• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちゃりげの愛車 [トヨタ コロナクーペ]

整備手帳

作業日:2022年10月10日

電動伸縮アンテナの修理、故障予防

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
『電動伸縮アンテナ 交換 キット』使用時、突然動作しなくなる故障の修理を行い、かつ故障予防処置を施しました~\(^o^)/
2
旧車(特に80車など)で、ラジオ受信用のアンテナが電動で伸縮する車種がありました。
この電動伸縮アンテナ、今となっては動作させると目立つので、その作動は旧車乗りの楽しみの一つだと思いま~す(;^ω^)

しかしそれらの電動伸縮アンテナは故障している個体が多いと思います。
そんな時重宝する電動伸縮アンテナの汎用品が、アマゾン等で安く販売されております。
商品名は『【Life Design Johnson.100】自動車 カー 車 用 AM FM 受信用 リフティング式 アンテナ オート 電動 伸縮 コンパクト 防水 同軸ケーブル付属 セット 修理 メンテナンス 汎用品』です。
【似た商品で、単価は安いのですが、法外な手数料を取る業者がありますので、ご購入を検討される際はご注意願います。】
3
このキットの配線は3本のみで、「アース線」と「常時+供給線」と「伸展時+供給線」だけの単純な配線なので、幅広い車種に使用可能なアンテナだと思います。

しか~しこのアイテム、少々信頼性が低く使っていると直ぐに故障する様です(゜_゜)
4
私もコロナクーペに使用しておりますが、約1年の使用で突然動かなくなりました(@_@;)

分解・調査してみると故障原因は直ぐに分かりました。
それはモーターターミナルへの電線の断線でした。
5
このアイテム、モーターの筐体への固定が不完全で、起動の度に反力でモーターが少し回転し、その度に電線に負荷が掛かり疲労破断した様です。
6
反対側の端線を見ると、今にも切れそうでした。
7
よって、このモーターの遊びを無くせばイイ訳で、筐体とモーターヨーク部の隙間にゴム系の接着剤を流し込み固定しました。
8
ついでに配線が筐体を貫通する部位をみてみると、内部に重量の有るリレー基盤が有るのにそれを電線だけで支えその電線は何の支えも無しに筐体を貫通しているので、此処も疲労断線がいつ発生してもおかしく無い構造と思われました。
9
よってその電線を一旦外し、熱収縮チューブで補強した後に再度取付け、疲労断線の発生を出来るだけ遅らせる処置をしておきました。
10
しかしこのアイテム、ちょっと手を入れてあげれば有効に使用できる、旧車乗りには有難いキットだと思います。
11
これで TD-800 のラジオも、アンテナの故障を気にしないで、好きな時にスイッチON OFF して聴けま~す(^^♪

イイね!0件




タグ

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「カーステヘッドユニット用、電源安定キャパシターの搭載 http://cvw.jp/b/2914507/47170275/
何シテル?   08/23 20:38
ちゃりげです。 同世代の男性が興味を抱く様な色々な物(車・オーディオ・鉄道模型・カメラなど)に興味が有ります。 よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

コロナクーペが「ハチマルヒーロー」に掲載されました(^O^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/11 00:18:41

愛車一覧

トヨタ コロナクーペ トヨタ コロナクーペ
2017年秋に状態の良い中古車を入手し、整備して頂き乗り始めました(笑) モデルは最初期 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation