すっきりリアビューに!
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
30分以内 |
1
これはまだ何もしていないノーマル状態です。
もちろん全然悪くないんですが、
これじゃあ~普通ですもんね。
2
Sのエンブレムは両面テープで付いてるだけなので、
ボディーを傷つけないよう、マイナスドライバーなどで
端からめくって、ゆっくりと剥がしていきます。
(フロントも同様に)
で、ステッカーは写真のようにドライヤーで暖めながらやると、破れず一枚で簡単に取れます。
そうしないと何度やっても、すぐちぎれてしまい、
永遠に取れないでしょう(笑)
新車だしシンナーも使いたくないしね。
私の場合は「TURBO」「EVERY」「最大積載量350kg」の3つを取りました。
窓の「燃費基準達成車」はドライヤーなしで簡単に取れました。
クォーターウィンドウの「盗難警報装着車」だけは、剥がさずそのままにしました。
ここは、ちゃんと「アピール」しとかないと(笑)
3
で、次に鉄むき出しの鍵穴の周りをカッティングシートで、
白くすることに。
これはハンズで売ってるスリーエムのやわらくて強いもので、作業はしやすいですね。
(安モンではキレイに仕上がりません)
コツはゆっくりとあせらずにすること。
ゆっくり、時にはドライヤー使ってシワにならないよう仕上げていきます。
で、最後はカッターナイフと自分の「ツメ」で丁寧に仕上げていきます。
4
完成です。
塗装と違って剥げないし、塗装が乗りにくいとこでも簡単にできるので、ほんと個人的にカッティングシートは好きです(笑)
ほんとはドアハンドルもしたかったんだけど、横のハンドルを黒く残すことにしたため、後ろもこのまま残すことに。
5
これでリアビューの完成です。
ほどんどお金かかってないのに、だいぶスッキリして、
カッコ良くなったでしょ?
わかる人にしかわからないかな?
[PR]Yahoo!ショッピング
関連コンテンツ
関連整備ピックアップ
関連リンク