• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nagan_kの"クラウンコ、通称ウンコ、黄金色してるから" [トヨタ クラウンステーションワゴン]

整備手帳

作業日:2024年11月8日

クラゴン君、イグニッションキー回らない - 分解対策修理

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
イグニッションキー(エンジン始動キー)が回らなくて出先で立ち往生。
深夜に損保のロードサービス手配して積載車のお世話になったクラウンワゴン君です。

積載車から駐車場にポイと降ろされています。
もちろん鍵は壊れたままなのでエンジン始動できませんよ。
動かせない自動車になっています。まさにお不動さんです。
車がないと日常生活がなにかと不便なので修理を試みます。
激貧なので、もちろん自力でなんとかするってことです。鍵屋を手配するのは私がお手上げになったときですよ。

お試しに鍵を挿して捻ってみるというのはしませんよ。
現状にて無理に鍵を捻れば捻るほど状況が悪くなるのではなかろうかと思います。
なので、まずはキー回りの内装カバーを外してから次の手を考えることにします。

イグニッションキーの周辺を弄ります。つまりハンドル周辺を弄るのよ。
電気周りに用心することとしてバッテリーのマイナス端子を外します。

ハンドル周辺の内装カバーをごっそり外しました。

2
ネットをぐぐって得た情報では....

キーシリンダーは上にあるポッチを押し込んだら抜き取ることができるらしい。
キーポジションがACC位置でないとシリンダーを抜けない。しかし旧車はACCポジションでなくとも抜けるタイプがある。
ということで、上のポッチを突いてみる。
まったく動く気配なし。キーポジションがLOCK位置だからポッチを押し込めないのだろう。

ということは....

ACC位置まで鍵を捻らなければならぬ....。
でも今のままでは鍵が回らない。
普段使いのコピーキーではなくマスターキーを挿して捻ってみる。
まったく動く気配なし。
3
突然のトラブルでそれまでは特に不調はなかったのだから....

中でなにかがひっかかっているのでは?と考える。
なにかって何?ってのは考えないことにして...

プラスチックハンマーでコツコツと叩いて振動をキーシリンダー周辺あちこちに与えてみる。
コツコツ叩いてはキーを捻るってのを繰り返すと、キーを捻ったときの感触が微妙に変わるのよ。といってもキーが捻れないんですけど....
感触が変わるってことは内部で変化かがあるわけだからコツコツ叩きながらキーを捻り続けます。
10分ほど続けていたら突然キーが回った。

よっしゃーっ。回ったぞ。これで本日の大目標達成の気分です。
4
ACCポジションからキーを動かしませんよ。また回らくなったら大変ですから...

ACCポジションにいるのだから上のポッチを押したら....
あっさりとシリンダーが抜けました。
5
シリンダーが刺さっていた筒内部は、金属の粉が溜まってます。

これってシリンダー内部がちびて粉が出ているってことですね。
6
抜き取ったキーシリンダーです。
7
キーの捻りに合わせて伸びたツメが動く仕掛けのようです。
8
キーシリンダー後ろに止め輪があるので、それを外してキーシリンダーを外筒と中筒に分解です。
って中筒を引っ張り出していたら、なんか転げ落ちてきたよ。
9
転げ落ちたやつが、嫌な形しているなー。
なにかが欠けているのではないかと心配するのです。(ちなみにこういう部品で合ってます)
10
外筒の内側です。

手前の金色金具を押すとシリンダー外のツメが動くしかけです。
この金色部分を押し込んでいくのが、転げ落ちてきた欠片のような部品です。
11
鍵を差し込んたときに鍵溝に合わせてピコピコと飛び出す部品があるのですが、それをタンブラーといいます。そのタンブラーが当たるところはガタガタに欠けています。
12
中筒を確認します。

転げ落ちた部品が嵌まる位置を確認です。
13
鍵を差し込んでいる状態での、キーシリンダー上側のタンプラー当たり面です。
14
鍵を差し込んでいる状態での、キーシリンダー下側のタンプラー当たり面です。
15
鍵が差し込まれているのにタンブラーの一部が飛び出しているからシリンダーが回らない。
つまり鍵が捻れないってことです。
16
タンブラーを全部引き抜いて並べます。
17
故障の犯人はコレです。

タンブラー2個が割れてます。

割れていることで鍵溝に合わせて上下移動がスムーズにできず一部が飛び出したままになるってことです。
つまり完璧な故障部品になっている。
タンブラーだけ入手できれば、それを組み込んで修理完成なのですが...。
タンブラーだけの部品って入手できるのん?できないのではないかと思います。
18
タンブラーを動かすテンションを加えている小さいバネも取り外して清掃しました。
19
対策修理を考えます。

タンブラーが鍵捻りの「固定したり/解除したり」しているんです。
ということはタンブラーを一切組み戻さないでキーシリンダーを組み立てたらどうなるだろう。
もちろんキー溝は関係なくなるので溝の無いキーでも動くようになるはず。
最悪はそれでもいいんじゃね。と思いつつ、試してみました。

タンブラーが鍵溝とシリンダー外筒に接触しているんよね。鍵挿入されている状態で鍵を捻るとタンブラーが鍵溝とシリンダー外筒に挟まれて動けなくなるんよ。
タンブラーが動かないってことは鍵を引き抜けなくなるんよね。
つまり逆の発想にてタンブラーが無いといつでも鍵を引き抜くことができる。
つまりエンジン始動しているときでも鍵が抜けるという。そりゃダメでしょう。

ではタンブラーを1個だけ組み戻してみよう。
その時はタンブラー一つで鍵を押えていることになる、つまり点で鍵を押さえているだけなので鍵がガタガタと遊びます。かつ、タンブラー番号によっては鍵がするっと抜けちゃいます。

ってのをいろいろと試してみたところ、一番奥と一番手前のタンブラーのみを組み入れたときが鍵が抜けない状態となりました。

とかの確認をしたところで、割れていた2個を除いた残りのタンブラーを組み戻しました。
つまり鍵溝の2箇所が意味の無いこととなっている。これで鍵としての機能は残るので対策修理とします。
20
組立に当たり内部機構が滑るように油を差すのかどうかですよ。

油を入れたときはスムーズでも油は汚れ付着するので鍵に用いるなっていうよね。

自宅鍵のメンテように用いている潤滑剤を用いて組立することにしました。
21
白色のサラサラ粉になってスベスベに滑るってやつです。
22
シリンダーを組み立てます。

日常使用のコピーキーを用いてスムーズにスルスルと開閉動作できることを再確認してOKです。
23
次は車体側のキーシリンダー差し込み部分です。

金属の粉は掃除します。ここも油差したいよねー。

どの油にしようかと思いつつ、ウレアグリスを見える可動部分に差しておきました。
24
ついで仕事です。キーリングイルミも掃除しました。

キーシリンダーを差し込んで操作確認です。ハンドルロック解除も動作確認します。
もちろん鍵としての操作OKとなりました。
25
続けてついで仕事しますよ。

ハンドル回りのカバーが外れてウインカーレバー可動部が見えいてるのです。
そういった可動部の掃除とグリスを差しました。

あとは取り外したカバーを元に戻して終わりです。


総走行距離メーターの記録です。
237658Km でした。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

クラゴン君、バッテリー補充電してみる

難易度:

クラゴン君、パワステポンプ交換でやらかした - オーバーホールしたやつを組み込 ...

難易度: ★★

クラゴン君、シートベルトのホツレ対策修理、ハンダ鏝で炙ってみる

難易度:

クラゴン君、タイヤ2本交換

難易度:

2025年7月オイル交換+シーリング剤投入(PITWORK NC81)

難易度:

クラゴン君、エンジンオイル滲み止まったみたい

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2024年11月13日 20:05
nagan_kさん、こんばんは(´∀`*)
キーが回らない時は、ATシフトレバーのセンサー不良かも、、ATを何度もPに入れ直すとキーが回ると思います、
もし、キーシリンダーでは無い場合には、シフトセンサーを見直して下さいまし🤥
コメントへの返答
2024年11月13日 20:14
こんにちは。アドバイスありがとうございます。

私の車はミッションなので、AT関連トラブルは関係ありません。
(クラウンなのにミッションなのかよ。と突っ込んでください)

ついでに...
パーキングブレーキのセンサーが云々ってのもまったくありません。
(パーキングブレーキに関するスイッチセンサーはメーターパネルにランプ点灯することしかありません)

クラウンだけど古いポンコツのミッション車でございます。うははは。
2024年11月13日 20:21
nagan_kさん、うわあ、MTなんですかぁ、
凄ーく珍しいです、その時代もクラウンでMT車って、多分数台しか無いのかと、大切にされてると思います、キーシリンダーが早く直ると良いですね、🤗❤️
コメントへの返答
2024年11月13日 23:07
MTで....
かつ、コラムシフトです。
ついては昭和のタクシーのシフトって感じです。
2024年11月13日 20:48
こんばんは、ご承知とは思いますが、スバルR-2のキーは、どの位置でも抜ける、何ならエンジン掛かっていても抜ける(笑)

マイナスドライバーでも回るらしいです。試してないけど。。。
コメントへの返答
2024年11月13日 23:06
もちろん存じてますよ。

鍵に重たい大きいキーホルダーを付けていると、エンジン振動で鍵が足元にポロリってのもあるっすよ。
(ウサギの尻尾みたいなキーホルダーあったでしょ、そういうのを付けたら自然にポロリ)

マイナスドライバーは一応回らないことになってますけど....
えーとねー。
R-2はタンブラーの溝高さが低いのでドライバーブッ挿して強引にグイグイとしたら破壊しながら回ります。
私のR-2は痴呆親父の手で鍵が壊されています。アポーン。
2024年11月13日 21:09
こんばんは、修理完了お疲れ様でした。今までのブログから修理法を予測してましたが、概ね当たりました。でも自分ではできない気がします。特に小さいスプリングは飛んでいきそうで苦手。
コメントへの返答
2024年11月13日 23:15
鍵って理屈がわかっていれば....。
えっ、理屈がわかっていても、現実はどうやって取り外すのよ。っていうやつですよね。

今回のミッションは
ACCポジションへ鍵をどうやってもっていくのかが難題だと思います。

小さいスプリングっては大したことないっすよ。
どこかに飛ばして紛失したら、その分タンブラーが1つセットできなくなるだけっす。

今回シリンダー弄ってわかったのですが....
ACCポジション云々ってのは、キーシリンダー中筒のあの場所にドリルで穴開けたら回避できると思う。
で、どの鍵ポジションがどの位置でもシリンダーが抜けるように変態改造したとして、ハンドルロックの解除はどうするのん?
キーシリンダーが差し込まれているポスト部分の奥に仕掛けがあるように見える。
シリンダーから伸びる長い尻尾が秘孔を突いてハンドルロック解除なのだろうか?
そこは研究しなかった。
と、夜な夜な睡眠前に悩むネタを残してしまった。

プロフィール

「2025年7月の近況報告的な http://cvw.jp/b/2910530/48580938/
何シテル?   08/03 22:44
私は激貧です。ブログ読んだ人からこんな扱いをされることがあります 「金も無いのに古いスバル弄るのか?部品購入財力ないのに修理なんておかしいやろ?激貧自慢してう...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ クラウンステーションワゴン クラウンコ、通称ウンコ、黄金色してるから (トヨタ クラウンステーションワゴン)
ポンコツなんです
スバル R-2 スバル君 (スバル R-2)
私名義にした車輌ファーストカーです。 昭和末期に娶った車です。 ご機嫌に乗っていて、生 ...
日産 ダットサンピックアップ ダッちゃん (日産 ダットサンピックアップ)
所有2台目の車でした。 スキーに海にキャンプにと、若かりし頃のいろんな思い出をたくさん作 ...
トヨタ クラウンバン うさぎ (トヨタ クラウンバン)
初年度登録平成8年で、グレードはデラックスです。 某銀行の現金輸送車放出品をヤフオクで落 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation