• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りがとみ~ぬのブログ一覧

2025年06月16日 イイね!

ハスラー搭乗日記3~4週目

整備関係は特になし。家の駐車場に遮光ネットを使った簡単なカーポートを拵えた。
加茂市の粟ヶ岳登山に行った。初めて3時間超のドライブだった。


権ノ神岳から見た粟ヶ岳(1293m)。梅雨前の好いタイミングで登ることができた。ハスラーのおかげ。


以下はこのとき気づいたこと。

● 前のクルマより疲れない
乗り心地は前のクルマよりよい。長距離ドライブでも疲れないかも。

● アクセル踏み込みの体感速度が15~20kmくらい早い
例えば制限速度40kmの道で、そのつもりでアクセル踏んで走っていると、メーターでは60km前後を差していることが多かった。スピード違反で捕まる恐れがある。
制限速度50km、つまり50~70kmの速度で走っていた道も、気が付くと80km以上出ている。
このように今までのクルマより速度が出るので気をつけたい。

● 夜中の山道で虫が窓ガラスに当たる
帰りの113号線で小国町から飯豊町に向かうとき、頻繁に虫がフロントガラスに当たった。まるで降り始めの雨のように「ピシッ、パチン」と絶え間なく音がして、それぞれ脂分がガラスに残った。特に街頭の真下を通るときがヒドかった。
これは運転席が高いしガラスが垂直に近いからなんだと思う。やはりスピードの出し過ぎはよくない。


ほかこの期間に気づいたこと。
● カーステレオの音質が悪い
スピーカーが安ものなんだと思う。それに前のクルマと比べて、耳から遠いところにスピーカーがある。つまり以前より離れたところから音が聞こえる感じがする。
そのため雨が降ったときなど、音楽より屋根に当たる雨の音の方がより近く感じる。

● 燃料の目盛
燃料のメーターが、量に応じて針が下がっていくものから10個の目盛式に変わった。このことで最後の一目盛になったとき、「あとどのくらい走れるのか」が分からないので若干の恐怖がある。

調べると燃料タンクは27Lの容量があるので、一目盛は2.7L分を示していると思われる。だからこれから測っていく燃費×2.7L分は走れる。だいたい40~50kmほどか。
さらに走り込んでいくと最後の一目盛が点滅することが分かった。こうなる前に給油する。
Posted at 2025/06/17 21:12:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハスラー搭乗日記 | 日記
2025年06月01日 イイね!

ハスラー搭乗日記1~2週目

ハスラーを買って2週間が過ぎた。ゼンマイ採りの一番忙しいときであり、いきなり雨の中の険しい林道に突入するなど、厳しい働きをしてもらった。


このような山中にゼンマイ採りに3回行って、3回とも大雨だった。


新しい愛車と干したゼンマイ。このような用途で働いてもらう。


そういえばゼンマイを茹でた後のワイン色って似てるな~と思った一枚。


整備関係


この間の整備手帳は2件↓

● カーナビとiPhoneを繋ぐ
https://minkara.carview.co.jp/userid/2925090/car/3734323/8251620/note.aspx


● タバコの焼け焦げ跡の補修
https://minkara.carview.co.jp/userid/2925090/car/3734323/8251651/note.aspx

● サンシェードのこと
あとはサンシェードのサイズのことで悩んだ。
前のクルマのはまだまだ使えるのだが、ハスラーのフロント部分に対して10cmくらい高い。


全く当てはまらない。これからの季節で必要になる。早くなんとかしないと!


カー用品店に行くとハスラー専用のサンシェードが売っている。私のは旧型ハスラーだが、新旧のハスラーでそんなにフロント部分に大きな違いはないらしい。


だから新しいのを買うかと悩んだけど、現行のを10cmくらい折って使っていくことにした。


乗ってみての感想


● 加速について
ターボ付きのため以前のクルマより加速が少し早い。
「横断歩道を歩行者が渡っているので停車…」「渡り終えた、後ろも仕えているし発進しよう」と思ってアクセルを踏むと、以前よりやや強く走り出すので「おっ」と驚いてしまう。

直に慣れると思うけど、混雑した駐車場などでは気をつけたい。

● アイドリングストップについて
初めてのアイドリングストップ車なんだけど、上手く使いこなせない。

完全に停車する前にもうアイドリングストップが始まるので、毎回困ったことになる。
自分らしい運転としてゆっくり停車しようとすると、、、
1、ギアがDのまま一旦エンジンが止まる(0秒~1秒くらい)
2、そして完全に停車してPに入れると再度エンジンがかかる
3、最後にボタンを押してエンジンを切る

このサイクルから抜け出せない。バッテリーに無駄な負担がかかっているんじゃないかと心配になる。

ゆっくり停車しすぎなんだろうか? それともハスラーはこういうものなのかな?
Posted at 2025/06/01 22:29:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハスラー搭乗日記 | 日記

プロフィール

「ハスラー搭乗日記3~4週目 http://cvw.jp/b/2925090/48491529/
何シテル?   06/17 21:12
りがとみ~ぬです。車には20年近く無関心だったけど、突然変わりました。よろしくお願いします。 その他の出没場所: ツイッター(音楽関連)→ https:...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/6 >>

1234567
891011121314
15 161718192021
22232425262728
2930     

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
2025年5月、旧型ハスラー(Gターボ4WD)を買いました。 日々の生活の足、休日の登山 ...
ホンダ リトルカブ ホンダ リトルカブ
山菜・キノコ採りの下見(道がどのように続いているかの確認)に使う。道具が積めないし、一人 ...
トヨタ カローラII トヨタ カローラII
地元で暮らすことにしたので、車が必要になった。自分で買った最初のクルマ。 しかし東日本大 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
初代デミオ。東日本大震災のゴタゴタが終わったあと、車が無くて困っている自分に、車屋さんが ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation