• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nagan_kのブログ一覧

2023年04月12日 イイね!

レインモンスター スプラッシュ 製品インプレッション

レインモンスター スプラッシュ 製品インプレッションみんカラ×PROSTAFF ユーザーインプレッションによる商品レビューです。
要するにモニターに当選した。
当選したんだから実際に使ってそれを発表しろって試練がついているんです。

私の書くことなので、グタグタ内容ってのはいつものことです。というお断りをつけてブログネタとなり申したのでした。

まずは本日の主役です。つまりモニター商品ね。


「雨粒がぶっ飛ぶ!!体感せよ」と記されております。


塗り塗りするスポンジ部分の大きさとデザインに期待っすよね。


「レインモンスター スプラッシュ」という製品なのですが....
私は初めて使います。
いつも使っているのは、有名なオレンジ色の容器のやつね。えーと、「ヌリヌリカンターン」って外人さんがCMしていたやつです。
(プロスタッフさんではない商品なのであえて商品名は伏せました)
そのオレンジ色の有名な商品との、私が施工してみての比較となります。


さてさて....

ガラスコーティングなのですが、そのついでというか...
洗車から始まるんです。
ついては、洗車の内容もつらつらと書いていきまする。
そうなると、メインの「レインモンスター スプラッシュ」施工は後半に記されています。


まずは洗車前の状態を....

私の車体は古くてポンコツなので、まあー世間様の車趣味の方のような綺麗な車体ではありません。
時々に簡単に水吹き上げ程度はしております。簡単ガラスコートワックスの類が10年昔のワックスと比較してボティー維持を簡単にしてくれていると実感してます。

では、ポンコツな車の一部分を...

丁度前日に鳥フンを食らってるんよ。(魚釣りに行ったら海でやられた)


3月から黄砂を定期的に食らってます。
そして当地の周りは田畑が広がっており、田畑耕作も始まり、かつ、春風がきついので砂ホコリをけっこう被っています。
そうするとこんな肌になるのです。

こんな肌でも、簡単ガラスコートの類をしていると雨天走行するだけでサラリと綺麗になったりするんよ。って以前はそうだったんよ。
でも今は粒粒汚れとなっている。
それはなぜかというと....
前回に施工した簡単ガラスコートなりやつが耐久性というか黄砂といった汚れに弱いということが発覚したのでした。
前回に施工してその簡単ガラスコートワックスについては....
それも、みんカラのモニター商品だったので、そのスポンサー様のことも考えてちょっとここでは銘柄は書きませんね。まあー、何だったのかは古いブログなりを見て探ってください。

で、今回のガラスネタです。


これはオレンジ色「ヌリヌリカンタン」って有名なやつを使ってます。
こやつは撥水はいいのです。今でも50km/hぐらいだして走ると水滴は飛んでいくんです。
でもね、このオレンジ色「ヌリヌリカンタン」は撥水はいいけどホコリを呼び寄せるようにガラスが汚れると思います。

私の駐車している場所の問題なのかもしれません。
だって田畑で野焼きした煙から降灰をくらったりしていますので...
こういう細かい汚れの付着が、プロスタッフさんの「レインモンスター スプラッシュ」が効き目を発揮してくれたらいいなと期待しています。

では、簡単に水洗いです。
私の車体は青空駐車なんですが、半分はひさしの下なんです。
なので、前回に施工したガラスコートワックスも半分だけ落ちてます。

さらに....
あのガラスコートって小さい汚れはなにやら塗り込むというか焼き付くようにコートに染みこんでいくような感じで小さい汚れだけは水洗いですぐに落ちないという。それって、野焼きの降灰とか排煙とかと反応しているのかなーとも思ってます。
というか、やっぱり前回に施工したガラスコート云々っていまいちなんだわ。と実感です。まあー、昔にモニターした製品はおいといて...
(ガラスコート系ワックスは実は3商品のモニターしているのよね)

水洗いではダメダメなので洗剤使います。
といっても激貧家庭につきカーシャンプーといった、車愛好家の方が用いるような贅沢品はございません。
激貧家庭が許される洗剤は、ずーっと昔に誰かの引っ越し手伝いをしたときに使いかけはゴミにするから欲しいならあげるよということで頂いた、「酵素パワー」のアレでございます。

カーシャンプって洗車が簡単で良く落ちるのかなー。
激貧家庭の私は衣料用洗剤を用いての洗車しか知らないから愛好家の贅沢製品の効き目を知らないのよね。モニターでカーシャンプー当たらないかなーと思う今日この頃です。
で、「酵素パワー」で拭きふき掃除しても玉汚れは落ちません。さらにマジックリンを吹き付けてみましたが落ちないねー。
というか、玉汚れってガラスコートワックスがシミのようになっているように見えます。

今回の洗車では時間が取れません。
なので車体ボティーの黄砂のような玉汚れの徹底除去をしている時間はありません。(本当はコンパウンドで前回のガラスコートワックスを全部落とすべきです)
なので、玉汚れ模様が残っているうえから簡単コートワックスをします。

えーと、その簡単コートワックスはプロスタッフさんの製品ではありません。
以前にモニターでもらったCCIさんの製品なんです。
(製品名はプロスタッフさんへの配慮のつもりで書きませんね。さらに写真の後ろに今回のモニター商品が写るように撮影しておきました)

このCCIさんの簡単コートは砂ホコリ汚れも簡単に水洗い吹き上げで落ちていたのです。ちゃんと簡単保守ができていたので今回の洗車で採用です。
もちろんコートしたところがシミのように汚れ変色するってのはありませんでした。なので安心の上で今回の施工です。
といっても汚れた玉模様の上からコートするってことなんだけどね...

で、洗車ネタはこの程度にしまして....
本題のガラスですよ。

時間が取れないのでフロントガラスだけ施工してみます。

まずは、オレンジ色の「ヌリヌリカンタン」って外人さんがCMしていたやつを剥がすところからです。
黄色いこいつは....
あっ、これはブロスタップさんの製品だ。大手をふって写真だせるぞ。

「キイロビン」を用います。
拭きふきする布は、履きつぶしてズタボロになった....。作業着、ジーパン、どっちにしよう。
クラウン君を作業着でゴシゴシするのはちょっと失礼か?と思いまして....
ジーパンを切り取ったデニム生地にて、キイロビンをシコシコとしました。

そして、本日のメインディッシュです。
「レインモンスター スプラッシュ」のパッケージ裏説明書きを繁々と読んで施工です。

すごく塗りやすいです。薄く均等に塗り広げていく感触です。
オレンジ色のやつはいくばくかの抵抗というか粘り感があったのですが、「レインモンスター スプラッシュ」はスイーッて伸びるのよ。
すいーって伸びるってことは施工時間が少ないってのはもちろんですが、タテタテヨコヨコと塗っている時に綺麗に塗りつぶしていきやすいってことです。
塗スポンジが大きいのでタテタテヨコヨコもまっすぐに綺麗に濡れるのよ。
オレンジ色のやつってガラス局面部分だとまっすぐ塗りにくかったのよね。
さらにですよ。「レインモンスター スプラッシュ」の涙型スポンジが良い仕事するのです。とがった部分がガラスコーナーを吹くのに超便利なんです。
後ろで見ていた後輩も試してみたいというので、後輩とバトンタッチです。
ここで撮影です。パチリ。(後輩の腕が写ってますよ。ちなみに後輩は女性でございます)

後輩もいうのです。
「オレンジのやつよりずーっといい」と...
さらにですよ。後輩が言うには「こいつは臭くない。以前のオレンジのやつは臭いねん」と....
ということで、ガラス半分は後輩がウキウキして作業してくれました。
塗り込んで10分放置です。
塗ったところがうっすらと曇ってますよ。

さあー、ここからの拭き上げなんですが....
おおおっっっ。うそーっ。
オレンジのやつより拭き上げが簡単です。
硬く絞った綺麗なウエスで力もかけずにほどほどに磨くだけでみるみる綺麗なガラス....。というか鏡みたいになっているじゃん。


「レインモンスター スプラッシュ」施工完了です。


なんじゃこりゃ。いろんなものがガラスに映り込むじゃん。


すげー。本当にこやつの施工は簡単だったよ。
私の感想では、オレンジのやつより、施工簡単かつ仕上がりもいいです。

で、気になる欠点を見つける。
といっても、綺麗な車に乗っている方は関係ないと思いますけど....

私のポンコツはガラスに飛び石キズがあるんよ。
その傷部分に「レインモンスター スプラッシュ」が入り込むのです。
そこが白色になります。
点キズが白色で主張することになりました。
ちなみに、以前のオレンジ色のやつは「グレーっぽい灰色」で埋まっていたんです。
まあーねー、飛び石キズって普通の車にはないわけだから特別事情だわな。

次に気にしたこと....

車体外から見て鏡のように写しこむガラスになりました。
ツルツルテラテラでぴかりんこって感じです。ポンコツ車体のボティーよりガラスが光沢あるみたいな感じですよ。
これって運転しているときに光の反射とか回り込みとか起きたりしないのか?

はい。そんな心配は不要でした。
お日様の下でもめっちゃクリヤーです。斜め横から太陽光線が入るようなときでもガラスに光の回りこみのようなものは出ませんよ。
さらに、夜間運転にて超絶乱視の私の目でめっちゃ視界がクリヤーで信号が見やすいのです。
今までのオレンジ色ヌリヌリカンタンのやつは、LED信号の点光源が乱視にはつらかったのですが、「レインモンスター スプラッシュ」はガラスが無い時のような信号の見え方をするんです。
もうこれだけで嬉しくて.....
って、超絶乱視の目をしている私だけの意見かもしれませんが、夜間の小さい点光源がブレないガラスコートってのにやっと巡り合えた感じです。

あとは雨天での見え方ですね。(撥水するのは当たり前。乱視の目で疲れないかがポイントになるんよ)
それが今後の楽しみですね。

プロスタッフさん。今回のモニター商品は本当にうれしい商品となりました。
ありがとうございます。
Posted at 2023/04/12 15:31:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | クラウンワゴン | クルマ
2023年04月10日 イイね!

久しぶりの魚釣り、小アジとサバっす。

久しぶりの魚釣り、小アジとサバっす。とうとうストレス袋が爆発....
というか、穴が空いてシオシオって....。ダメじゃん。
って感じに陥ったので、嫁とコソコソ会議しまして....
潮風を浴びに行こうぜー。って突然の計画が浮上したのが先週月曜日でした。
実は先週金曜日に海に行こうと段取りしていたのですが雨天でダメでした。

そして本日です。
突然に、やっぱり行っとく???となりました。
午前11時に自宅を出ました。
12時30分ぐらいに海です。
はあーっ磯の香がするわー。
って深呼吸しつつ....。嫁とアーッとなります。
磯の香がするって、あのーっそのーっ干潮じゃないかーい。
どうなん?こんなに潮が引いているじゃん。どこで竿だすよ。
とかなんとかで....
釣り開始です。ちなみに釣り餌は手元にありません。
釣り餌を現地調達するところからです。
でもね、干潮が味方してくれましてエサの確保がうほほーい。
とかで1時間ほどゴソゴソとカニやらフナ虫やらを確保していたら風が出てきた。
いやーっ。結構な風だよーっ。
二人とも6m超えの長竿ですよ。強風だと釣りづらいのよ。
てかなんとかいいつつも....
まずは小鯵が釣れた。
釣った小鯵をハサミで切り刻んで速攻釣り餌にします。
やったー、アジの切り身でアジ釣れた。
ってのを延々と繰り返します。
というと....。はい、実質小物釣りですね。
そうそう、釣った小鯵でぶっこみ呑ませもやってますが、この干潮だからねー。なにも当たりなし。ちぇっヒラメとか大きい鯛が来たらいいなーって作戦だったんだけどね。
日が暮れるちょっと前まで頑張りました。

本日の釣果

自慢できるような釣果ではありませんね。

まあーねー、こんなのばかりだったらよかったんだけどね。


アジが1匹だけ大きいのです。嫁が釣り上げました。

アジは30cmにちょっと足りないか?
サバ達は20cmぐらいです。

そして定番の小鯵達なんですが、今回は小鯵もサイズが小さい。


風がきつかったからねー。
フカセ釣りで送り込んでいくのが難しい。というか糸が風で引っ張られるものだから送りこむ棚が浅くて小物になるんだよね。
かといって、重りを付けたらこの小鯵すら食わなくなるんだよね。
小鯵といえぞ賢いよ。

あとは美味しく食べるだけなんだけど....

嫁は調理に云々
私は釣り道具掃除に云々
海に遊びに行くといろいろと疲れます。っていい意味での疲労だよね。
Posted at 2023/04/10 21:55:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「教えて君です。バッテリーのトラブルシュート http://cvw.jp/b/2910530/48712989/
何シテル?   10/15 15:15
私は激貧です。ブログ読んだ人からこんな扱いをされることがあります 「金も無いのに古いスバル弄るのか?部品購入財力ないのに修理なんておかしいやろ?激貧自慢してう...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/4 >>

      1
2345678
9 1011 12131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ クラウンステーションワゴン クラウンコ、通称ウンコ、黄金色してるから (トヨタ クラウンステーションワゴン)
ポンコツなんです
スバル R-2 スバル君 (スバル R-2)
私名義にした車輌ファーストカーです。 昭和末期に娶った車です。 ご機嫌に乗っていて、生 ...
日産 ダットサンピックアップ ダッちゃん (日産 ダットサンピックアップ)
所有2台目の車でした。 スキーに海にキャンプにと、若かりし頃のいろんな思い出をたくさん作 ...
トヨタ クラウンバン うさぎ (トヨタ クラウンバン)
初年度登録平成8年で、グレードはデラックスです。 某銀行の現金輸送車放出品をヤフオクで落 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation