• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kraftwerk140の愛車 [トヨタ ヴィッツRS "G's"]

整備手帳

作業日:2023年8月27日

【タペットカバーを磨く】④

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
先の大雨の中でバッテリー交換後、染みだらけになってしまったカバー。

ガラスクリーナー程度の洗浄力では落ちない、恐ろしい染み。

こうなると残された道はいつもの「ピカール」しかないので面倒な磨き作業開始。
2
古い手拭いに適量のピカールを塗り、ひたすら磨くこと約30分。

これ以上はカバーを外さないと無理なのと、真後ろで鳴いている蝉の声が途中から「バーカ、バーカ」に聞こえ始めたのでここまで。

予備カバー、いつ塗ろうかな?
3
カバーを磨いている時に気付いた箇所。
まずは運転席側・ブレーキフルード リザーバータンク・真後ろあたり。

ステーがショックタワー上部にガッチリとスポット溶接されており、ネジも切ってある。
4
「まさか?」と助手席側を確認。
バッテリー後方部にも全く同じものがある。

左右対称、ネジも切ってある。
対角上の空間には遮るものなし!

この穴は何のためにあるでしょう?
GRMNに標準装備されているバー用?
ご存知の方、教えて下さい。
5
強度云々はさておき、この穴を利用すれば「タワーバー的」なものが装着できる。

社外品を装着するにはアッパーカウル、ワイパー一式を外す必要があり、最大のネックはバッテリーメンテ時にバーが邪魔になるという構造のものしかない。

今更「130系 ヴィッツ用」の製品を開発してくれるお人好しメーカーは存在しないのでいつかDIY挑戦したい。
6
「素直に社外品を付ければいいのに!」と思われた方が大正解なのですが、このカット・ターミナルは絶対にバーに干渉すると思うのでタワーバー導入を見合わせています。

「オクヤマ製品」がバッテリーを避けているようですが、ご使用されている方、このターミナルも同時に付けられるか実験して下さい。お願いします。

とりあえずカバーは人に見せることができるレベルまでピカピカ✨になったのでよし!

最後までお読み頂きましてありがとうございました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

【エンジンオイル交換】

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

【タペットカバーを磨く】⑦

難易度:

エンジンオイル交換!2024/5/8

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

シリンダヘッドカバー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年8月27日 14:29
こんにちは😊

まずは、ご息女のお見送りとバッテリー&ターミナル交換お疲れ様でした😊

タペットカバーも剥き出しな以上は致し方ないですし…😅
今更ながら樹脂カバーを付ける気は…ないですね😁

以前、友人がGRMNに短期間ながら乗っていました🚗
もちろん、エンジンルームも見せてもらいましたが、純正のバーはサス共締めの各3点、両端はC型だったので、掲載画像の穴周辺は空いていたはずです🤔

勝手な予想ですが、製造工程時もしくは整備時に使う治具の固定用のサービスホール言う可能性もありそうですがいかがでしょう❓😅

磨き出したら止まらないですよね😉
カバー磨きお疲れ様でした👍


お昼に久しぶりにカレー🍛を食べた
お茶改でした🐈🙇‍♂️
コメントへの返答
2023年8月27日 15:20
こんにちは。
コメントありがとうございます。

現在のタペットカバー、ピカピカ✨の時は良いのですが、あっという間にくすんでしまうのが悩みどころです。

あれからGRMNのエンジンルームの写真をネットで確認、仰る通り、3点留めでしたのでこの両側のステーは無関係ですね。

治具固定用は思いつきませんでした。可能性はありますね!

カレー万歳!
2023年8月27日 14:59
こんにちわ!
kraftwerk140さん(=^ェ^=)

磨き作業お疲れ様でした。
この染み?はアルミ錆でしょうか。
最近の雨は酸性雨らしいですから、磨いたアルミに雨が付くと錆ちゃうのでしょうね。
頻繁に磨いてないとすぐに曇っちゃいますし、メッキよりも手入れが大変ですね。
手入れが面倒だからとクリア塗装しちゃう人もいるそうです。

ネジ穴が開いてるステーが溶接されてるそうですが、特に意味は無いんじゃ無いかと。
エンジンとかにも意味不明なネジ穴とかありますし。
他車種のステーと共用かもしれませんね。

えーっと…セミの声は「バーカ、バーカ」とは聞こえません笑笑
めっちゃ笑ってしまいましたヨ〜^ - ^
コメントへの返答
2023年8月27日 15:30
千歌さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

梨地のアルミ製タペットカバーをDIYで磨き上げました。

恐るべし「酸性雨」!バッテリー交換後、びしょ濡れのエンジンルームを拭いたのですが、雨上がりのブレーキローターが真っ赤に錆びるように、瞬時に「染み」になっていました。

クリア塗装である程度「くすみ」を抑えることができるのであれば試す価値はありそうですね。

今回発見した「ネジ穴付きステー」は他車との共用という可能性も確かにありますね。

今朝の蝉は確かに「タペットカバーばかり磨いていないで「心」を磨きなさい!バーカ、バーカ」って鳴いていました。

プロフィール

「大盛況❗️」
何シテル?   05/18 10:02
◆「車種」に関係なく、多くの方との交流を望みます。 ◆「限られた時間・予算内」でのDIY作業がメインです。 ◆「極力シンプル」なモディファイが好みです。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[トヨタ ヴィッツRS "G's"] ルームランプ連動の電源取り出し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/22 18:44:14

愛車一覧

トヨタ ヴィッツRS "G's" トヨタ ヴィッツRS "G's"
「2013 Toyota Vitz RS G's」に乗っています♪
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
「2014 Suzuki Hustler X Turbo」嫁さん専用機♪
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation