• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kraftwerk140のブログ一覧

2022年03月31日 イイね!

インジケーター・ロゴ変更

もう、タイトルに「メーター」という文字を打つことさえはばかれます。
メーターに一度憑りつかれるとなかなか抜け出せない状態を実感しております。

そんな哀れな男の日々をKING JIM社は見捨てなかった。
テプラという素晴らしい商品がこの世に出て、30年!
私が待ち望んでいた製品が今年の02月に発売されていました。

alt

そう、マット「艶消し」仕様のテープです。
今までなかったのが不思議なくらい。
偉いぞ、ヨドバシ・ドットコム!注文後ジャスト18時間で到着!

メーターを外して早速作業開始、と言っても印刷して貼るだけ。
今までのテカテカ仕様はコチラ。

alt

そしてこちらが新製品のマット仕様。

alt

alt

文字も純正風にすることでとても自然な仕上がりになりました。
写真では分かりにくいかもしれませんが、透過しない・純正風になったと思う。
このマット仕様のテープはベースに溶け込むのでとても良いです。
各色あるようなので今後、少しづつ揃えたいと思う。

先のホルダーですが、2日目です。
グラグラすることなく、しっかりと仕事をしてくれています。
この位置だとケーブルは20㎝がベスト。

alt

たるみも極力なく、見た目もスッキリ。ゴチャゴチャしているのは嫌い!

さて、私が日頃気になっているVitzの装備に関して。
それはこの「ドリンク・ホルダー」です。
左は未開封。右は残り1/4程度、この状態で普通に走っているだけで…。

alt

そう、恐らく皆さんも経験されていると思われる、このような悲惨な状態に。

alt

明らかに設計ミス!開口部が大き過ぎ!いくらなんでも浅い!
コストの問題だろうけど「ヴィッツ」は削り過ぎたと思う。

対策として、ホルダーの中に一回り小さいホルダーを設置する位しか思いつかない。
何か良いアイデアがあれば教えて下さい!

あ、揺れている。また地震ですね。
最近、多いな。皆様も気を付けて!
最後までお読み頂きましてありがとうございました。

Posted at 2022/03/31 21:05:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | Vitz | 日記
2022年03月27日 イイね!

March 後半

明日から03月最終Week、今年も早や1/4終了。
ここでざっと「03月のまとめ」。

今月はまた1つ歳を取りました。年々衰える視力、嫌だ、嫌だ。

alt

先日は娘2人のダブル卒業式でした。
長女はあっと言う間の高校生活、コロナのせいで沢山制限された3年間。
来月から大学生、気付いたら大人になっていた。

次女もあっと言う間の小学校の6年間。
長女と5歳離れているので、親も12年間通い続けた校舎とお別れしました。

「もう雪は降らないだろう」とノーマルタイヤ交換後に現れた先週の「雪」マーク。
積もることなくうっすらと、ハスラーのタイヤも交換しなくては。

alt

食いしん坊レポート。
先週のとあるランチは職場近くの無国籍料理屋さんからのテイクアウト。
ジャークチキン、美味すぎる。アメリカ人が食べない「生春巻き」は全て私に♪

alt

木曜日、3回目のワクチン接種を受けました。
1回目・2回目同様、時差ボケに似た倦怠感+今回は初めて発熱もありました。
そして、今回の注射はとても痛かった

alt

車ネタで〆ましょう。今週末の工作「その①」。
純正パネルを202で自家塗装→猫缶を丸くカット→カーボン調シートを貼る!
主要部品を職場に置き忘れたので中途半端で終了。続きは来週に持ち越し。

alt

「工作②」は以前書いた、「メーターのゴースト現象」の完全退治に成功。
整備手帳をお読みになられて気付かれた方もいたかもしれません。
余りにもバカ過ぎるので書くのも恥ずかしいのですが、原因はコレ。

alt

メーター裏に貼りまくった「黒ビニテ」!
このコンマ何ミリの厚みのせいでパネルが浮いているということ気付きました。
黒ビニテを全て撤去、ECO/SPORTインジケーター部分も見直した結果↓

alt
 
ライトONでも各警告灯がほぼ分からなくなりました。
手持ちのパネルをとっかえひっかえしてやっと気付く遅さ。
メーターの呪いから解放されますように。

最後までお読み頂きましてありがとうございました。
来週も良い1週間になりますように。
Posted at 2022/03/27 18:30:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | Misc | 日記
2022年03月18日 イイね!

March 前半終了

3月に入り、ぐっと暖かくなったと思いきや、今日は冬に戻りました。
今も冷たい雨が激しく降っていて、寒い、寒い。
週末のお出掛けに備えて、明日はタイヤ交換しようと思っていたのに。

昨日、ログインするとトップに下記画像が表示されました。

alt

みんカラを始めたのは02月だし、ハスラーに乗り始めたのは確か07月。
何か訳がわからないぞ。感想ですか?

ハスラーはとても良いクルマですよ♪

私のオフィスには03月生まれが4人います。
実は私もその中の1人でして、偶然だけど、日にちまで同じ方もいる。
そんなわけで先日は「March Birthday Lunch」でした。
「メキシカン・ビュッフェ」を上司がご馳走してくれました。

alt

ビュッフェはとても危険。
Round2ではソフト・トルティアに変更して更にTacosを2つペロリ。
しっかりと〆のデザート&コーヒーも頂き、大満足。ご馳走様でした。

alt

TGIF! いつもよりもより早くオフィスを後にし、雨の駐車場へ。
これも偶然だけど、美人さんがお隣に停まっていた。
(故障しているスライド・ドア、どうします?)

alt

最近、少しだけ「M/T乗りたい病」を感じています。
職場の先輩ともたまに話す「人生最後のクルマ」という禁断のトピック。
安全に運転できる残りの時間を考えると、本当にあと数台が限度なので悩むな。

alt

雨、止む気配が全くしない。先程より強くなっているような。
去年のクリスマスから洗車をしていない。
ガビガビの花粉が少しでも流れ落ちますように。

最後までお読み頂きましてありがとうございました。良い週末を。
Posted at 2022/03/18 21:00:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2022年03月06日 イイね!

メーター作業の効率を上げる!

以前、どこかで書きました。
点灯確認がデスクで出来たらいいのに…と。

alt

「メーターに憑りつかれた男」は沢山の予備パーツを持っています。
単に面倒なだけだったのですが、重い腰を上げてやっと着手。

まずはパーツ箱からこちらを用意。
現在まで沢山のメーターを購入、たまにぶった切られたハーネスが付いてくる。

alt

コレをジャンクメーターに繋ぎ、任天堂12Vテスターで配線を1本づつ地味に確認。
要はこの中の1本がアース線、その他は運が良ければ何かが点灯するはず!

アース線はカプラー内の配線群の中で1本だけ太いので直ぐに分かりました。

アース (Ground) = 「トヨタ基本色:白に黒線」

確認後、余計な配線を間引く。
結果「端子付きの予備配線」を大量確保。

alt

後は小細工をすれば「点灯確認用ハーネス」の完成。
細線だと作業がしにくいので延長時に少し太く、先端にはギボシ。

 alt

もっと早くやれば良かった!
今後はいちいちクルマまで行き、バッテリーカットやら面倒なことをしなくても点灯確認が出来るようになりました。

alt

一度やってみたかった「ICE BLUE仕様」もご覧の通り。なかなかクール。
卓上で点灯確認出来るのは本当に便利。

alt

この状態で液晶上の表示切替も可能。
時計も設定できるのでとてもかさばる時計・オブジェとしても使用可能!
(誰もそんなことしないと思うが)

最後までお読み頂きましてありがとうございました。
 
Posted at 2022/03/06 13:30:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | Vitz | 日記
2022年03月01日 イイね!

オーソドックスなメーター

最後の整備手帳に「よりも赤い針の方が良いかも?」と明記しました。
実は翌日には変更していました。

alt

針がになったので、液晶部分もまた赤LEDに打替えました。
車両装着時及び夜間はこんな感じ、やはり、針が赤いと見やすい。

alt

そして不思議な事が発覚。
針をに変更後、ゴースト現状が更に抑えられました。
考えられるのは指針部分の白LEDが明るすぎるから?

alt

一昨日、昨日と赤仕様で通勤、「やはり赤過ぎる」と思ってしまうともう駄目。
本日のお昼休みに「再オペ」を行いました。自分でも呆れる。もう飽きた。

alt

皆さんも見飽きたいつもの光景。
液晶部分をまた「」に変更後「ABS」警告灯裏に貼った黒ビニテも撤去。
これにて車検時も問題がないはず。

alt

 限られたお昼休みの時間。急いでクルマに戻します。
針戻しは既にプロの領域、一発で元の位置に戻せるようになりました。

alt

やはり、液晶部分は「」が良い。
、白、と良いコントラストになりました。

alt

ゴースト現象が気にならなくなった、オーソドックスな「最終形態」。
これ以上同じ部分のLEDを入替えると絶対に壊しそうなので封印します。

ゴースト現象、不思議だ。
まさか、パネルがちゃんとはまっていなかったとか? あり得るな。

最後までお読み頂きましてありがとうございました。
Posted at 2022/03/01 20:30:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | Vitz | 日記

プロフィール

◆「車種」に関係なく、多くの方との交流を望みます。 ◆「限られた時間・予算内」でのDIY作業・備忘録です。 ◆「極力シンプル」なモディファイが好みです。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/3 >>

   12345
6789101112
1314151617 1819
20212223242526
27282930 31  

リンク・クリップ

[トヨタ ヴィッツRS "G's"] ルームランプ連動の電源取り出し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/22 18:44:14

愛車一覧

トヨタ ヴィッツRS "G's" トヨタ ヴィッツRS "G's"
「2013 Toyota Vitz RS G's」に乗っています♪
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
「2014 Suzuki Hustler X Turbo」嫁さん専用機♪
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation