• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nagan_kの"スバル君" [スバル R-2]

整備手帳

作業日:2021年9月20日

R-2君、トランク床鉄板パネルボンド施工前の錆取り1日目

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
スバル弄りは4時間でした。

トランク内のペダルボックス取り付け箇所のすぐ下部分の鉄板です。
その鉄板の裏側を攻略です

もちろんトランク内の表面も錆甲冑でえげつないのですが表面は工具が使えるので後回しですね。

---------------------------------
メインブログ(gooブログ)からの要点だけ記事となります。
整備手帳だと写真はちょっとだけです。沢山の写真(特に錆くず写真)を見たい方はメインのブログへ...
作業しているときの戯言はメインのブログにダラダラと書いているので、興味を示された方は関連情報URLから見てください。
メインのブログには10枚の写真あります。
2
室内側から見ると、運転席足元の狭い隙間部分になります。

そこに見えている天井になる面になります。
3
車体下から見ると、トランク床と室内床との接続部分て、そこが錆クズ欠損して口が開いているところです。
4
グラインダーが入れば錆取り作業も割りと楽に進むのですが、こんな隙間にグラインダーは入らないんです。リューターの刃先もちょっとしか入りません。
ついては自分の指先にサンドペーパーを巻いて地道に何時間も撫で続ける地獄になります。

さらにこの部分にはケーブル押さえクリップ欠損残骸が残ってます。その残骸も撤去しなければなりません。

残骸は溶接固定されているので難易度高いかと思いきや....
錆クズ酷すぎのためでしょう。ラジオペンチでつまんでクイックイッとねじると本当に少しずつめくれてくるのです。溶接箇所が錆浸透してダメダメってことですね。
一気に引っ張ると鉄板が裂けたりしかねないので地道に15分ぐらいラジオペンチをクイックイッて微速前進で残骸撤去成功です。
撤去したら同じようにクリップ再現を考えるのですが、この部分にハンダで貼りつけするのは....。ハンダ鏝入るかい?難易度高すぎでしっかりハンダ固定できるかい?
ここって、ハーネス固定クリップなら強力両面テープ貼り付けでええんちゃう?と考えました。
5
錆取り開始です。室内に這いつくばって指を差し込んだり、車体下に寝転がって腕を上にあげて指を差し込んだり....。ともかく拷問体勢です。指が腕がつるんです。二の腕と腹筋と首の筋肉が悲鳴をあげます。

いろいろと試行錯誤して一番能率のいいのはトランク内側から手を差し込むやりかたです。でも、肝心の削り取りたい錆肌は直視できずなのよね。

そうだ鏡だよね。鏡を差し込んで指の位置を確認して、鏡を抜いて一身に指先でシコシコしたらいいんです。
というのを2時間30分ぐらいしましたよ。
指の感覚がおかしいよ。どんな拷問だよ。
6
で、ここまで錆取りできました。

もう私の指では苦痛です。ダメだ、これ以上磨き続けるのは嫌だと根を上げました。

プロはこういう隙間を錆取りできる便利な道具をもっているんでしょうね。
7
さてさて、今回の錆取りした部分は糊代箇所ではないんです。

ついては錆止め塗料(エポローバル)をペトペトと筆塗りしました。
8
これで難易度の高い錆箇所のひとつを攻略したぞ。

ここでクタクタになって終了です。

晩飯を食べるときに右手で箸が握れません。自分の右手がいうことききません。
嫁から「ワクチンで痺れて指がいうこときかんのか?」と真顔で心配された。
「ちゃうちゃう。指先で隙間の錆を2時間ぐらい撫で続けたら指が筋肉痛でいうこときかへんねん。」て言い訳したらあきれられた。
いいもん、俺っちには左手があるもん。って左手で箸を使うほうが、疲労困憊の右手より上手く口に運んでくれるという。
ははは。というオチがつきました。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

「パパ~、れきし習ったよ!えっと、『退化な改新』、した人『なかさびのかたまり』 ...

難易度:

2ストオイル補充

難易度:

「「足は良くてもねぇ…肌がカサカサなんですよ」」[Rー2氏(55)、カズ〜ヤG ...

難易度:

カーテシランプ調整

難易度: ★★

キーレスエントリーシステム交換

難易度: ★★

きっと進化する、足のいいヤツ

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2021年9月23日 8:35
なが〜んさん左手も使えるんすねー。あっしはなんや、左手は物を持つ位しかできんのですわ。力入らんのです。左手あかんてことは右脳があかんのですかな。うので〜す。みたいな?
コメントへの返答
2021年9月23日 10:00
私の場合は....
もしかしたら左利きの可能性あるんよ。
ドライバー回すとか、隙間のなにかをゴソゴソとするときは左手です。
力をかけるときは右手です。
鉛筆に箸は右手ですが、これは小学校で矯正されたからです。
絵筆については左右どちらでもOKです。

魚釣りネタにもっていきますが....
プロの釣り師は、右手で竿を持って左ででリールを巻くんです。大物との竿さばきは魚の挙動にすばやく反応できる右手が竿。という理屈です。
これは釣り場でも、つりの上手い人は必然的にそうなってます。
でも私は左手に竿で右手がリールなんです。
それも竿を縦に立てないで横に寝かしながら魚をのしていく手法。
初めて見る人からは超絶下手糞アングラーに見えているはずです。
でも、私の変体手首はそういう挙動をするんです。

そうそうパソコンのキーボード操作です。
左右同時にブラインドタッチはもちろんですが....
右手だけで打鍵、左手だけ打鍵できます。
マウスを左手で操作もできますよ。
なので、「変体」と呼ばれてます。いやーん変体って褒め言葉浴びせないでーってのがパソコン仕事での私のスタイルっす。
2021年9月23日 8:49
難易度高い作業を地道にやっとるなが〜んさんには感心しますわ、かなりヤバい場所は退治した感じですかし?話ちゃいますが、デンソーのイグニッションコイル。部品屋に調べさせたらあの品番のはやはり無いらし〜です。あっしが思うに、AA6PA オートザムキャロルのイグニッションコイル、つまりF6Aのスズキ車(キャブレーター仕様)のが使えそうですが…いかがなもんすかね。PC56Tポーターキャブのイグニッションコイルがよく似てるけど、マツダは車体番号入れないと、部品検索出来ないと部品屋に言われたので、スズキで調べて見ます…
コメントへの返答
2021年9月23日 10:10
難易度が高いというか、修行に苦行指数が高い作業っすよ。
ともかく錆が手ごわい。
塗装剝がしはお手軽なのに、錆落としとなったら....

IGコイルのこと気にかけてくれてありがとう。
一応の保険でスズキジムニー(550cc時代のやつ)のコイルはキープしてあるんです。
同時点火ではないタイプで昔の4気筒エンジン系のコイルは流用できるはずなんよ。(6気筒以上エンジン向けのコイルはダメよ)
なので、まだどうにでも入手できるはずっす。
なので、スズキの部品調べなくても大丈夫です。その気持ちだけでありがとうです。

今、私が悩み始めているのは....
ステアリングシャフトのラバーカップリング。丸いゴム円盤に四本のボルトでシャフトをリンクしているやつです。
まもなく50年車体についている部品は想像付くでしょ。
そしてゴム部品がスバルで出るわけないかと思っているんですが...(まだスバルでの部品入手確認してません)
もしかしてプレッソさんとここはスバルの部品って入手できるのん?
部品番号はわかっているのよ。でも当地のディラーが門前払いだからさー。ブツブツ....。
2021年9月23日 9:17
おはようございます。

プロの道具、サンドブラスト、欲しいですよね・・・
ヤスリやワイヤーブラシでは、機能的というより、体力的に限界を感じる今日この頃です。

私も間もなく、錆びゾンビに追われる日々を迎えます・・・
コメントへの返答
2021年9月23日 10:18
おはようございます。

プロはボディも砂を打ち付けるのかなー。そんなことしたら作業場が粉塵まみれになりそうだなー。

それは別として部品の錆取り用途でサンドブラスト欲しいよねー。
サンドブラスト一式高いよねー。サンドブラスト運転用のコンプレッサも大きいのが必要だよねー。
ふーんだ。

体力的限界。それ痛切に感じます。
そして時間的限界も感じ始めてます。
最近の24時間って短くなったと思いません?
きっと温暖化で地球の自転も早くなっているんだよね。

錆ゾンビの範疇ならグサグサして張り替えてやれーでいいんだけど...
錆甲冑になると手ごわいよ。錆って実は鉄より硬いんじゃないかと思うよー。

錆取り....
それは、手首の疲労と、錆クズが顔にふりそそぐ苦行。
目に襲い来る錆クズスプラッシュが恐怖です。
2021年9月23日 11:12
品番わかれば部品屋が直ぐ調べてくれますし、ゴム系の部品は社外品もありますから。ホース類も、耐油耐圧、色々ありますよ。あっしの働いてる会社はそもそもディーラーじゃないんで全てのメーカーに対応する必要あるので、社外品のルートがあります。R-2のパーツ番号知らせて頂ければ、明日調べさせます。
コメントへの返答
2021年9月23日 11:45
それめっちゃ助かります。

部品商を働かせてください。
私は使えたらなんでもいいという口なので社外品が安いときは大歓迎ってやつです。

もちろん代金も送料も支払いいたします。
ってことで詳細部品番号等はメッセージの方にまとめて書きます。

プロフィール

「当選しないかなー →→→【10名】レインモンスターウォッシャー、インプレッション企画! http://cvw.jp/b/2910530/47781864/
何シテル?   06/15 12:15
「なが~ン」と呼ばれてます。よろしくお願いします。 知人が「みんカラ」をしており、その知人へ連絡用に登録しました。 ブログは残念ながらみんカラ主体ではしてお...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ クラウンステーションワゴン クラウンコ、通称ウンコ、黄金色してるから (トヨタ クラウンステーションワゴン)
ポンコツなんです
スバル R-2 スバル君 (スバル R-2)
私名義にした車輌ファーストカーです。 昭和末期に娶った車です。 ご機嫌に乗っていて、生 ...
日産 ダットサンピックアップ ダッちゃん (日産 ダットサンピックアップ)
所有2台目の車でした。 スキーに海にキャンプにと、若かりし頃のいろんな思い出をたくさん作 ...
トヨタ クラウンバン うさぎ (トヨタ クラウンバン)
初年度登録平成8年で、グレードはデラックスです。 某銀行の現金輸送車放出品をヤフオクで落 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation