• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nagan_kのブログ一覧

2024年11月29日 イイね!

類乾癬です。国立病院デビュー

なぜだろう。ここのところ忙しくて....
本当にブログを書いている時間がない。
今日はやっとパソコンの前で1時間ほどの自由時間が作れたよ。
ということで、久しぶりのブログ書くっす。

めっちゃブログネタは溜まっているんだけど....
一部の人から、「元気しているか?病気で沈んでいるんちゃうか?」と連絡をもらったので、近況報告を兼ねた病気ネタを書くっす。

「類乾癬」です。2年半、大学病院にかかってました。
「緊急事態や入院といったことは大丈夫だろう。安定してから1年経ったので転院するか、このまま大学病院に残るのなら専門医診察ではなく一般皮膚科診察治療になるよ」となったのよ。
速い話が「薬を使ってコントロールできているので以降は自分で病院を見つけて治療管理しなはれ。酷くなったときにまた訪ねてきなはれ」ということになりました。
ということで、大学病院卒業となったのです。
でもですよ。類乾癬なるけったいな病気を続けて診察してくれる病院を私は知らないので大学病院から転院という形で別病院を紹介してもらいます。
それが独立行政法人国立病院機の病院でして、つまり国立病院へ通うことになりました。
そこを選考してくれた理由ですが....
私がお世話になっている先生が出向していること、かつ、免疫疾患治療を専門にしているところという理由です。類乾癬って原因不明の免疫疾患と私は思っているので、それはそれはということでのっかります。
病院を紹介してもらうときに、紹介先の病院についていろいろと説明してくれました。大きい大学病院ならではなのかどうなのか?大学病院で使える相談員さんにいろいろと頼りにしましたよ。

先週に国立病院へ初通院しました。
初めての病院です。大学病院ではないので医学生、看護学生はうろついておらず静かな病院でした。というか大学病院がざわつきすぎだったのかな?
駐車場が駐車場所がなくて、ゆっくりスピードでグルグルサーキット地獄になったこと以外ははスムーズに進みました。
しかしなー、大学病院より遠くなったよ。通院移動時間が増えたよ。
あとは混雑がどうなんだろうね。大学病院は予約があっても平気に3時間待ちってあったもんね。それよりは患者が少なそうだわ。

さてさて....

今までの大学病院では院内処方でした。つまり大学病院で薬をもらってました。もちろん薬をもらうまでの待ち時間に閉口したよね。
国立病院は院外処方なんです。ついては自分のかかりつけ薬局を作らなければなりません。って、病院通いの人には当たり前のことなんでしょうけど、私は「自分で薬局を探せ」と指示されたのは初めてなのよね。
大学病院の相談員さんに院外薬局選択のポイント的なことはなにかと相談したんよね。
すると....
男性の皮膚病を毛嫌いする薬局がわりとあるので、今処方している薬と病名を告げて、スムーズに取り扱いしてくれるかってのを薬局で先に質問するのがいい。
その質疑応答で熱心に受け答えしてくれる薬局を利用するのが賢明だろう。
薬剤師さんも人なので患者を見て対応を変えるよ。皮膚病患者に対しては冷たくするとこがあるよ。
処方してもらっている薬に「ヒルドイド」があるんだけど...
今は「ヒルドイド」争奪戦があるらしく、皮膚病ジャンルに弱い薬局だと「ヒルドイド」処方できずに強制的にジェネリックにするか、そもそもお断りするところもある。
さらに、「ドボベッド」「ドボネックス」も薬販売会社切り替えなどで仕入れに疎い薬局があるという噂も聞いている。ともかく、類乾癬が珍しい病気になるので薬局が今後も対応可能がどうかをお尋ねしてから決めるべき。とかの説明を受けたのよ。
えーっ、薬をもらうのに苦戦するん?ってあらすじもあるのかよ....

はい、国立病院へ行く前の週。つまり今日から2週間前ですね。夜7時頃までオープンしている薬局をめぐるのです。
いろいろとありました。詳細は書きませんが、中年オッサン皮膚病ってこんな対応なのね。
でもね、めっちゃ親切に対応してくれるところと出会う。その薬局ではヒルドイド以外は初めて扱う薬とのことで、その場で問屋へ入手可能なのか流通潤沢なのかといったことを確認してくれた。さらに、先発薬とジェネリック薬のリストを出してくれた。ジェネリックについても常時在庫はこれで潤沢流通はこれで、新薬で春に認証が出ているジェネリックはコレでそれは流通が少なくてと説明を受ける。
このリストをもって医者に薬の確認をしたらいい。それで医者がジェネリック不可というかどうかを確認してくれとのこと。
新薬ジェネリックは、ヒルドイドのジェネリックで、化粧水ではなく乳液タイプがある。
このジェネリックは流通が少ないので医者から指定がないと出せない。医者の薬変更不可で、「ぺバリン類似ローション0.3%(NIT)」と指定であれば出せる。
医師から変更不可指定がないときは、化粧水タイプのジェネリックになる。
変更不可指定がないのに「ヒルドイド」を希望するときは、「ヒルドイド」在庫があるときは出せるけど、10月からの自己負担変更で値段が上がるよ。
そもそも「ヒルドイド」が云々....と、世間的なヒルドイドの状況、皮膚病薬流通の話をしてくれました。って、30分以上薬剤師と話していたよ。
ということで、いろいろと話してくれたこの薬局にお世話になることにしました。
ちなみに、某大手のドラッグストアなのよね。ドラッグストアの薬剤師さんがこんなに親切に対応してくれるとは思わなんだ。というか、雑談ノリノリだったような気がする。

さてさて....

国立病院で診察のときにですよ。院外処方のネタを出したら....
医師から「そうそう、ヒルドイド入手が難しいよ。いい薬局見つけているかい?」と先に言われてしまった。
で、院外薬局薬剤師と話した内容と、ジェネリック対応リストを見せる。
医師に笑われた。どこの患者がここまで調べてくるんやと....。
医師からあっさりといわれる。なが~ンさんは薬変更不可だから。今使っている薬でないとあかんよ。だから、指定の薬を出してくれる薬局を探さなあかんよ。と....
そこで突っ込むのが私です。
ヒルドイドのジェネリックで乳液タイプがあるんよ。それをぜひ使ってみたい。だって薬代が安いから(笑)
医師は「ジェネリックのやつは化粧水やで。なが~ンさんにはダメダメ。乳液でないとあかんよ」と...。
だから乳液タイプのこんなのが春に出ていて....
医師はそのジェネリックを知らんかった。
うーん。どうしても、なが~ンさんの希望なの?確かになるだけジェリックを処方しろってなっているんだけど....。なが~ンさんに、そんな知らない薬を使わせるのは云々....。
でも、患者希望だからねー。お試しするとして云々....。と話は進み....
ではジェネリックでご指定の薬銘柄を....と、端末を叩くと、国立病院の薬データに登録されていないというオチが出た。つまり、ご指定ジェネリック銘柄指定で処方箋だせません。
従来の薬を全部変更不可指定の処方箋が発行されました。国立病院からの無料FAX送信で薬局へ処方箋を送る。

翌日に薬局へ

薬剤師さんが笑いながら出てくる。
「本当に全部変更不可指定の処方箋が来たよ」と...
その薬局で初めて取り扱う薬をそろえてくれてました。薬局として当たり前のはずなんだけど、いろいろと話があったからね。
はい、これが3ヶ月分の薬です。

この程度の分量ですむぐらいまで紅斑は無くなっているってことです。
薬変更不可なので、ヒルドイドも3割負担のままですよ。よかったー。

今となっては「ヒルドイド」が主力です。
「ヒルドイド」を塗らないと、皮膚が粉拭いたあげくに類乾癬の紅斑が散発するという。
一日1回の「ヒルドイド」で紅斑を押さえることができてます。この「ヒルドイド」で病気コントロールできるってのにたどり着いたのがよかったっす。
そして気が付いたこと。
「ドボネックス」のキャップが青色だったものが白色になった。

これが薬販売会社変更とかの絡みなのかな?
そうそう。大学病院では「ドボベッド」「ドボネックス」は外箱に入った状態で薬をもらってます。院外薬局では外箱が無いのね。薬剤師さんが薬を箱から出して目視確認して渡すとかのルールがあるのかな?それとも薬局用と大学病院用とかで流通パックサイズが異なっていたりするのかな?バルグ品のようなのがあるとか....。
って、余計なことを考えてしまう、バカな私です。

さてさて、「ドボベッド」「ドボネックス」使用料が減っている。
つまり紅斑が減ったってことです。
なので私の裸体はとってもマシになりました。だって大学病院卒業したんですよ。
そんな身体の本日を一部分だけ写真貼っときます。

本日に「こんにちは」と出現した毛包炎です。

手首に出現です。出現に気づいてすぐに「ニゾラールクリーム」を塗ることで3日ぐらいで沈静に向かいます。完全に消失まで2週間ぐらいかかります。
こやつを3日ほど放置したら大きく膨らんで、かつ、周辺に子分を作るのよね。そして類乾癬の紅斑が周辺に出没するのよ。
ともかく皮膚になにか異常ができると、それに免疫反応するのか周辺に類乾癬が呼ばれるように出現するって感じです。
たとえば、蚊に刺されたものでも放置すると3日後には周辺に類乾癬の紅斑が出ます。
なので、虫刺され、毛包炎、切り傷、ってのは大至急対策処置しなければなりません。
ちなみに、風呂についてです。タオルでゴシゴシってのはダメなんです。3日ほどタオルゴシゴシを続けたら類乾癬の紅斑が出るっす。
湯舟につかるのもダメのようで、連日の湯船につかると3日目ぐらいから全身に毛包炎が出現するという。どういうこっちゃねん。
なので、湯船に入るのは週に一度だけ、そのときだけタオル使う。その他の日はかかさずシャワーにて身体は手のひらで揉みしだき洗いです。
この揉みしだき洗いがミソのようで、医師がいうにはリンパ流しているってことらしい。
でもね。全身モミモミが結構なお時間かかりまして、シャワー浴が45分ほど、その後の全身チェックと薬塗り分けが30分ほど。つまり、毎日1時間15分ほどが治療で取られているってことです。

膝の写真も貼っときます。

わかるかなー。膝の皮が伸び縮するところです。

えーと、象の皮状態。
免疫疾患皮膚症状として「ゴットロン」ってのがあるんです。

免疫異常による皮膚代謝がおかしい。皮膚の更新が止まっていると「苔癬化」ってのもあります。
「ゴットロン」だと良くない兆候。「苔癬化」はとっても気の長い話でそのうちに治ったらいいよねー的な....。
医師は茶色主体なので「苔癬化」だろうとしているのだが....
「ゴットロン」は赤色、または紫色なんだけど、茶色が濃い人もいて.....
ようするにはっきりしないんだけど、「苔癬化」なのではなかろうかと....
「ゴットロン」だとすると他にも云々症状が出るんだけど....
私は筋肉痛がずーっとあるんだけど....
うーん。うーん。
「苔癬化」は痒い症状があることが云々。でも、この像の皮は痒くも痛くもないんだけど....。
まだ保険適応で検査できる状態じゃないんだよねー。
だから、うーんうーん。
という、中途半端な症状なのが今の私でございます。
Posted at 2024/11/29 00:56:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 乾癬、類乾癬 | 日記
2024年11月08日 イイね!

クラゴン君、キーシリンダー対策修理完了

クラゴン君、キーシリンダー対策修理完了とりあえずの記録書き込みです。

イグニッションキーが回らない故障ですが....
対策修理完了しました。

破損部品内部にて...
キーシリンダーのタンプラーが割れていました。
ちびるとかの話ではなく割れてます。それも2個も。

ということは対策修理としては....
特に説明もいらず想像できるでしょ。

ということで、それは後日...(数日後かも?私の体調次第)
整備手帳に書きますね。

対策修理後は....
イグニッションキーはごきげんに回るようになりました。
もちろんハンドルロック施錠解除OKです。

***** 2024/11/13 文面一部削除 (ここから) *****
でもとりあえずの対策修理です。
キーシリンダー交換したいよね。
モノタロウで品番を叩き込んでみる。
取扱終了って、ガーン。

どこかから部品入手できないだろうか?

破損部品はパーツリストによると....
イグニッション OR スターター スイッチASSY
品番 84450-30230

***** 2024/11/13 文面一部削除 (ここまで) *****


***** 2024/11/13 追記 *****

パーツリストの部品選択間違いしてました。アホなワシです。

部品番号と、本日にモノタロウで調べた値段は...

スターターキーキーシリンダー
品番 69570-30150
モノタロウ価格 \11,900-

扉のキーシリンダーも一緒に交換するのなら...
シリンダー全セット
品番 69005-31080
モノタロウ価格 \22,900-

うーんうーん。想像していたけど部品代高いなーと思ってしまう...
そんなオイラはやっぱり激貧っす。
その程度の金も出せんのか。激貧がクラウン乗るからだとか言っていじめないでね。
Posted at 2024/11/08 21:00:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | クラウンワゴン | クルマ
2024年11月08日 イイね!

クラゴン君、エンジンキー回らない-損保ロードサービス利用で積載車に乗せられる

クラゴン君、エンジンキー回らない-損保ロードサービス利用で積載車に乗せられるロードサービスを呼んで、自宅へたどりついたところです。
ちょっとでも情報があれば欲しいと思い、くたびれて寝る前にブログを書いてます。

先に教えて君を書きます。
エンジンキーが回りません。
キーシリンダーへ鍵は刺さります。
ひねることができません。
ACC、イグニッション、スターターへ鍵が回らないのよ。つまりエンジン始動できません。
激貧なので自力修理を画策。
キーシリンダーを引っこ抜いて、分解掃除したら復活する?
クラウン子のキーシリンダーはまだ弄ったことない。
トヨタのキーシリンダーってすぐに外せるのだろうか?
そして取り外したキーシリンダー自体の分解掃除はどんな苦戦ネタがまっているのだろうか?
先駆者の方、おられましたら情報いただけたら嬉しゅうございます。

で、キーが回らないってのが移動先で発生。fそれも1時間置きの類乾癬ヘタレ休憩でドラッグストアに入ったところで発生です。(つまり、私の体力精神力が下がっているときに発生っす)
エンジンキーが回らないトラブルっては初めてです。なのでノーマークだった。
今まで、エンジンキーのキーシリンダーはまったく手をつけていないところだよ。

なんでー、どうしてこんなに寒いのさー。というときにこのトラブル。
JAFレッカー無料距離よりずーっと遠いので損保ロードサービス手配。
損保もJAFを手配するが予定より突然3時間遅れとなる。損保がさらに手配しなおして民間レッカーを1時間後となったがそれも4時間後になると言い出して....
時間が時間なのと、レッカー手配がどんでん返しが続いたので損保から宿泊(もちろん損保費用持ち)という話を出してきたのですが、明日の予定があるので帰宅する道を選びました。なのでレッカーをドラッグストアのガレージが閉まる前に手配しろっていう私でした。(駐車場閉められたときはホテル宿泊にするぞという段取りです)

損保がさらに手配やりなおして別の民間業者にてトラブルから2時間後に到着。ドラッグストアー営業時間ギリギリでした。

とかなんとかで....
クラウン子は積載車に乗せられる。ハンドルロックかかっていて超苦戦してなんとか乗っかった。
ハンドルロックかかっているぞー、レッカーでないとダメだぞーと言うているのに、3回目の手配で損保の担当者が変わって連絡漏れしたらしい。
積載車のドライバーさんと、「なんでハンドルロックのことが伝わっていないんやー」と文句いう。
とかなんとかで.....

車は積載車にて....
登場人員二人はタクシーで移動となりました。
タクシー代は約1万円でした。もちろん損保持ちです。このための保険だもんね。

とりあえずガレージへ真夜中2時ちょっと前に降ろせました。
明日は、ガレージのご近所さんに「昨晩はうるさくしてゴメンね」って挨拶しなければならない...


と....
はあーっ。ここにきてクラウン子の修理案件増えたよ。
なるだけ早く修理しないと車のない生活が.....ってのは考えないようにしよう。

これから30分ぐらい、みんカラでキーシリンダー修理関連を調べてから、くたびれて寝ることにするっす。

以上、とりあえず...
はずかしい積載車利用トラブルになったよーって内容でした。
Posted at 2024/11/08 02:35:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | クラウンワゴン | クルマ
2024年11月05日 イイね!

とうとう11月になったじゃんかー。体調について近況報告もしとく...

えーと....
特にどうということもなく....
ずーっと、ずーっと....。ブログ更新をさぼってます。
自分の記録としてブログを書くはずだったのにね。
今は、ブログに残すべーとパチパチと撮影した写真がパソコンに溜まっているだけっす。

あきまへん。

あかーん。とうとう11月になったー。
スバル弄りができてないじゃん。
いつまでもスバル君がウマの上に乗ったままで、空中浮遊しているよ。
今となっては....
スバル路上復帰が先か、おれっちがアレで息絶えるのか。そんな心境になりつつ....
あかんあかん。弱気になってはいかん。とかしている次第です。

ちょっとだけ目標を....

12月19日に車検の切れるクラウンワゴンです。
えーとえーと...
私の治療でオゼゼがいろいろとかかってさー。
まじで車を手放そうかと思い始めている。
私的にはどうせ病気で仕事もままならないんだし、車も1時間以上運転できないような体になったんだし、車を手放してその維持費を私の治療費に回したほうがいいのではなかろうかと大きく傾いているところっす。
でもね、女性陣からものすごく反対されている。
なが~ンから、クラウン子とスバルを取り上げたら変態しか残らんやんか。変態で警察沙汰とか、腑抜けになって痴呆おっさんに向かったら困るからクラウン子を維持しろっていうのよね。
これって、良い女性陣が布陣しているってことで喜んでいいんだよね。アッシー君が無くなると困る~そんなこというているんじゃないよね。

ということで....

うーん。車検受けるのなら....
車検整備をやなー....
近日にやる気が起きますように。ブツブツ....


はい。ついで話ね...
今の私の体調ネタです。
おっさんヌード写真はありません。赤いキスマーク裸族写真ファンの方にはごめんなさい
だらだらと文書だけで近況報告です。

最近の私の体調です。


あの類乾癬ですよ。
あれだけひどかった紅斑とボロボロに剥がれ落ちていた皮膚ですが....
概ね治まっているんです。
いやー、大学病院の主治医の判断は凄いわ。と、ものすごく感心している次第。
そして、皮膚の紅斑を消してからが戦いなんだそうです。そのように主治医に釘さされてます。
類乾癬って原因不明の皮膚に紅斑が大量に出現する病気です。そう原因不明なんですよ。
血液検査とか生検とかでも特に異常はないんよ。単に湿疹の酷いやつが全身に出現するという....
たったそれだけといえばそれだけなんだけど、全身に広がるものだから、紅皮症になり、次のステップで敗血症の恐れありってことでやばいんだけど。(私は紅皮症になってました。全身症状から敗血症は限りなく一歩手前だったとのこと。敗血症になったら一気に血液検査に出るよって...)
ちなみに、類乾癬はリンパ腫の前段階ともいわれているのよね。(これは確定ではない。因果関係がはっきりしていないが、その傾向が多いのではという、まだその程度の判断基準なのだそうな。まだ研究中のジャンルとのこと)
血液検査や生検で特に不具合がないということは....
健康保険の治療としては特別な大それたことはできない。対処療法で紅斑を消すための努力をすることが健康保険適用の治療ってことです。
そして紅斑が消えてきた。油断するとまだ紅斑は出てくるんだけど塗り薬で撃退できるようになった。ってのが薬でコントロールできているということで主治医的には大成功とのこと。
薬でコントロールできているのでリンパ腫へ移行するかもしれない時期を遅らせることができるのではないか?という希望的な努力治療行為をしてるってことです。
「10年生き延びたら新しい治療方法ができているだろうから頑張りましょう」ってのが目標設定になるのかな。
10年生きてと言われたときに、10年以内に死ぬ確立って?と確認したら、まだ癌ではないので死亡宣告はできません。油断はできないよ。いつ悪い方に一気に進むかわからないのが免疫疾患だからね。類乾癬で抑え込まないといけないよって言われたのよ。医者から死の気配を話されたらいろいろと考えるよー。
今の紅斑が減っているタイミングで体調不良個所を全部リストアップする。ってのが只今の治療です。つまり徹底的に自分の観察記録をつけていく。
どういったことがきっかけで紅斑が増えるのか?紅斑出現と体調のなにかが関係ありそうな気配がないか。とかそんなのです。
そういったデータを集めて次のなにか検査をすることができないかということです。(もちろん健康保険適応にするためですよ)
それとリンパ腫になったときに、どういった経緯でこうなったのかってのでその時の治療方針判断材料になるからってことです。

最近の体調です。1時間ほど集中した仕事をするとものすごく疲れて眠気に襲われます。
パソコン仕事なんて2時間ほど集中して30分休憩ってのがパターンだったのにそれができない。
怖いのは車の運転です。1時間運転がものすごくしんどいっす。1時間おきに休憩しながら運転するようになりました。はい、遠くに一人で車を乗っていかなくなりました。
だって1時間運転して15分ほど休憩してとかを繰り返していたら、いつになったら目的地へ到着するのよ。ってことになるんよね。
そして、なんとなくなんだけどずーっと眠い気配があって...
夜の11時には死んでしまう。って、ずーっと眠いって歳をとったってことなのかもしれんけど(笑)
って感じで類乾癬を患って数年で私の生活は大きく変わりました。
眠いってことは睡眠したほうがいいのだろうってことで....
深夜にブログを書いていた時間がなくなっているのです。アポーン。

はい。ちょっと近況を書いてみました。
Posted at 2024/11/05 22:53:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 乾癬、類乾癬 | 日記

プロフィール

「2025年7月の近況報告的な http://cvw.jp/b/2910530/48580938/
何シテル?   08/03 22:44
私は激貧です。ブログ読んだ人からこんな扱いをされることがあります 「金も無いのに古いスバル弄るのか?部品購入財力ないのに修理なんておかしいやろ?激貧自慢してう...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/11 >>

     12
34 567 89
10111213141516
17181920212223
2425262728 2930

愛車一覧

トヨタ クラウンステーションワゴン クラウンコ、通称ウンコ、黄金色してるから (トヨタ クラウンステーションワゴン)
ポンコツなんです
スバル R-2 スバル君 (スバル R-2)
私名義にした車輌ファーストカーです。 昭和末期に娶った車です。 ご機嫌に乗っていて、生 ...
日産 ダットサンピックアップ ダッちゃん (日産 ダットサンピックアップ)
所有2台目の車でした。 スキーに海にキャンプにと、若かりし頃のいろんな思い出をたくさん作 ...
トヨタ クラウンバン うさぎ (トヨタ クラウンバン)
初年度登録平成8年で、グレードはデラックスです。 某銀行の現金輸送車放出品をヤフオクで落 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation