フロント左右 ハブ(ベアリング)交換
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
6時間以内 |
1
最近気付いた、走行中右にハンドル切ってるとロードノイズに似たザーっていうかゴーっていう音がする。
いつからだったのか定かでは無いが昨日今日ではないだろう。
12万キロだし、以前は割と無茶な乗り方もしたし、少し車高も落としてるし、そろそろガタが来て当然かもしれない。
写真は交換前と交換用のハブ表面。
2
これはきっとハブベアリングかと思い、まずは怪しい左側をジャッキアップして色々観察、全然わからない…
ハンドル右に切って音がするなら荷重がかかる左側がおかしいってのがセオリーらしいが…
次に右側点検。
ジャッキアップしてタイヤを上下に持ち揺らしてみると微妙にカタカタ動く。
確認のためもう一度左側をジャッキアップし同じように揺らしてみるもびくともしない。
原因はフロント右側のハブベアリングのガタだとほぼ確定したので早速部品注文。
今回も早く入手したかったのでパーツのパルカ。左右二個で41900円。(自分は即納でしたが今は入荷待ちになっている)
ついでにロアアーム・ボールジョイントも交換しようと別のショップで注文したが今回はどうしてもボールジョイントが外れなかったため断念。(ロアアームから抜けないしナックルに止めてある二本のトルクスボルトが固着していて自分のL型の簡易的なレンチではなめってしまい外せない)
ドツボにはまりそうな予感がしたので今年車検のついでに車屋さんに頼んでみようかと思う。
ちなみにハブのガタを知ってからも1000km近く車を走らせる必要があり、もう気になって頭がおかしくなりそうだった。高速道路も走った。
写真はハブ裏面。
3
ローター外すとこまでは既に整備手帳にあるのでカット。
慣れると全然楽な作業である。
次に写真のど真ん中のナットを緩める、つか外しても問題ないのかも。
ナット上部の、回転抜け防止で曲がってる部分の隙間にマイナスドライバー等を突っ込んで曲がりを戻す。
力任せでも緩められそうだが今回はそうした。
ナットのサイズは32mm。
そんな大きなサイズ手持ちに無いのでアマゾンでソケット注文。
長めのラチェットハンドルで緩めたが思ったより簡単に回せた。
ここでは苦労しない。
4
次はナックル後ろ側のボールジョイントのナットを緩め、ボルトから抜けない程度の位置に留めて置いてハンマーで上から叩く。
これもそんなに苦労せずボールジョイントは下に抜ける。
これでハブとナックルが左右に首振り出来る恰好になる。
ナットのサイズは確か18mmだったと思うが19mmだったような気がしないでもない。
緩めるのには結構力がいる。
注意するのは復旧時、ボール側が共回りしてナットが締められない。
私は良くある車載ジャッキでボールジョイント下側に共回りしない程度の力をかけてナットを締めた。
ボールジョイントが破損しないようにジャッキとの間には緩衝材(厚手の布)を挟めた。
5
そして登場、ギヤプーラー。
何となく150のものを注文してしまったが100の方が取り回しし易いかもしれない。
これで前側のボールジョイントをロアアームから外そうと色々やったがどうしても上手くいかなかった。
こうした汎用品ではなくこの車に合いそうなボールジョイントセパレーターを使えばいけるのかもしれない。
私は疲れたのでもうやる気もない。
冒頭でふれたとおりボルト二本も外せる気がしないし。
6
ギヤプーラーの真ん中のボルト部分をインパクトドライバーでガーッと回すとドライブシャフトが後方に抜ける。(別にレンチでも良いですが)
この後、裏側からナックルとハブを止めているボルト四本(16mm)外して交換するだけ。
ハブは固着しているのでハンマーで叩き、隙間が出来たらマイナスドライバーでこじってやる。
そんなに苦労しないだろう。
私はドライブシャフト抜く前にボルトを外したのでやや苦労した。
シャフトブーツが邪魔でボルトにソケットかますのが大変だった。
作業後にこの順番に気が付いたのだ。
もし後輪のハブ交換する時はこの順番でやってみよう。
追記
後輪のハブも注文した。
今回は急がないのでebayで。
送料入れて3万ちょいなのでまあまあ安い。
新品のボルトナットも付属する。
届き次第交換しよう。
7
ドライブシャフトがこんにちは。
自分は何となく軸部分にグリスを塗りたくった。
ハブとの接着部はパーツクリーナーで綺麗に。
8
新しいハブにドライブシャフト突っ込んで四本のボルトで復旧(ロックタイト塗って抜け防止)、最初の32mmの横綱級ナットを締めて終了。
回転抜け止め部分はたがね等で叩いて潰す。
ついでにブレーキパッド交換しといた。
フロント右側のガタは無くなり、走行中ハンドル切っても異音が出なくなった。
まだ近所を試運転しただけでそれ以外の変化は感じられないがちゃんとした感想はまた後日追記。
追記
交換後、約400kmほど走った感想。
走りが滑らか、静か、感動した。
運転が楽しくなる。
今までどんだけ酷い状況だったのかって話なんだろう。
今まで聞こえなかったちょっとした風切り音とかまで聞こえる様になった。
今までした整備の中で一番素敵なものでした。
しかし、妻子には違いがわからないというね…
そんなもんか。
後輪ハブ交換するのが待ち遠しい。
[PR]Yahoo!ショッピング
関連コンテンツ
関連整備ピックアップ
関連リンク