クラゴン君、バッテリー補充電してみる
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
1時間以内 |
1
メインブログ(gooブログ)からの要点だけ記事となります。詳細を見たい方は、関連情報URLから見てください。
沢山の写真を見たい方はメインのブログへ...
作業しているときの戯言はメインのブログにダラダラと書いています。
ここにもメインのブログへのURL貼っとく
https://blog.goo.ne.jp/nagan_k/e/20e327b01fbde327409be71298bc92e4
さてさて、なぜに、みんカラの整備手帳では要点だけかというと....
みんカラの整備手帳に、実整備以外の、「作業前ウンチク」「作業中ヘタレ思考」「作業後の自己満足戯言」「作業がヘタな事を愚痴る」「修理と称して車体を破壊しているではないか」というのは整備記録内容ではないそんなのを書くなというご指摘がスバルユーザーの諸先輩(私はあえて古参という)からネチネチとやられるのです。
ついては、みんカラの整備手帳はちょっとだけ書くことにしました。
それって、私はみんカラ古参ユーザーからハミゴされているってこと?って考えすぎですね。
でもね、古参に逆らってまでプライドを通す的な根性が皮膚病でヘタレ思考になった私はにはありません。えー、いじめられっ子でいいです。ってことで....
ちなみに、私がいじめられっ子と自負している限りはこのくだりを毎回貼り付けることにします。
えー、見苦しいことこの上ない整備手帳を綴っていきましょう。
えーと、整備手帳に写真説明の文書を書くことさえも、「関西弁でグタグタ書くなー」といじめのネタになるみたいなので文言も書かないでいいかな?と思い始めている今日この頃...
2
朝一番で車のところへ行ってバッテリーを外しました。
重たいバッテリーと充電器を抱えてオチオチと自宅まで持ち帰りました。(途中で何回休憩したことか...)
ガレージで充電作業できますが、さすがに無人状態で放置するわけにはいかないです。だって昨今は異国の人が沢山ウロウロしてますから触られたりして事故を起こしたら大変です。金属盗も出るっていうし....
(異国の人って好奇心旺盛で写真撮影はもちろん触れるものは触っていくのよ)
玄関外(敷地塀の中)で充電器の設定を「自動」モード、電流量を「弱」にして充電放置。
2時間ほどして、どうなったかなと確認したら自動充電完了してました。
(放置していたので実際どのぐらいで終了しているのかはわかりません。2時間以内ってのだけ確定です)
意外に短時間で済んだってことはそんなにバッテリーへたってなかったってことかな?とプラス思考でいきましょう。
充電している時の写真撮影したらよかったんだけど本当に忙しくてさ。
充電終わって玄関にとりあえず置いたときに撮影しただけです。
汚い玄関ってのは突っ込まないでね。えーと風水的に玄関が汚いと.....。
はい、実整備以外のことをダラダラと書いたよ。
整備的価値のあるだろう充電中の写真がないんだよ。
ありがたい生活指導をしてくださる重鎮の大先輩の方へ、こんな文言で書いても....
やっぱり大指導がくるのだろうな。
でも、私はこんなくだらん文面を書きたくりたくて仕方がないのよ。
3
このバッテリーは2022年3月3日から使い始めてます。
すると3年2ヶ月使用していることになります。
使い始めたときの記録は次のところ...
https://blog.goo.ne.jp/nagan_k/e/43953afebf32b1d9f6e8c648e5b9fdb8
えーと一般的にバッテリー予防交換の目安って....。そんなの激貧家庭は考えなーい。もっと頑張れバッテリー。
(エンジン始動前のバッテリー電圧ぐらいは定期的に確認するようにしておこうかな)
こんな感じで....
激貧家庭がとか理由をつけて一般的な交換時期を無視して運用するというのは....云々って、いつものご指導してくれる重鎮の方々....
私と重鎮の方々との懐事情が異なるのよ。と書いときますが....
すると「激貧が一般的な交換時期を守れず車を所持すると社会の害悪になる」から重鎮が指摘するルールを守りやがれとご指導されるのでしょうか?
と、本日の私はちょっと重鎮が指導してきそうなことを先に書いてみます。
4
汚れてんだよなー。
5
掃除したいなー。
6
でも今日は時間なーい。
車をすぐに動かす用事があるんだよー。
えーい。見えん見えん。汚れなんて見えないさー。
掃除せずに据えてしまいました。
さあさあー重鎮さん。
私のこの行いをどう評価されるのですが?
汚れているのを知っているのに対策しないは整備不良していることになり車に乗る常識を持っていないとかの、大目玉指導が来るのだろう。
だって納税する稼ぎがない激貧が生活しているのは、納税している一般国民からしたら寄生しているだけなんだから世の中からいなくなれ。ってありがたいご指導してくれる人達だから激貧にはきびしいご意見がきっとくるさ。
7
本日は夜間走行を15Km程することになるので、パワステポンプからのオイル滲みが出ないかの確認のために
パワステ本体とエンジンブロックとの接続部分だけウエスで拭きました。
8
バッテリー補充電したからね。もちろん元気よく....
エンジン始動!!
「きゅるガッオーーーーーーン」
はい。ご機嫌でエンジン始動しました。
ライト点灯、上目下目切り替えOK。
ライト上目点灯のままパワーウインドウ操作。うんうん、窓の上げ下げスムーズっす。
ということで、バッテリーはご機嫌ってことでいいよね。だって補充電したところだから当り前さ。問題は通常走行して2週間後ぐらいにどうなっているかだね。
総走行距離の記録
241247Km でした。
今回の整備手帳は....
あえて、以前に書いていた文面をプチ復活してみました。(たいぶん愚痴モード控えめです)
さあー、これで重鎮達、大先輩たち、なんとか倶楽部オーナー達といつた面々がどんなご指導をしてくるのかご意見わうかがおうと思ってます。
多分、激貧が味方を付けようと思ってのたまうなとかのご指導という文句が来るのかな?
しかしなー、「激貧」+「ド素人整備」というだけで、これだけいろんな方からご指導という「激貧は車乗るな。みんカラから出ていけ」をいただくとは思ってなかった。
みんカラは保守党と寄り合い結社がものすごいですな。
そろそろ電話番号を替え時なのかな?
関連パーツレビュー
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連整備ピックアップ
関連リンク