• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zadothinksの愛車 [日産 ルークス]

整備手帳

作業日:2022年12月8日

ステアリングヒーターの取り付け(電源編①)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
※スパイラルケーブルは非常に細く、電圧を掛けると耐えられないとの助言を頂きました。この先は一度練り直しとなります※
カプラーには大量に空きがあります。このカプラーと繋がっているコラムカバー内(ハンドルの裏側)のカプラーにテスターをあてて、地道に導通を確認していきます。
2
コネクタ端子は、住友電装製025型NHシリーズメス端子/025-NHを購入しました。
3
ステアリング内のカプラの空きは有り余るほどあります。画像の通り、ひとつ飛ばして差し込みました。購入したコネクタ端子は正解だったようでひと安心です。
4
ステアリング内のカプラーへ付けた配線にテスターの片側を触れさせておきます。そしてコラム内のカプラとの導通を確認します。
5
こちらのコネクタに繋がっています。下の黄色いカプラはおそらくエアバッグですね。右画像のように、配線を突っ込んで導通確認をしていきます。ちょっと大変で面倒ですが、時間が掛かるからこそこういう作業が1番思い出と技術に残りますね。

6
カプラの端には「1」「8」「9」「16」と番号が振ってあります。ここまで終わればあとは鼻歌です。
7
ステアリング内とコラム下、それぞれにヒーターユニットのコードを繋げます。カットできる部分はここしかないかなと思います。ちなみにニクロム線が剥き出しになっている部分が干渉しまくりなので、伸縮チューブで絶縁しました。
8
電源は4極リレーを使い、ヒューズのIGN2へ繋ぎます。配線の加工は毎回できるところまで先に自宅で作っておきます。現地で作ると地味に面倒になります。バッテリー線は二又にするのに抵抗がありますが、シートヒーターから分岐させます。また、ダイヤルスイッチのイルミは配線が独立していません。該当の線をハンドル下のイルミ線へ繋ぎます。使用しているイルミ配線が今回で三又になりますので、画像の位置へ分岐ターミナルを設置しました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2913362/car/3160382/6551068/note.aspx
アースは集中端子台へ繋ぎます。この端子台の使い心地はかなり良いです。
http://minkara.carview.co.jp/userid/2913362/car/3160382/11525970/parts.aspx

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エンジンスタートボタンをドレスアップ

難易度:

10年ぶりに

難易度:

定期交換(3,000km)

難易度:

F.S.R ガソリン添加洗浄剤投入!

難易度:

ステアリング保証修理

難易度:

「パワーブースター」+「エンジェルリングスパーク」で燃費アップ!

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年1月30日 23:03
ステアリングヒーターの取り付け(電源編)で、繋がれているコネクターは信号用なので電圧を掛けるとスパイラルケーブルが発熱します。高い電圧だとスパイラルケーブルが発火する危険がありますので、気をつけてください。ステアリングコラムの上が熱くなります。
コメントへの返答
2023年1月30日 23:49
ルークス親父さん
貴重なコメントありがとうございます。
確かにスパイラルケーブルは危険なのかもしれません。少々検討してみます。
ありがとうございます!

プロフィール

「@potant
あの日の弄りですね?笑」
何シテル?   06/18 01:43
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

インテリジェントミラー流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/19 14:51:06
バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/17 08:07:34
サブウーファー カットオフ周波数設定のすゝめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/11 22:54:47
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation