• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ツンのブログ一覧

2019年12月31日 イイね!

リメンバー2019😂

こんにちは^^今年は皆さまありがとうございました!^^沢山締めのブログ書いたんですが、今、全て消してしまってぶっ飛びました(号泣)


新年1月が来て2月が過ぎれば、またフィッシングの季節がよぎってきます。自分は5月に入ってからが多いですが、早いと3月くらいからナマズ釣りやっている近所の川での仲間がいます😆そんなことを思いながら新年が明けますね~~^^




リメンバー2019です!




ヘッドが黄色いナマズを雨の日発見。これには驚いた!突然変異??病気??ネッシー撮影がごとく微妙なが画像だが、この1か月後に夜釣りで橋の街灯下で再会!ルアー投げるも釣れず・・・泣。。来年は会えるだろうか・・・?





小ナマズ・・現在家で飼っており5か月くらい経つかな~~。。大きくなりました!画像は口と尾っぽに針が掛かっています😆





増水し川岸以上になると、水が引いた際このようなくぼみに溜まります。私は1時間くらいかけて救出します🤣画像はマブナばかりですが春に生まれたものですね!他にはホンモロコ、ヘラブナ、ドジョウ、タナゴ,小ザリガニ、オタマなどがいることあります。





水が減っていくと全部死んでしまい、鳥の餌になります。しかし気になるのは一番下の画像のように頭だけがもげられ食べられているのが数十匹散乱していることがあるのです🤣知人に聞いたところ、4本足の動物の仕業の可能性アリとのことでした。頭だけポリポリ食べるんだと・・・普通ボディの方が美味しいやろっ!ということで2020年は犯人の撮影ができればラッキーです!


大体自分が見つける1時間以内に食べている感じなので、ほふく前進で迫りたいですね!食べていたのが「みん友さん」だったらどうしようか不安になります🤣🤣





自分の車はほったらかしでヒト様の車を見たり・・・と。。このケーニッヒはブルブラっぽくなく明るいガンメタっぽくてお気に入りです!色目が変わるとまたイメージが変わってくるから不思議です^^(特に下の画像)





あとはピアノを弾いたりと・・・・(大嘘)





ヒューマン・リーグもなぜかよく聴きました~~♪




そんな感じで自分の車は部品バラシてほったらかしと・・・解体車の風情になってますね~~🤣自分のをやらないってどういうことだ~~謎💋










しかし!みんカラで公開したものだけどヒト様のものはしっかり作ったゼっ!!~~🤣🤣



今年は皆さまお世話になりました。古くから、また新しくお友達になっていただいた方々、それ以外の沢山見てくださった方々本当にありがとうございました!😂😂


新年度も「カーギークス!w126ケーニッヒ ウォールナットリボーン」計画目白押しになりますので乞うご期待!!それでは数日お正月に入ります~~皆さま良いお年を~~😊✨




大人のサイト「カーギークス!」はこちら。。😆


「ウォールナット仕様O・B・Aハンドル」はこちら😆
Posted at 2019/12/31 10:33:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | w126 | クルマ
2019年12月30日 イイね!

②カーギークス!w126ケーニッヒ 「キャラットクラリティエンブレム」日常使用製作完成!!!

②カーギークス!w126ケーニッヒ 「キャラットクラリティエンブレム」日常使用製作完成!!!こんばんは^^「キャラットクラリティエンブレム日常使用」が完成いたしましたので画像連打します👍😊












まずは「ブルーブラック仕様」






日常に気兼ねなく使えるエンブレム製作記事です。

w126といえば当時ボディカラーである「ブルーブラック」が人気でありました!^^AMG仕様などメッキエンブレム類をボディ同色にしてしまうことも多く、今回のこの「キャラットクラリティエンブレム」もボディ同色にて仕上げました2枚です😉





裏面はこのようになっており、テープガイドが作ってあるので、ここに両面テープを貼り付けます!👍(依頼者様には両面テープを付属し納品します)





アップ画像です👍ムチャカッコイイ!!!





全体像・・・激渋!!👌ライティングにて色目が変わります!美しい「ブルーブラック」。。樹脂成型にて製作しました。





次は「アンティーク仕様」






このうちの1枚は原版にあたる「キャラットクラリティオリジナルエンブレム」金属製。。。残り2枚は今回製作した樹脂製。どれがどれかわかるかな??😆







アップ画像です。これまた渋くてカッコイイっっ!!❤🤣





裏面画像を見ていただきたい。。御覧のように1番上が金属製オリジナル。下2枚が今回製作した樹脂製。下2枚は両面テープ用ガイドが作ってある。。





今回塗装に関して、金属製オリジナルのような「アンティーク調」に仕上げた。。オリジナルはメッキの上から腐食が来ており、サビ具合がいい雰囲気を演出しているのである。今回製作した樹脂製はこのオリジナルを見ながら腐食具合を再現し塗装したものである。。メッキを施したわけではないが、きわめてメッキの腐食感をできる限りの塗装表現にて再現した次第である。。

このように自分の愛車は自分の世界で楽しみたいものである。。また、仲間ができれば協力しあうことでこのように皆で同じ価値観を共有できる素晴らしさがある。このようなパーツ復刻含め、仲間(ヒト)があって成り立つことを忘れてはならないだろう。。。





今回製作した5枚の樹脂成型パーツ。。1番上は金属製原版オリジナル「キャラットクラリティエンブレム」。下5枚全ては樹脂成型。。一番下は塗装前のサフェーサー仕上げの状態。




これにて原版は書斎の引き出しに入ることになります。。今回ご活躍いただきありがとうございました原版様❤(皆が感謝いたしております)😂




なんとか年内に仕上がりました。皆さまありがとうございます😂





大人のサイト「カーギークス!」はこちら。。😆


「ウォールナット仕様O・B・Aハンドル」はこちら😆
Posted at 2019/12/30 01:37:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | w126 | クルマ
2019年12月27日 イイね!

①カーギークス!w126ケーニッヒ 「キャラットクラリティエンブレム」日常使用製作

①カーギークス!w126ケーニッヒ 「キャラットクラリティエンブレム」日常使用製作こんばんは^^今回はW126エンブレム考察です。例えば560SELなど一般的に知られているエンブレムやAMG6.0を意味するDOHC6.0などW126にはいくつか面白いエンブレムが存在しています。80年代を代表し91年まで活躍したw126ですが、すでに全ては愛好家のみが楽しむアイテムでもあり、国産旧車など含め好きなもの同士で大切に共有しあう自己満足な世界であるといえます。


今回はカーギークス!管理人さんよりオリジナルの「キャラットクラリティ」エンブレムをお借りしました。このオリジナルは最終的には書斎の引き出しに入れておくものとし、こちらでこれを元にして製作した樹脂製のものを普段乗る際に使用する車両に取り付ける・・・ということで「日常使用」の為に製作します。今となってはモノ自体がそんなにあるものじゃないのでこういった使い方はOKな楽しみ方でもあります。愛車を大切にする・・・というカタチは人それぞれなんだなあと感じる次第でアリマス👍😊




え~泣く子も黙るキャラットクラリティエンブレム😆アンティークな雰囲気が出ています✨👌




左側アップ画像・・・マニアにしかわからない世界。。🤣




右側凹彫ドゥシャトレ❤ サインな感じの書体が良いですね!センスある!👍
嫁さんに見せても「ふ~~ん、あ・そう」で終わります😂





これ裏面ですね~。本来は2本の軸が左右にあったものと思われます。




これ何かわかりますか??今回製作しました^^




だいぶわかってきたかな???😎







裏面のテープガイドですね!テープを貼る部分は一段低くなっているわけです。ここはスポンジ系の両面テープを貼ります。また強力な平ゴム磁石をこのサイズにカットして貼っていけば取り外し可能なエンブレムとなり、家に持って帰りたい場合は外して持って帰ることもOKです!👌😉

今回製作した裏面のテープガイドはエンブレム型取りが終わりましたら、綺麗に外します。離型剤が塗ってあるので「パカッ」て取れるのであります🤣お借りした元通りの姿で持ち主の方にお返しいたします。大切に保管下さい~~✨




こんな感じでエンブレム製作進行中!自己満足100パーセントの世界です🤣




因みにこんな感じの動画しかございませんが、キャラットクラリティエンブレム付けた新車納車時の動画です。37分44秒くらいから~ですね^^




大人のサイト「カーギークス!」はこちら。。😆


「ウォールナット仕様O・B・Aハンドル」はこちら😆

Posted at 2019/12/27 18:06:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | w126 | クルマ
2019年12月25日 イイね!

⑧カーギークス!w126ケーニッヒ ウォールナット組付け完成お披露目!!

⑧カーギークス!w126ケーニッヒ ウォールナット組付け完成お披露目!!こんばんは^^本日はスイッチ類の取り付けコンプリート画像です。このあたりのスイッチ類を含めたウォールナットは塗装後の取り付け時、大変気を使い、クリアランス調整しながら取り付けるのですが、塗装段階に入る前にある程度スイッチのつく穴を微妙に切削し広げておきます。それでもクリアーコーティングにて仕上がった後は、その分の肉厚があり、スイッチをはめる際ぶつかって色を破かないよう気を使います。


今回はスイッチ類がついていない状態のご依頼でしたのでこちらでの持ち分を使用し、コンプリートにて仕上げました。このほうがこちらの私も先方様のショップでの取り付け時も安心かと思われます。さてお披露目です😊✨




まずはシフトプレートから・・・









よだれが出ますね😆スイッチ類がつくとかなりサマになってきますね~~^^これが車内内装につくと・・・👍バブル時代の車です・・劣化して当たりまえ。次回貼り替え時はこの世に私はいない可能性アリですね😂





そして・・・エアコンパネル✨






凄いだろってハナシ・・・🤣結構エアコンパネルってクリアランス取りが大変なんだよね👌






結構連続カットだけど、たかだか内装の一品と思わないでほしい。。こういった細かいパーツの集合体でクルマは成り立っているわけだが、車は使い捨てのように廃車にされている。。しかしw126以前のメルセデスは特に「手作り感」が感じられるせいか、こうやって復活させたくなる気持ちを乗り手に思わせる。。人間的な温度を思わせる「機械モノ」は古時計のようにメンテすることに喜びを与えてくれる。


バブル時代の象徴であるw126はある意味悲劇的な扱いをされた側面があるが、本当に車としてよくできているといった評価は現在やたら語られているのはご存じの通り。今の時代、オシャレに綺麗に乗りこなしたいものである。。




下部の白くなっている部分、ここはビス止めする部分だが割れていたので強化しておいた。特に右は中に金属線を2本通している。。両方ともプラスチック板で厚みが増されており丈夫にした👍✨



ライティングによって色目の表情が変わる。。美しい・・・。夜になればかなりダークになり、昼間は上記の連続画像のような感じ😊





さて、最後は灰皿の登場!






いうまでなく素晴らしい出来!!👍





ライティングが変わればこんなに渋い色合いに・・・。





w126史上、こんなに灰皿がクローズアップされたのは初めてでは・・??😂だけどこうやってメーカーさんでは人の手が加わって作られているんだという温度が昭和の昔になればなるほど実感できるんですね。クラシックカーブームはそういった人間味に触れているようなものだよねえ。。今の時代に失われたもの。その品物の向こうに人がいる・・・ことが分かりにくい時代。。そりゃ精神の病む人間が多いわけだ。

健全な心の育成は手を汚しアナログ的な作業をすることで精神の本来のバランスが保たれる。たくさん入手出来ているようで何も手に入っていない時代に生きている・・。ひとつのものを手に入れ達成することはそんな簡単なことじゃないのだ・・ということだ。。



とりあえず、第1弾「カーギークス!w126ケーニッヒ内装ウォールナットリボーン計画」を無事終了です。もう第2弾も到着しているので皆さまヨロシクです!沢山御覧いただき、ありがとうございます!😂





大人のサイト「カーギークス!」はこちら。。😆


「ウォールナット仕様O・B・Aハンドル」はこちら😆

Posted at 2019/12/25 20:19:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | w126 | クルマ
2019年12月24日 イイね!

⑦カーギークス!w126ケーニッヒ ウォールナットクリアコーティング鏡面仕上げ完成!一部パーツ公開(シフトプレート、灰皿)

⑦カーギークス!w126ケーニッヒ ウォールナットクリアコーティング鏡面仕上げ完成!一部パーツ公開(シフトプレート、灰皿)こんにちは^^本日はクリアーコーティング後の最鏡面仕上げ完成画像を公開します✨🤣





まず灰皿の取っ手部分のウォールナットクリアーコーティングしたものを表面の肌を研いだものです。白っぽくなっていますね!せっかくクリアーコートしたのにもったいない感じしますが、超鏡面にするため肌を研ぎます。1000番~3000番までの耐水ペーパーで仕上げますが(5段階)丁寧にやらないとエッジなどクリアーが剥げて下塗装が出てくるので、こうなると今までの苦労が・・・😂となりますので泣かないように作業します!👍




完璧な輝き!超鏡面ですね!!✨🤣






各ショット!!今回は表面だけでなく裏側もウォールナット貼ってます。コンパウンドでバフ仕上げします!3種類の番手のコンパウンドで仕上げてます!!😆





灰皿の取っ手下奥のパーツです。これはウォールナット貼り直しせず、従来からのものに、色合わせし塗装したものです!これもクリアーを耐水ペーパーで1000番~3000番で研ぎます。




ハイ鏡面仕上げ完成!!




各ショット!!✨映り込みが素敵ですね!!👍






お待ちかね、シフトパネル!🤣これも塗装後、研いだ状態です!!





ハイ!バフ研磨完成!!超鏡面加工!!✨😂






各ショットですが、木目ってやっぱ落ち着きますね~~😊自然の美を感じます。美しい。。。





ライトの映り込みいいですね~~😆👍








こんな感じで仕上がりました!!目が痛い艶ですね!!✨😂



エアコンパネルの画像がないですが、スイッチ類を付けアップしたいと思います。塗装したものはスイッチ類を付けるとき慎重にやらないと塗膜の角などを傷つけてしまう(破ってしまう)のでこちらでパーツを付け発送と考えました。今回はスイッチパーツが来ていないことからこちらの手持ちのスイッチを付け、お客様のところでの負担を和らげようと思います。


明日スイッチのついたバージョンのウォールナットパネル画像を立ち上げますのでよろしくお願いします!!!👌😘




大人のサイト「カーギークス!」はこちら。。😆


「ウォールナット仕様O・B・Aハンドル」はこちら😆
Posted at 2019/12/24 16:14:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | w126 | クルマ

プロフィール

「⑨第2章カーギークス! w126ケーニッヒ仕様 内装ウォールナット ドア腹部平パーツ再生「バフ研磨 超鏡面」 http://cvw.jp/b/292755/43700079/
何シテル?   02/04 16:40
大の126好きです。アクセサリー製作やパーツ塗装仕上げにも凝っています。クルマには内装外装の小物が欠かせませんよね! 商品というものには年数によって相場が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/12 >>

1234567
891011121314
1516 17 18 1920 21
2223 24 2526 2728
29 30 31    

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Sクラス ツン号3代目 (メルセデス・ベンツ Sクラス)
我が3代目(3台目)126です。今回は、期待のサンルーフ無、レベライザー無の、無駄を削ぎ ...
メルセデス・ベンツ Sクラス メルセデス・ベンツ Sクラス
現在所有の126 560SELですが、日本でバブル期に一気にメジャーな存在化したベンツで ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation