• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nagan_kの"スバル君" [スバル R-2]

整備手帳

作業日:2021年11月7日

R-2君、左前フェンダー上トランク縁の前の方を錆取り2日目

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
スバル弄りは5時間でした。

前回に「左前フェンダー上トランク縁の前の方」をほどほどに錆取りしました。
そして錆穴が貫通したんです。
その錆穴貫通がトランク内側からどうなのよと確認です。

錆穴の周りに赤錆が盛大に広がっているじゃん。
ってことは、すでに微妙なクラックめいた錆穴は開いていたってことですよ。

---------------------------------
メインブログ(gooブログ)からの要点だけ記事となります。
整備手帳だと写真はちょっとだけです。沢山の写真(特に錆くず写真)を見たい方はメインのブログへ...
作業しているときの戯言はメインのブログにダラダラと書いているので、興味を示された方は関連情報URLから見てください。
メインのブログには16枚の写真あります。
2
さあー問題箇所ですよ。今日の試練ですよ。
フェンダー固定ボルトのブラケット部分です。
そのブラケットがブリッチしている下が錆びてます。
錆だけならまだしも錆穴ですよ。それも大きいクレーター状になっていますよ。

穴がなければリューターを差し込んでほどほどに錆取りしてから錆転換剤と考えてました。

ブラケットをめくることはしたくないのです。
なんとかこのままで裏からパッチ鉄板を当てて薄くコーキングを入れてみるとかを模索します。

まずは現状の錆をできるだけ取り除くのが優先なので、細い刃先のリューターを差し込んでガリガリやりましょう。
「プシャーッ」って景気よく赤茶色の粉塵が上がります。
「ジャーッジャーッ、スッ」あれれ。穴貫通。
「ジャーッジャーッ、スッ」また貫通。
ダメだ、この隙間は全部錆クズだわ。

はあーっ。大事になりますよ。今日にここを攻略できるか不安になりますよ。
3
錆クズを処置するためにブラケット部分を取り外します。スポット溶接を剥がすんですよ。でも車体フレームの鉄はなるだけ残したいという。

で、馬鹿にしているのかーと思うのが....。スバルのフレームは0.8mm厚みの鉄板です。溶接されているブラケットは1mm厚みです。そのブラケットを剥がすってどっちの肉が削がれると思う?
いやいや、フレームの鉄をなるだけ残すのだと地味に慎重に溶接を飛ばしました。

そしてご開帳でーす。

うわーっ。すごーっ。
キーマカレー指数が濃ゆいよ。
もちろん取り外したブラケットも合わせ面は錆肌さんです。(ブラケット側の写真は整備手帳では省略します)
4
さて、キーマカレーを取り除きますか。

いろんな研磨道具をぶっこむのですが、車体フレーム鉄はなるだけ残したいのよね。だって薄い鉄板だからね。ちょっと刃先を押し込んだら開通するよ。

そしてここまで追い込んでみました。
5
くぼみ部分は、その上にフェンダーパネルを固定するタッピンクネジが刺さるのよ。ネジ先のクリアランス確保で凹み設計されているんです。

ということで凹み部分の穴塞ぎで厚みのある鉄板は使えませんよ。かといってハンダ肉盛りだけで埋めるというのも残っている鉄の厚みを考えると微妙なのよね。

えーい、私の所有物で一番薄い鉄板を貼り込んでやれー。ってパーツクリーナー缶を切り開いてパッチ鉄板作ってハンダべったりで貼り付けました。
6
ブラケットを新規作成します。
錆クズをお手本にして1mm厚み鉄板から切り出して折り曲げてこんなのできました。
長穴を開けるのにプチ苦戦しています。
7
こやつをどうやって貼り付けるかですよ。
溶接する術はもっていないので、ボンド貼り付けにするかハンダ貼り付けにするかです。

フェンダー固定のシールが切れたら雨水がくるところなんだよなー。シール切れなければ関係ないんだけど....。水が来る可能性も想定すると、JBウエルドといったボンドよりもハンダの方がいいかと考えます。
1mm厚みの鉄板をフレームにハンダでべっとりと密着接着です。なかなかに難易度高いですよ。
先に下に貼り込んだ薄いパッチ鉄板を熱で浮かさないように貼らなければなりません。

100W鏝、200W鏝、ガスボンベトーチをあーだこうだと組み合わせて貼り付けてやりました。

それでもちょっとハンダ層の厚みが0.5mm程できちゃった。ぴったり密着を狙ったんだけどなー。悔しいなー。板厚を加えるとブラケット部分は1.5~2.0mm浮き上がるってことになるんだろうなー。
8
「トランク縁立ち上がり角部分の錆穴」も塞ぎましたよ。
その他にみつけた錆穴もついで仕事でハンダふさぎしました。
ここまでやったら気力が失せた。というか、まだ体調回復してないなり、なんかダルイなりよ。
でもこのまま鉄肌露出放置はいけないよなー。
かといって穴をふさいだままのボコボコ肌の上にプラサフってのもなー。
いい加減な気持ちでパテを練ってなすくりました。
って、整備手帳の写真アップ枚数制限にひっかかったー。
こてこて下手糞パテ盛りの写真は整備手帳では無しね。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

キャブレターのロッド

難易度:

ゼントソーしてもらいました。

難易度: ★★★

マフラー詰まり補修その2

難易度: ★★★

マフラー詰まり補修

難易度: ★★★

燃料ポンプ交換

難易度:

モール

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「2025年7月の近況報告的な http://cvw.jp/b/2910530/48580938/
何シテル?   08/03 22:44
私は激貧です。ブログ読んだ人からこんな扱いをされることがあります 「金も無いのに古いスバル弄るのか?部品購入財力ないのに修理なんておかしいやろ?激貧自慢してう...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ クラウンステーションワゴン クラウンコ、通称ウンコ、黄金色してるから (トヨタ クラウンステーションワゴン)
ポンコツなんです
スバル R-2 スバル君 (スバル R-2)
私名義にした車輌ファーストカーです。 昭和末期に娶った車です。 ご機嫌に乗っていて、生 ...
日産 ダットサンピックアップ ダッちゃん (日産 ダットサンピックアップ)
所有2台目の車でした。 スキーに海にキャンプにと、若かりし頃のいろんな思い出をたくさん作 ...
トヨタ クラウンバン うさぎ (トヨタ クラウンバン)
初年度登録平成8年で、グレードはデラックスです。 某銀行の現金輸送車放出品をヤフオクで落 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation