• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kenny64の愛車 [スズキ エブリイ]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

マフラー交換!

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ほんとは工賃3千円ぐらいだったんで店でやってもらっても良かったんだけど、店ではフジツボはネットと同じ価格なのに、スズキスポーツは定価販売だったため、自分で取り付けることにしました。

バンパー加工必要なら、さらに3千円!工賃かかったんで、(結果的に加工必要でした)

自分でやって良かったかな。

低くなったらやりにくいだろうと思い、
ローダウンする前に作業しました。
2
ボルトを外すのには苦労しませんでしたが、やはりブッシュを外すのに苦労しました。
結局3ヶ所のうち、2つはカッターでブッシュを切る!という反則技をしてブッシュは強制排除。

どうせ付属してるし(笑)

タイヤもかまさず車載のジャッキで片方上げてるだけだから、あまり力入れることもできませんでした。
安全第一です。
(え?ならウマ使えって?)

あとノーマルマフラーを外に出すのにも少し苦労。
もう少しジャッキアップしてたらいいんだけど、高さはほとんど限界。
(ノーマルマフラーは分割タイプじゃないんで)

でもなんとか知恵の輪のように外に出せました。
3
外してみてわかったんですがノーマルでもステンなんですね。
ちょっと、もったいない!(笑)

でもこうして並べてみると違いは歴然。
スズスポの方はピカピカ鏡面加工で、
見てるだけで、うっとり。

出口も全然違うし。
4
マフラー取り付けは、外すよりは簡単です。

ちなみにあとで店でローダウン作業してもらうため、
ついでに最終チェックしてもらおう!って思ってフランジ部分の取り付けはちょっと適当です(笑)

まっすぐに互いのフランジ部分を合わせないとうまくボルトが締まりませんからね。
それに先ほどの理由で、あんまり車体の中に潜ることもできませんし。

さて出口なんですがスズスポの話では(ワゴン用なのでバンに付けると)数ミリのクリアランスしかない、ということだったんですが、いざ付けてみるとクリアランスゼロでした(笑)

で、ビニールパイプを切る(うちの会社の商品でもある)パイプソーで加工することに。

意外にもバンパー薄かったので、作業はしやすかったです。
ある程度、カットして、あとはヤスリやカッターで微調整。

我ながら、いい感じに作業できました。
5
最後、付属の遮熱シールをハサミで切り分け、バンパーを保護。

乾いたエキゾーストノートが心地いいですね。
アクセルをある程度開けるまでは、ほとんどノーマルと変わらない音量。
変わったのはわかります。
音質的に低音が増してる感じ。

パワー感は、こんなものですかね。
マニュアルからの乗り換えなんでATのタイムラグが気になります。ターボラグかな?

でも明らかに後姿はカッコ良くなりましたね。

それにこの作業で6千近く浮いたことにも満足です。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

O2センサー交換

難易度:

マフラーカッター交換します

難易度:

強化マフラーハンガーに交換

難易度:

スポーツ触媒に交換

難易度: ★★

マフラー交換

難易度:

O2センサー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2008年5月2日 22:44
はじめまして。車の付属のジャッキーでマフラー交換しようと思ってるんですけどかなり難儀ですか?時間はどの位かかりましたか?
コメントへの返答
2008年5月3日 14:22
こちらこそ。
(ノーマル車高でも)車載ジャッキだけでは厳しいけど、やってやれんことはないです。

もしやられるなら完全に水平なとこで、(安全のため)タイヤを下に敷いてやることをおススメしますね。

ボルトやブッシュさえ簡単に外せれば、特に作業、難易度は高くないですよ。
私の場合、なんやかんやで1時間ぐらい格闘してましたが、とにかく自分でやられるなら、安全第一で!
あせらずやって下さいね。



2010年10月17日 16:00
初めまして♪
masato@2710と申します。

マフラー交換するのにブッシュを外したり
車体の下に潜って作業したり大変ですよね(汗)

ウチの場合は会社の敷地に点検代があったので
その上にエブリィを載せ車体の下に潜り交換しました。
(ブッシュはケ ニ ーさんと一緒でカッターを使い切断)

一本目のマフラーはデフ下を通すマフラーでしたので
交換は楽だったのですが、2本目にチョイスした
マフラーは形がノーマル形状・デフ上を通すため
タイコから後ろの交換に手こずりました(汗)

同じバン同士 宜しくお願いします。
コメントへの返答
2010年10月18日 10:34
コメどうもです。
こちらこそ。

今なら、もう任せますねw

でもうちにも点検台あるなら、やるかなw

iConceptマフラー、そないうるさかったですか?
見た目は柿本っぽいですね。

うるさいから藤壺に戻すとは、うちと逆パターンですね。

N1は今でも気に入ってます。
音もそんなにうるさくないし、
(と私は思ってます)

藤壺が物足らないなら、また戻ってきてください、こちらの世界にw

MTのバン、うらやましいです。
これからどんどんクールに決めてくださいよ!

2010年10月17日 16:04
スイマセン訂正お願いします。

× 点検代

○ 点検台の間違いでした(汗)
コメントへの返答
2010年10月18日 10:35
了解。

訂正ということで、ご覧の皆さん、
よろしくお願いします。

Don't mind!
2010年10月21日 1:23
音的には柿本改 GT-BOXに似た
太い感じのレーシング音質で
個人的に良いマフラーだったんですが

住んでる場所が閑静な住宅街・・・
仕事が運送関係の為、早朝の出勤・深夜の帰宅
などエンジン始動後の暖気中のコモリ音が気になり
新企画車検対応の藤壺のマフラーに交換しました。

iConceptマフラー売らずに会社の倉庫に保管
してあるので、モノ足りなくなったら戻ってきますね(笑)

ちなみに・・・
ユーチューブに動画を投稿されてる方ですか?
(違いましたらスイマセン)

本当は乗用車タイプのエブリィが欲しかったんですが
バンタイプしかMT仕様の設定が無かったので・・・
レーシング仕様にエブリィをイジるのを前提に
考えた結果、新車でエブリィバンを購入しました(汗)

コメントへの返答
2010年10月21日 8:16
サイレンサーつけても、うるさい?
なら、どうしようもありませんね。

私はサイレンサーはつけたくないし、実際N1もつけてませんが。

置かれてる状況がそうなら、藤壺になりますよね。
やはり他人に迷惑かけてはいけませんw

YouTube、確かにKビデオ名義で多数アップしてます。

ああいうの好きなんですよね。

レーシング仕様なら、バケットシート、ロールバーなんかいってくれるといいなw

私も当初はMT狙いだったけど嫁も乗るゆうことで、ATにしたけど、結局一度も乗らず。
(乗らせない?w)

ATだと、攻める気失せますね。
まあもうそんな年でもないけど。
完全クルージング快適仕様なエブになってます。

ノンターボのMT乗ったことあるんだけど、
低速域ではNAらしく出足いいんだけど、
やはり高速域となるとターボに軍配上がるね。
モアパワーを感じました。
そういう意味でMTターボは、興味あります。

ps
×企画→○規格

勝手に訂正しときますねw

プロフィール

「(^Д^)良かった、良かった!」
何シテル?   05/22 11:54
仕事兼用のため4ナンバーですが、 ほぼ5ナンバー仕様です。 ワゴンのパーツ入れてるけど、基本はバン路線のコンセプト。 私が装備したパーツについては...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

(㈱)ケンテック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/05/28 16:33:39
 

愛車一覧

スズキ エブリイ スズキ エブリイ
4ナンバーのDA64Vジョインターボ(4AT)です。 当初はワゴン顔を考えていたんです ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation