• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年10月24日

クラゴン君、運転席扉の扉下がりを強引にド素人修理

クラゴン君、運転席扉の扉下がりを強引にド素人修理 整備手帳に書く内容なのか、ちょっと悩みました。
でも、たいしたことしてないし、こんなのも整備っていうていいのか?と思っているので、整備手帳ではなくブログネタとします。


昨日は夕方に雨があがりました。
どうしようかなー、車のところへ行くべきかなー。
どのみち、クラウンワゴンの修理をどうするか対策を練る必要があるのでガレージへ向いました。
昨日のクラウンワゴン弄りは90分でした。

運転席扉をぶつけて、現場で強引に扉が閉じるように扉を持ち上げてやったやつです。
それのどこがどのようになっているのかを、じっくり観察してみます。

まずは、ドアキャッチとストライカが当る位置にて扉がどの程度下がっているかの確認です。



これだけ下がっているのですがキャッチの許容範囲内でして、扉を押し込んだら閉まるのです。
もちろん扉が持ち上がって閉まります。開けるときは扉が落ちながら開くというやつです。
扉が下がっているので、扉を固定しているヒンジを動かして、扉を上へ持ち上げてヒンジを固定したらいいのでは?と考えます。



扉の上下位置あわせなので、車体側の固定ボルトを緩めて動かすのがセオリーなのでは?と考えます。
で、ヒンジと車体を固定しているボルトなんですが、ヒンジの向こう側にあるんです。
このボルトを回すには、ドアヒンジレンチとかいうS字の特殊工具が必要というのをネットで知りました。
そんな工具は持っていないし、激貧すぎる家庭なので嫁に「工具を買っていいか?」とお尋ねする勇気がありません。
ついては自分の手持ち道具を試行錯誤して、なんとか下側のヒンジはボルトが回ります。上ヒンジはまったく駄目です。



さらによーく確認すると....
トビラを開けてバック走行でぶつけているので、ドビラがヒンジ側へ押されているのです。
ついては、ヒンジがトビラに微妙に沈むようにトビラ内側が歪んでました。



すごい微妙な歪みなので、トビラを取り外して、捨てボルトを挿入してスライドハンマーで捨てボルトを咥えてガンガンやったら、この程度の歪みはなんとかなりそうなんだけど....
トビラを外したくないのです。なのでトビラとヒンジが繋がっている部分の微妙な歪みはそのままでいきますよ。
手持ちの工具を下ヒンジのボルトに突っ込んでボルトを緩めて、トビラをジャッキで持ち上げてボルトを固定します。



上ヒンジのボルトを緩めてないのでたいしてトビラは動いていないはずです。
ふーん。5mmほど改善されただけじゃん。



では次ぎの作戦です。

下ヒンジとトビラとの結合部分です。トビラ側が微妙に沈むように歪んでいるんだから、その分シムを投入してやれです。
といっても、このトビラ用のシムなんて持ってないし、1.5mm厚の鉄板を切り出して作るつもりもないので、お手軽作戦でいきます。
平ワッシャーをシムとして流用です。



って、ヒンジとトビラの間にワッシャーを挟むだけですが....



ヒンジの面より、ワッシャーのほうが接する面積が少なくなるので、固定ボルト首根元への加重負担が強くなるのでは?とか、屁理屈を考えるのですが車体側のボルトを緩めて調整する道具がないのでこれで進めます。

調整できるボルトは緩めてトビラを動かして、ボルトを締めて、そしてトビラを開閉して位置確認を10分ぐらい試行錯誤しました。
どうでしょう。



トビラ上端部分です。



フェンダーとトビラの隙間です。



ド素人がいんちき修理しているにしては、なかなかのチリ合わせでしょ。
斜めに透かしてトビラの佇まいがおかしくないか?



トビラ表面にゆがみがでていないか確認です。



うーん。意外にいい腺いっているのでは?

そもそもド素人の思いつき作業なので、この程度の完成率と突っ込まれればそれまでですが...



次はトビラ下端の板金ですね。



この部分ですが、角が外向きにめくられているのはもちろんですが...

折れ曲がりの根元部分が微妙に内側に入っているのよね。



うーん。今日は板金仕事をしたくないので、この部分を観察するだけにしておきます。

はい、ついで仕事です。
フロントタイヤのローテーションをしました。



以上です
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2020/10/24 01:32:55

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

私たちの夫婦関係について (〃ω〃)
エイジングさん

ハゲ隠しを入手しました.🤠
すっぱい塩さん

ステロイドの影響
giantc2さん

62歳を過ぎてからのスポーツ
nobunobu33さん

Z33
鏑木モータースさん

晴れ、3日連続の猛暑日(あと7日)
らんさまさん

この記事へのコメント

2020年10月24日 7:51
~~~ヾ(^∇^)オッハーデス♪👴

ワッシャーの整理方法を見ても、神経質さ・緻密さが窺えますね。

チリ合わせも、d(>_< )Good!!
だと思います。
コメントへの返答
2020年10月24日 19:43
こんばんはー。

ワッシャーの整理方法に突っ込みくるかー(笑)
リング通し保管って割とやっていると思うよん。

チリアワセを褒めてくれると嬉しいです。
だって、嫁は褒めてくれないんだもの。
2020年10月24日 7:54
あ、すげ。いいあんばいに直りましたね。全然OKじゃないすか。角は裏に当て金してゴムハンマーか、プラハンマーで、コンコンすれば、直りますやん。
コメントへの返答
2020年10月24日 19:46
いんちき修理にしてはマズマズでしょ。

自分でも「うそーっ」って思ったんです。

角はゴムハン、プラハンでいけるかなー。
硬そうな鉄板で袋になっているからどうかなーって思ってます。
案外、プライヤーでえいやーって....
いやいや、やっぱり地道にコンコン作戦かな。

アドバイスありがとうございます。
2020年10月24日 7:55
おはようございます。災難でしたね・・・

フェンダーを外すのはいかがですか?
バンパーやらインナーやら、外す手間は大掛かりですが・・・

ドアを少し開き、ドアの端(めくれた辺り)にジャッキをかけて少しずつ上げていくと、自重でヒンジ辺りの凹みが戻りませんかね?
コメントへの返答
2020年10月24日 19:56
フェンダーは外したくない。
そんな大げさな仕事はしたくない。
俺っちは自動車整備やじゃないんだ。
俺っちは自動車修理マニアではないんだ。
ボティーパネルを取り外すような作業はしたくない....

うそ、書きました。

本当は外してやってみたいのですが....
バンパー外しから始まるんです。そして、この変体ゴールド塗装ですよ。フェンダーと触れ無との合わせ面での塗装部分を割るのに躊躇します。
で、私の場合ですよ。
扉を外したら絶対にヒンジを新品交換したいとなるはずです。すると部品代が云々かんぬん。
今は、本当に金を使いたくないので、お金がかかりそうなのは見送って、普段使い品質までの復元にするのです。

ドア下にジャッキあげて持ち上げたら扉のひずみが云々。それってすでにやってます。それとヒンジボルト調整で5mmほどアップでした。

問題なのは、扉を上から押してゆがんだのではなく、後ろからヒンジ側へ押し込んでヒンジ周りがゆがんでいるのです。
ついては扉をつけたままでするのであれば、扉を引っ張る方向へ....
なので扉を外してヒンジ固定穴に捨てボルト+スライドハンマーと考えたのです。
うん?ちゅっとまって、別の発送だと...
キャッチの固定ボルトに捨てボルトを立て込んでスライドハンマーでゴンゴンしたら扉が引っ張られて....
いやいや、そんなことしてキャッチ周りが膨らんできたら被害を増やすことになる。

と、そこまでは当日に妄想しました。

アドバイス提案ありがとうございます。
2020年10月24日 11:34
ただただ…素晴らしい!
英語で…How wonderful!
コメントへの返答
2020年10月24日 19:58
ありがとうございます。

褒めてもらえると嬉しい。
もっと、褒めちぎって~(笑)
2020年10月24日 13:19
おぉ、歪んだものはそのままに、別のやり方でカバーする!
その結果、綺麗になったヽ(´▽`)/
凄いですね☆
ドアのエッジ部分は、パンチ等で曲げてハンマーで叩いて平らにしてみると、直るかもしれないですね!
コメントへの返答
2020年10月24日 20:00
いやいや...

歪んだものは適切に戻すのが本当の修理です。
それができないから....

素人インチキ修理です。
これぞド素人クオリティです。

ドア縁は、まあーどうにでもなるかと思ってます。
やる気と完成度をどこまで求めるかだけです。
2020年10月24日 19:53
クラウンは鉄板厚いから元に戻りまっせ。最近の車やったらベコベコですやん。昔のアメリカ映画のクリスティーンみたいに自分でボコボコって戻ると良いけど。ちゃう方法で、これだけ直るって実はあなたは神では?
コメントへの返答
2020年10月24日 20:15
クラウンの鉄板がごつい。
これいろいろと実感しています。

ごついから、しばくのに苦戦するかなーと思いつつ...
ごつい鉄板やからどうにでも叩き変形できるとも....

まあー、ハンマーでしばいてみます。
ちなみに裏あて金は一応もっているので、試行錯誤の連打を打ってみます。

神様???
それって自覚ありますよ。
貧乏神ってことでしょ(笑)
貧しい家庭に巣くって、そこからさらにお金がなくなる試練を与えて、しかし家族の絆は強くしてくれるってやつよね。
それって我が家のことだわ(笑)
2020年10月24日 20:23
ちゃいまっせ。GODでっせ。貧乏神じゃありまへん。R-2だってちゃんと奇麗になってるんやし。
コメントへの返答
2020年10月25日 20:30
貧乏神から返答しまーす。
って....
うーんうーん。デザイン整形の神様ってギリシャ神話にいたっけ?
再生の神っていたなー。ってネットをググル。
復活再生の神「イシス」って女性だった。
まあーそんなことはいいや。
この土日は車弄りできなかった。近いうちにクラウンワゴンの扉をどつくのでお楽しみに...

プロフィール

「2025年7月の近況報告的な http://cvw.jp/b/2910530/48580938/
何シテル?   08/03 22:44
私は激貧です。ブログ読んだ人からこんな扱いをされることがあります 「金も無いのに古いスバル弄るのか?部品購入財力ないのに修理なんておかしいやろ?激貧自慢してう...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ クラウンステーションワゴン クラウンコ、通称ウンコ、黄金色してるから (トヨタ クラウンステーションワゴン)
ポンコツなんです
スバル R-2 スバル君 (スバル R-2)
私名義にした車輌ファーストカーです。 昭和末期に娶った車です。 ご機嫌に乗っていて、生 ...
日産 ダットサンピックアップ ダッちゃん (日産 ダットサンピックアップ)
所有2台目の車でした。 スキーに海にキャンプにと、若かりし頃のいろんな思い出をたくさん作 ...
トヨタ クラウンバン うさぎ (トヨタ クラウンバン)
初年度登録平成8年で、グレードはデラックスです。 某銀行の現金輸送車放出品をヤフオクで落 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation