バイクの紹介というより、購入までの経緯がメインです。予めご了承ください。
最初はスズキGSR750を考えていまして、現車を見て『カッコいい』と思っていました。4気筒エンジンは良い音がしますし、性能的にも十分です。国産だから品質は安定しててトラブルは少なそうだし、価格も比較的に安い。普通に考えたら買いですよ、これ。
ただ、商談していてちょっとワクワクな感じが薄かったです。国産の対抗車種がなく、何となく消去法的な選択に思えてましたし。
その時に横にいた営業さんからDUCATIの値引きキャンペーンの話を入手。もうちょっと背伸びしたら、憧れ(漠然として全く根拠のない)のDUCATIに手が届くじゃないですか。この時点で営業さんチェンジです。
MOSTER696はABSが無いから796、しかし796のanniversaryは完売。じゃぁということで、ちょっと高いけれどTCSが付いてて在庫車両にキャンペーン適用&下取り価格アップの好条件が提示された、このバイクに決まりました。いい加減というか、その時のノリというか。でも思いっきりトキメキを感じました。
このMONSTER1100EVOは標準車とちょっとだけ雰囲気の違う、20th anniversary。性能的な違いはなく、初期MONSTERのイメージにモディファイした仕様らしいです。私はフレーム色が好き&標準車より安く買えるからで決めました。
<相違点>
・フレームの色
・ クラッシック風味の丸型ミラー
・旧式のDUCATIロゴ
・クランクケースの色と刻印
・シートの縫合ラインとステッチ
・フロントアクスルの色
・ヘッドライトフェアリング無し
・白ストライプ無し
うーん、ミラーやフェアリングは標準車が良かったかも。
もちろん付け替えればOKですが、部品が高いですね。
さて、バイクのインプレも書かねば。書くほどの知識と経験はありません、初心者ライダーの戯れ言と思ってください。
乗った感じは『馬』ですが、近年の電子デバイス(ABSとTCS)により、『ちょっと調教された馬』に仕立てられてます。もちろん野生っぽい部分も上手に残してあるみたいなので、乗ってて楽しいし、怖いです(笑)
慣らしを真面目にしないとダメとのこと。また、平気でネジが弛むとか、人によって弛むネジが違うとか、最初のオイル交換では金属片が出てくるとか。なるほど、とりあえず全てを受け入れてあげましょうか。
<今後のモディファイ計画>
・タンクガード張付け (済)
・バッテリー充電器用とUSB出力用のハーネス取付け (済)
・ヘルメットホルダー取付け (済)
・転倒時の損傷軽減用プロテクター (済)
・ヘッドライトフェアリング取付け (済)
・シートバッグ固定用資材 (変更)
基本的に保守とツーリングしやすいようなアイテムです。
バイク用のETCは、そのうち安くなったら考えます。
2014/4
ETCを取り付けました。
2014/5
サイドバッグを取り付けました。
2014/?
フェアリングを外しました。
2015/?
丸型ミラーから普通のMonster風の物に交換しました。
2015/8
用途をツーリングかサーキットか考えないと。。。