• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kraftwerk140のブログ一覧

2022年09月30日 イイね!

「車検」を受けることが出来る!?

車検前に「最低地上高」が確保されていないという事実が判明。
思い付きで作製した「測定器」のせいでこの数日間は心身共に疲れた。

alt

眠れない夜を過ごすこと数日間(嘘)迎えた09月最終日。
お昼は一人さみしくカウンターに座り、いつものセットを頂く。
職場界隈では断トツの美味さ、炒飯に入っている「かまぼこ」が嬉しい。

alt

陽があるうちに帰宅できたので「本当にやりたくないけど、やらないことには一向に前進できない、純正タイヤへの入替え作業」を1700から開始。

もう見飽きたこの光景。
何度試しても変わることがない現状、パフォーマンスロッドにぶち当たる測定器。

 alt

近隣住民の視線に耐え、汗だくなりながら交換作業終了、結果は…。

「おー!向こう側に光が見える!」

alt

恐るべし約10mmの差!
測定器がロッドとクロスメンバーの間に余裕で入るようになりました。

純正サイズを基準で開発されているサスなので当たり前のことですが、悶々としていた気分が少し晴れました。しかし、再計測して頂くまでは安心できない。
暗くなる前に大急ぎでスタンドに駆け込み、エア圧を高めに調整して終了。

alt

そして、残念ですが「15インチ仕様」に決別した瞬間でもありました。
この年齢でD入庫できないクルマに乗るわけにはいかない。
KOSEI、売らなきゃ良かったな、軽くて良いホイールだったのに!時すでに遅し!

alt

真後ろではこんな体勢で熟睡しているのがいる。
アメリカ生まれの今年18歳、私と同じ食欲旺盛、衰えることを知らない元気な子。

alt

この数日間、沢山のメッセージ、アドバイスありがとうございました。
月曜日の仕事帰りに再測定予定。車検を受ける前ですが、現状報告まで。

最後までお読み頂きましてありがとうございました。
良い週末を!
Posted at 2022/09/30 22:45:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | Vitz | 日記
2022年09月27日 イイね!

「車検」を受けることさえできないことが確定!

連続投稿、すみません。
このネタはこれで一旦終了予定なのでお付き合い願います。

結論から書くとタイトル通り。
現在の仕様では「車検非対応車両」ということが「確定」。

仕事帰りに急遽、工場に入庫し「最低地上高」を確認して頂きました。
2階の窓からドキドキ、整備士がフロント部分を入念に確認中。
「まさか!」と思いきや、悪い予感は的中。

alt

問題点・その①「パフォーマンスロッド・補強バー」

alt

アングルの関係上、分かりにくいのですが、完全にアウト。
付け根部分はもちろん、バー本体の下にも測定器が入らない。

問題点・その②「クロスメンバー」

alt

①のバー前方部分になりますが、こちらも測定器が当たっている。
この部分に関しては微妙、厳しい検査官なら「×」と指摘されました。

ちなみに昼間、職場駐車場で確認したマフラー(パイピング)は工場でも問題なし。
やはり、自宅と職場での路面状況の違いでした。

alt
 
バーもクロスメンバーも「固定部品」!
クリアーしないことには車検を受けることさえできない。
何ともまずい状態ということが先程、確定。

私に残された選択肢はあまりない。

① 今後も15インチで乗り続ける場合「純正サス」に戻す!
② 純正17インチに履き替え、再測定→クリアーすれば社外サスのまま車検

「純正戻しでもクリアーは厳しいかも」という整備士の言葉が頭から離れない。
バーを一時的に外し、メンバーをハンマーで叩きのめすのは性格上なし!

数々のメーターを破壊し、今度はコレだ…。
時間とお金だけがどんどん無駄になっている。
ええ年齢した大人がD入庫すらできないクルマに乗っているのは恥ずかしい。
本当にクルマ遊びはここら辺で潮時?

自分のせいですが、頭にくる。
まさか「地上最低高」が確保されていなかったとは思ってもいなかった。
入庫予定日まで時間があるうちに気付いたのがせめてもの救い。

ちなみに近年のトヨタ車の中では「NCP131 Vitz G's」の最低地上高はトップ10に入っており、その数字は「120mm」社外サス+15インチ化すると即・アウト!

純正17インチは大きいんだよなぁ…重たいし。

alt

愚痴になりました。
最後までお読み頂きましてありがとうございました。
Posted at 2022/09/27 21:45:04 | コメント(5) | トラックバック(0) | Vitz | 日記
2022年09月27日 イイね!

「車検」に通るかも?

先ずは昨日夕方の写真、自宅・駐車場で確認。

9㎝のブロックが中間パイプと地面の間に入らない!

写真は棒が折れそうなくらいに無理やり押し込んだ状態。
入れようと思えば入るという、検査官は到底しないであろう結果。

alt

一晩明けて、本日のお昼休み。職場・駐車場で再確認。

何ということでしょう!
昨日とは打って変わって、余裕でクリアー!!

alt

トランク内の荷物・スペアタイヤを降ろして測ろうとしたのですが、降ろすことなく、余裕でクリアー。何度も確認したけど、クリアー。頭の中が「???」状態に。

これは絶対に路面状況(傾斜)の影響をモロに受けた結果。

もう2-3カ所、なるべくフラットな場所で確認して大丈夫そうだったら「新たにタイヤを購入する必要はないかも?」と密かに期待している午後。

最後までお読み頂きましてありがとうございました。
Posted at 2022/09/27 13:15:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | Vitz | 日記
2022年09月26日 イイね!

「車検」に通らない!?

約半月後に車検を控えたヴィッツ。
「留守番の刑」に処された私が暇つぶしに作った「簡易的・最低地上高測定器」。

alt

alt

先日ホイール補修を行っていた時に気付いてしまった事実。

「車載ジャッキが入れにくい!」

たかが「社外サス」されど「社外サス」!思っていた以上に下がっている。
夕方になり「留守番の刑」から解かれたのでクルマに向かう。
作製記にも書いた「気になった点」はココ↓

「完全にアウト!」

alt

一番地面に近いと思われるマフラー中間パイプ。9㎝ のブロックが入らない!
「社外サス+15インチ化=最低地上高が確保できない」という方式が完成。
(写真ではブロックが入っているように見えますが、棒が折れるくらいに無理やり突っ込んでいます)

195/55R15のタイヤ径が約 595.5㎜
205/45R17のタイヤ径が約 616.3㎜

その差「20.8㎜」!
純正タイヤに戻せば「最低地上高9cm」確保できるはず。
(直径なので10.4㎜高くなるはず。)

今日は体力的にも気力的にも純正17インチに履き替えるのは不可能。
今週末に持ち越しとなりました。

純正タイヤの山はこれではダメだろうな。
あー、面倒なことになったぞ。

alt

誰か一日だけ「純正セット」を貸してくれる方が近所に居ないかな?
待てよ、ということは現在の仕様では必然的にD入庫禁止車両確定ではないか!
参ったな。どうしたものか。

最後までお読み頂きましてありがとうございました。 
Posted at 2022/09/26 17:00:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | Vitz | 日記
2022年09月22日 イイね!

「道の駅」駐車場でオイル交換をした馬鹿がいます。

外部「記事」へのリンクは極力控えているのですが、この記事は酷すぎる。

(記事は掲載期間が過ぎたので削除されています)

この数年、一気にキャンプやら、車中泊ブームになっている日本。
「道の駅」駐車場で行われている「迷惑行為」の記事も目に付くようになりました。
「道の駅」でBBQ→車中泊、楽しいか?辛いだけだろうに。

先日「大黒PA」でBBQしていた馬鹿もいたな。
残念なことに当事者は「迷惑行為」をしているという自覚がないので始末が悪い。

さて、今回の「迷惑行為」は目を疑った。
自分でオイル交換をする程、クルマ好きなのに何故このような愚かなことをしたのか。

そして作業が信じられないほどに下手!
どうやったらこんな状態になるのか教えて欲しい。

alt
Photo Courtesy Of J-Cast News

「立つ鳥跡を濁さず」という言葉は知らないのでしょう。

免許が取得できる年齢なのに色々と残念過ぎる。
どうせなら作業後に跡形もなく清掃、更には🅿内のゴミ拾いくらいすれば感謝の言葉も頂けたのかもしれないのに…馬鹿すぎる。

alt
Photo Courtesy Of J-Cast News

今の世の中、そこら中にカメラがあるので犯人が特定されることでしょう。
もう一つ残念なのが、作業中に周りが何もアクションを取らなったということ。
馬鹿とは関わりたくない気持ちは分かるけど、この国はそこまで落ちたのか?

作業を目撃した人っていないのか?
その際に誰も注意をしなかったのか?

特定→逮捕→「後で回収するつもりだった」なんて言うなよ。
最後までお読み頂きましてありがとうございました。

【追記】2022.11
どなたかこのニュースの結末をご存知の方おられますか?
Posted at 2022/09/22 19:00:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | 思うこと | 日記

プロフィール

「決勝戦❗️」
何シテル?   07/29 09:40
◆「車種」に関係なく、多くの方との交流を望みます。 ◆「限られた時間・予算内」でのDIY作業・備忘録です。 ◆「極力シンプル」なモディファイが好みです。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/9 >>

    12 3
45678 910
1112 1314 151617
181920 21 222324
25 26 272829 30 

リンク・クリップ

[トヨタ ヴィッツRS "G's"] ルームランプ連動の電源取り出し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/22 18:44:14

愛車一覧

トヨタ ヴィッツRS "G's" トヨタ ヴィッツRS "G's"
「2013 Toyota Vitz RS G's」に乗っています♪
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
「2014 Suzuki Hustler X Turbo」嫁さん専用機♪
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation