• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

fencer512の愛車 [ホンダ アコードワゴン]

整備手帳

作業日:2023年1月15日

テール周り ランプ・コネクタ交換 159500km

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ある日の移動中、後ろを走る友人から衝撃的な画像が送られてくるなどしました。
必要なランプがなにひとつ点いてないやん!!
2
急いで止めて原因を探ってみたところ…
ブレーキランプのダブルLEDが劣化して溶けかける
→ヒューズ飛ぶ
→関係箇所全部消えた
でした。

ヒューズ交換でとりあえず溶けた球以外は光るようになりました。

LED溶けてるのやばいのでは?という話にはなりましたが、買ったのいつだかわからないぐらい前だしブランドもわからないしで追求はあきらめました。
とりあえずコネクタとLEDを買えば治りますね。
3
コネクタはホンダ部品にて注文しました。
ウーファーの振動を食らいつづけてるテールゲートのポジジョンランプも時々接触が怪しくなっていたので、ついでに調達です。

33302-S5A-A01 ブレーキダブル球のコネクタ
33304-SED-003 テールT10ポジジョンのコネクタ
4
T20ダブルのLEDって、あんまり選べないんですね…適当なやつを川崎のオートバックスで買いました。
T10の赤LEDは店頭ではほぼ売ってないので、アマゾンで注文です。
5
うん。いい感じ。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ルーフモール塗装

難易度:

エアクリーナー交換

難易度:

タペット調整+バルブカバースタッド交換 177800km

難易度:

屋根クリア剥がれ補修 ルーフ塗装 その②

難易度:

屋根クリア剥がれ補修 ルーフ塗装 その①

難易度:

XADO EX120 for AT:ウクライナ添加剤を試す 177600km

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #アコードワゴン ヘッドユニットキャパシタを自作してみよう https://minkara.carview.co.jp/userid/2907065/car/2605169/5548310/note.aspx
何シテル?   11/08 17:00
オーディオいじったり写真撮ったりしてます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

サイドブレーキ効き修正(ピストン位置修正) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/14 18:03:14
[ホンダ アコードワゴン] スロットルポジションセンサー ドアロックアクチュエータ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/30 05:08:05
サービスマニュアルの購入と汎用診断機の購入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/13 08:09:18

愛車一覧

ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
ほぼ「オーディオを積んで動かすため」の車です。 miniDSP C-DSP 8x12 ...
日産 AD 日産 AD
ただの機材車だったはずがDIYオーディオ方面に脱線してしまいました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation