:52:48 | |
トラックバック(0)
2023年07月18日

奥様の要望で立川にあるPLAY! MUSEUMで開催中の「エルマーの冒険展」に行って来ました。

うちからだと立川は電車を使っても乗り換えが多くてアクセスがあまり良くないので、昨日に引き続きアバルトさんに頑張ってもらいました。圏央道を利用して1.5時間、平日開館直後ということもあり、駐車場はガラガラです。

妻が乗ると大抵何かしら同乗します。これなんだっけな?エルマー関係ないやん。

皆様こちらご存じですか?アメリカの児童文学作品です。日本語訳は1963年に初版発行なので私の世代はもちろん、もっと上の方にも馴染みがあるかもしれません。が、私は子供の頃これは通ってない…。

世界観がどちらかと言えば女性向きなのかな?妻はあちこちを興味深そうに眺めています。

一応事前に3冊ある本の一冊を予習して臨みましたがごめんなさい、私にはあまり刺さらない…。ほえー、これ真空管アンプじゃない?と関係ない方に関心がいきます。

出口を出てすぐにミュージアムショップとレストランにホイホイされる美術館動線アルアル。でもオシャレメシよりクサイメシ(語弊ありまくり、香辛料の効いた食事)を食べたいという妻の要望で

アジアンレストランでお昼にしました。私はパクチーダメなので、クサくないベトナムフォー。

お腹も膨れて駐車場に戻ったら、ツーリズモCを見つけました。うちの黄色と斜めツーショット📷

帰宅して「いーでしょー!」と奥様。やっぱりあれこれホイホイされてたのね😅
夏休み前半は明日まで。明日は昨日今日猛暑の中を走り回ってくれたアバルトさんを労わるべくのんびり洗車でもしようと思います。
Posted at 2023/07/18 16:06:17 | |
トラックバック(0)
2023年07月17日

昨年夏に参加させていただいた
THREEHUNDRED TEST DRIVE DAY箱根
スリハンさんのイベントに今年も行ってきました。

標高1000mですが、酷暑の予想通り暑い🥵

でも青空サイコー😆

空が青いと下から嘗めたくなる夏の日の休日。まだ8時前ですがたくさんの人&アバルト。ご好意で8:30〜ケータリングをいただけるので、それまでみんともさんとあれこれおしゃべりをしていたら8:30を少し過ぎてしまいました😅テント前にはすでに長蛇の列!

あと5人でおしまい、というところでギリギリ配給(笑)に滑り込みました。
カフェピッコロさんプロデュースのケータリングです。ピッコロさんは今年の冬に一度お邪魔しました。

相変わらずオシャレで美味しそうな朝食だこと!ちゃんとパーツ購入して売上貢献しなきゃいけないのに、私のクルマに付いているのはMTAアースケーブルだけです😥
いつか貢献します…ご馳走様でした🙏

会場には様々なデモカー。中でもこちら、なんだか凄い124スパイダーが。コンビニ入れなそう、あちこち擦りそうで。
この後みんともさんがデモカーの横にあるブランコに乗ってる写真を撮ってよ、と仰るのでゲージツ家CSが篠山紀信ばりの激写をいたしました。そのうちみんともさんのブログに上がる(と思う)のでご覧ください(笑)。なかなか牧歌的ハイジ的に撮れたと思うんだけど、被写体はどっちかと言うとアルムおんじ😁

そんなアルムおんじ…じゃない、みんともさんがつけたいパーツがあるとのことで、山を降りて御殿場のアウトスペックさんにお邪魔しました。

目に毒☠️のこだわりアバルトさん達が所狭しと鎮座しています。

あらららら…🤤いけない子たちね💖

私はついてきただけなのに、中へお邪魔させていただき

コーヒーまで頂いてしまいました。もう少し会社で偉くなれて給料上がったら貢献します!(多分無理)
みんともさんのつけたいパーツはちょうど在庫もあり、スタッフさんもすぐに取り掛かれるというラッキータイミングだったので、車を預けて近くの美味しいラーメン屋さんを教えて頂きお昼へlet's go!

アウトスペックスタッフさんによればチャーハンが美味しいとのことなので、ハーフチャーハンをチョイス。通常のチャーハンが¥1100とあったので、少女の胃袋を持つ私は危機感を感じてハーフに(¥550)。

はい、正解です。普通のお店の普通盛りです、コレ。スープはラーメンスープだと思いますが、魚介系の出汁が効いて美味しい。お湯でもう少し薄めてたくさん飲みたい。ラーメンも食べたかったなあ。

お腹いっぱいになってお店に戻り、暫し談笑していたら取付完了となりました。ご本人のアップがまだなのでオトナ処理をいたしました。ご本人のレビューをお待ち下さい。いやー、カッコイイっす😆
三連休最終日の渋滞が怖いので、早目に帰路に着きました。こういう時都内手前に家があるとありがたい。都会に住めない僻みともいうけど。参加された皆様、お疲れ様でした。そしてTHREEHUNDREDさん、いつも楽しいイベントをありがとうございました(^^♪
Posted at 2023/07/17 16:04:02 | |
トラックバック(0) | 日記
2023年05月23日

昨年5月、近場なのでドライブがてらに訪れた宮ケ瀬湖畔で開催のジムニーサンライト、
けっこう楽しかったので今年も参加して来ました、他車で(笑)。今年は5/21日曜日に開催、場所は自宅からはすこし遠くなって富士山の麓にあるイエティと言うスキー場です。

想像はしていましたが想像以上に浮いてますね(笑)去年のイベントがかなり混んでいたので、会場入りOKとされる8時過ぎにに入ったら、やる気のあるジムニー乗りの皆さんに挟まれる形になってしまいました。昨年は会場から少し離れた別の駐車場に車を停めて歩いて行ったので違和感なかったのですが、今年はどっぷりジムニーエリアに停めることになりました。白鳥の群れの中に放り込まれたヒヨコみたいに目立っています。ジムニー以外専用駐車スペースとかあると肩身狭くなくていいんだけど。。
着いてすぐは青空も見えて、これは雄大な富士ビューになるかなと期待していましたが

あっという間に濃霧。標高1500メートル、天気がコロコロ変わります。結局帰るまで富士山は顔を出しませんでした。

10時、開場です。とにかく人がすごい。

車の数もすごい。見渡す限りのジムニー畑。

入場料をお支払時にノベルティの引換券を頂いたので、まずはアンケートに答えて本部テントで交換。

オシャレ可愛いですねー。
続いてカスタムショップのアピオさんでアピオ仕様ジムニーのガチャガチャが出ると聞いていたのでブースに行きましたらすでに長蛇の列😳。以前勤めていた会社で一緒に働いていた方が今はアピオで働いていて、その方を見かけたので「もう並んでも無理ですかね?」と聞きましたら「ギリギリ大丈夫かな…」と仰るのでとりあえず列に並びました。はじめは1人3回までOKだったようですが、あまりに盛況で途中で1人2回までに変更になりました。アバルトのイベントには来ないくせに、何故かジムニーイベントには参加する妻のおかげで4回回すことができました。

ミニカーなのかと思いきや、プラモデル。現地でちょっと組み立ててみようかとチャレンジしましたが、パチンとした瞬間にゴマみたいな大きさのパーツが飛んでいったので(探すのにえらく苦労した😥)やめました。お家でスキマ時間を見つけて組み立て完了🚗 ラッキーなことに四つ全て違う色が出ました。左からブルー、アイボリー、シルバー、グレーかな?6回回せていたらジャングルグリーンでフルコンプだったかも。

¥500の割に部品点数もあり精巧です。フロントバンパー部分とホイールは2種類から好みの方を装着できるし。ただ部品が細かすぎて老眼にはちとキツイ👓

タイヤ部分は稼働範囲があり、こんなふうに段差乗り越え中です!みたいなシーンも再現可能です。嵌まりがユルいのでポロポロタイヤは取れますけど😓

ん?マフラーになんか描いてあるぞと目を凝らすと

なんと!ヨシムラのロゴが。うぬぬ…芸が細かい。
現地に話を戻しまして…アピオブースに鎮座したカスタムカー、やっぱりカッコいいわあ😍後ろにFMヨコハマDJの植松哲平さんがいらっしゃいますね。生ティッピーさん初めて拝見しました。ご自身もジムニーオーナーなんですね。ノーギャラなのかな😁

こちらはタフな感じ(とにかく人が多くて映り込みまくりで良い感じに撮れません😓)

女子力満載のジムニーもあり

タフガイ仕様もあり

これもすごいですね。顔、ほぼディフェンダー?

後方にはテント付きの牽引車まで!手前はFFヒーターでしょうか。
これはシャレが効いていて面白いですね。462(ジムニー笑)。ナンバープレート隠しに最適ですね。アバルトは…数字で表しようがないな。A8610?アルファベット入っちゃったよ。。。

駐車場でお隣に停まっていたホワイトのシエラはジムニーオーナーの方にとっては興味深いカスタムがたくさんされているようで、みなさんひっきりなしに撮影&オーナーさんに質問されていました。

なんだか隣りにいるのが申し訳無い…。車高上げていけばよかったかしら?ノーマル車高なのでそれなりにリフトアップされてますが(笑)
場内は大混雑(公式インスタグラムでの発表は何と1,500台超え!!)、キッチンカーもトイレも長蛇の列で早々に移動する車も増えて来たので、我々も(天気もイマイチだし)早めに切り上げることにしました。皆さん愛車の前でお互いにジムニー談議に花を咲かせていてとても楽しそうでした(^^♪人気のある車種なので、イベント事は参加者が多くて主催者さんは大変だったでしょうね、お疲れ様でした。ジムニーに乗っていなくても楽しいイベントでした。
Posted at 2023/05/23 18:54:49 | |
トラックバック(0) | 日記