• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nagan_kのブログ一覧

2022年02月22日 イイね!

エンジン始動しないナゾナゾは解決していなかった。夜中の出先で始動しないのはつらい

2月22日の夜です。出先にてクラウンワゴンエンジン始動しないトラブルになりました。
先週に発生したナゾナゾと同じ症状ですが、今回は15分ほど前まで安定走行していました。(以前は一晩経ってガレージでの始動でした)

2月22日の夜も極端に寒かったです。運航は次のような感じです。
午後6時40分 ガレージでエンジン始動、快適にご機嫌でスタート
午後7時00分 18km走行で第1目的地到着
午後8時20分 エンジン始動、快適にご機嫌でスタート
午後8時30分 7km走行で第2目的地到着
午後8時45分 エンジン始動せず。トラブル発生

トラブル時の症状
セルモーター回転は元気良い
エンジン初爆あり。エンジンプルプルと回るもすぐにストンと止まる
何回が始動リトライして症状変わらず。

はい、先週とまったく一緒の症状です。

ダイアグコネクタケースを開けて、[FP]--[+B]をショートしてエンジン始動に挑戦。
先週はこれでエンジン始動したのだが、今回は全く反応なし、初爆もありません。3回リトライしてまったく初爆無しでした。
[FP]--[+B]のショートを解除してノーマル状態にて再度トライすると、初爆があったりなかったりの状態へ。
では、エンジンルームリレーボックスを開けて、OPENIGリレー、EFIリレー、EFIヒューズを抜き差し抜き差しして接触不良なのかと試します。
初爆ありエンジン始動せずです。
ここで諦めました。だってめっちゃ寒いし、手がいうこときかないし。
JAFにレッカーコールしました。
めっちゃ混んでいるらしくレッカー手配できず。予想時間もでないとか。
まあーええわ。ここから家まで10Kmぐらい最悪は車を置いて歩いて帰ることを考えます。
JAFに電話してからとりあえず10分ぐらいたってJAFから何の連絡もないので、車弄りしてみるかと思い始めます。
とりあえずエンジン始動。
あれっ?あっけなくエンジン始動しました。
もしすぐに止まったら嫌と思い、アクセルをバンバンあおるのは、バカ脳の私だからでしょうか?
エンジンかかった。ライト付けたりヒーター付けたりと電気の負荷をあげると、ちゃんとエンジン回転あがるのよね。ということはEFI制御としての機能しているよね。
このまま乗ってかえれる?もしかして途中でまたストップするリスクも....
やっぱりJAFに曳かれて帰るのが安全パイかなーと思いつつ....
とりあえずJAFへコールします。
「先ほど電話したXXですが、とりあえず自己回復したのですが、只今レッカー手配どうなってますか?」
JAFからの返答は「まだ手配できていません。そのままおまちになられますか?」です。
すでにこっちへ向かっていたらレッカーされるつもりでいたのですが、まだとなると自走で帰るつもりになります。
レッカー手配のことを再確認すると、すべてのレッカーが作業運航中で、さらにトラブル多数なので順番はまったく読めないとのこと。
「今はエンジン始動しているので自走することにします。途中で止まったときは改めてレッカー要請するんでそのときは宜しく」としてレッカーキャンセルしました。
以降は、絶対にエンストしてはならず、エンジン止めずにガレージまで帰るぞとして帰宅した次第です。
この間の運転時はエンジン振動におかしいところはありません。加速感も問題なし登坂路も問題なしです。
つまりエンジン始動のときにのみなにかあるということでしょうか?
そうそう。自分のガレージへ到着してエンジンストップします。
5分ぐらいしてエンジン再始動したところ、ご機嫌にエンジン始動するのよね。
はあーっ謎だわーっ。

ってことで、またナゾナゾが出されました。
なにが犯人だろうかアドバイスいただければありがたいです。

先週のトラブルシュートはこうでした
[FP]--[+B]ショートではあっさりエンジン始動
[FP]--[+B]を外すと、初爆してストンとエンジン停止
リレーボックス内のEFIリレーとEFIヒューズをこんこん叩いたらエンジン始動した。ということでリレーかヒューズの接触かなと判断してました。

その後、リレーもヒューズもまだ交換していません。
ついてはそいつらが怪しい要素は残ったままです。
それとは別にここも確認したら?というのはどこでしょう。

今回のトラブルでは、[FP]--[+B]ショートでエンジン始動しないという条件が追加されました。

とりあえずすぐにしようと思っていること。
点火プラグを新品に交換してみる。ちなみに1年9か月前に交換して12000Kmぐらい走行してます。そのぐらいだとまだプラグはいけるのでは?と思いますが念のため替えてもいいかと思い始めた。
コイルからデスビ間のプラグコード抜き差し確認。
アイドリング時の回転数をちょっとあげてみる?

エンジンルームリレーボックス内のM型ヒューズは全部交換してもいいな。
EFIリレー、OPENINGリレーも新品に入れ替えるか?モノタロウで注文するか。
リレーって高いんだろうなー。大病院で金がかかるのが確定しているのに、ここでの出費はなー。と思いつつ、どのみち古い部品のままだろうから交換してもいいか?とウシウジ中です。

次に疑いポイントってこんなところでしょうか?

・イグニッションコイルの劣化
中古だが予備のコイルは持っている。とりあえず交換してみるか?

・イグナイタ
イグナイタが調子悪いときってエンジン初爆だけという症状の可能性ってある?
イグナイタがダメだとスパークしなくてまったくエンジン始動しないかと思うんですけど....

・燃料ポンプ
まさかの燃料ポンプ不良。これは避けたい。
以前に燃料ポンプがダメだったときは、走行中に息継ぎ症状でたし、エンジン始動しないときはポンプしばいて衝撃を与えない限りポンプは回らなかったのよ。
今回は何もポンプを殴ることもなく始動したので燃料ポンプではなさそうと考えています。

・フューエルレギュレーター不良
前回にみん友さんからアドバイスもらったんです。
フューエルレギュレーターが阿保だとしたら走行中にどうなりますか?
ネットでぐぐると黒煙を吐く、ため息つく、プラグかぶりといった症例がありました。
今のところ走行中に排気ガスがどうこうというのはありません。エンジン振動も違和感なしです。プラグの焼け具合は確認してません。現状の燃費はリッター8Kmほどです。
そして、レギュレーターが阿保のときにエンジン始動難になるのはどういう理屈でしょうか?燃圧調整しくじってガスが濃くなって始動が悪いという感じなんでしょうか?

・デスビとローター
走行時にどうこうと感じないのでこれらはいいかと思ってますが....

・点火時期
まさか点火時期がずれているとか?いつのまにかデスビが回った?
考えにくいよなー。でもタイミングライトで計測してみるか?

そんなとこでしょうか?
あとはハーネスがどこか切れかけている?それは考えないようにしようよ。

アドバイスいただけると嬉しいです。
Posted at 2022/02/23 00:53:28 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「2025年7月の近況報告的な http://cvw.jp/b/2910530/48580938/
何シテル?   08/03 22:44
私は激貧です。ブログ読んだ人からこんな扱いをされることがあります 「金も無いのに古いスバル弄るのか?部品購入財力ないのに修理なんておかしいやろ?激貧自慢してう...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/2 >>

  12345
67 89101112
13 141516 171819
20 21 22 232425 26
2728     

愛車一覧

トヨタ クラウンステーションワゴン クラウンコ、通称ウンコ、黄金色してるから (トヨタ クラウンステーションワゴン)
ポンコツなんです
スバル R-2 スバル君 (スバル R-2)
私名義にした車輌ファーストカーです。 昭和末期に娶った車です。 ご機嫌に乗っていて、生 ...
日産 ダットサンピックアップ ダッちゃん (日産 ダットサンピックアップ)
所有2台目の車でした。 スキーに海にキャンプにと、若かりし頃のいろんな思い出をたくさん作 ...
トヨタ クラウンバン うさぎ (トヨタ クラウンバン)
初年度登録平成8年で、グレードはデラックスです。 某銀行の現金輸送車放出品をヤフオクで落 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation