• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すばパパの愛車 [ダイハツ ウェイク]

整備手帳

作業日:2015年3月30日

ナビ&ドライブレコーダーの取付け(続)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
納車その日に、取り敢えず取付けしていたナビの周辺部品の取付けを実施しました。
オーディのパネル外から作業開始です。
今回関連で施工するのは、地デジアンテナ、GPSアンテナ、音声認識マイク、USBケーブルになります。
2
ナビのGPSアンテナとETCのアンテナを埋め込みするので、メータも取り外しを行いました。
オーディオ、メーター部分共に、パネルは全てクリップで固定されているのみで、その気になれば工具は必要なく分解が出来ます。
3
地デジアンテナの配線の引き回し等のため、サイドのパネルも取り外します。
こちらもクリップで固定されているのみなので、クリップの位置を確認しながら作業を進めました。
4
パネルを外すとこんな感じになります。
アンテナは全部で4本あるので、サイドのパネルは左右共に取り外ししました。
5
インパネ周りは、オーディオとヒーターコントロールの部分、その他も外して、
配線作業がやり易い様にしました。
6
ナビのGPSアンテナの取付けは、メーター裏の純正ナビのGPSアンテナ設置場所?
ブラケット取付け用のボスがあるので、その位置に合うように金具を曲げて準備しました。
7
ブラケットの取付けは、ナビに付属の余ったタッピンネジを使用しました。
GPSアンテナを両面テープで固定して完了です。
同時進行していたETCのアンテナは、その為にあるスペースへ両面テープで固定してインストールしました。
8
ナビ用のマイクとミラー内容のレーダーのOBDⅡコネクタ配線をルームミラー部まで引き回しするので、今回の配線時に一緒に施工を行いました。
ミラー根本の部品の取り外しは簡単に出来ますが、前後を一緒に取り外ししたら、あとで前後を分解するのに手間取りました。
後の部品をら先に外すのが正解のようです。

今回の施工後の写真はありません。
(既にナビ本体は装着された状態から、作業を開始しているため。)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ウェイク シャンプー洗車

難易度:

ライセンスランプ交換

難易度:

アイライン取り付け

難易度:

フロントワイパーゴム交換

難易度:

洗車

難易度:

ヘッドカバーパッキン交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。

プロフィール

「[整備] #ウェイク サイドターンレンズ交換 http://minkara.carview.co.jp/userid/291388/car/1914350/4163187/note.aspx
何シテル?   03/22 13:55
DIY,自作の車いじりが大好きです。 趣味にお金が掛かるので、なかなか車にお金が掛けれませんが、少しずつ変化しました。 実用性を無視できないので、足回り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

SAMURAI PRODUCE ロアグリル ガーニッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/18 01:16:57
ダイハツ エンブレム 赤化! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/01 21:44:04
ニコイチコンプレッサー錬成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/02 00:09:56

愛車一覧

トヨタ アルファード トヨタ アルファード
H19年3月登録のAS-Prime Selectionです。 今まで、2台乗り継いだBO ...
ダイハツ ウェイク ダイハツ ウェイク
2月上旬に軽自動車の買換えで契約し、3月某日に納車となりました。 オーディオレス仕様なの ...
その他 その他 その他 その他
キャンプ道具を載せて牽引するカーゴトレーラーです。 ELLEBI製 蓋上のルーフレールは ...
その他 その他 その他 その他
ラジオフライヤー 29です。 フライヤーでは一番大きい部類に入ります。 牽引装置がついて ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation