• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ツンのブログ一覧

2020年03月19日 イイね!

☆不定期シリーズ 「劇中でのw126」 

☆不定期シリーズ 「劇中でのw126」 


この前にアップした映画「いちげんさん」の中でw126が出てくるシーンがあるのですが、昔の映画の良いところの一つです😎走っているところが見ることができるんですよね!私はw126を3台所有してきましたが、一度も走っているところを見たことありません。。(笑)自分の車って撮影しない限り、走っている姿わからんですよ😂


これはブルーブラックかな??自分のw126もやっぱソリッドブラックにしたいなあ。。ダーク色が似合うのがw126ですね!












w126、3台ですね!昔の映画はよくこういう光景でてきますよ。。126のイメージって80年代~90年代中盤までこんなイメージでした。。


それはともかく、この頃の時代の匂いというか、雰囲気が好きだったなぁ~~。勢いや活気を感じる。。。

インターネットや携帯が盛んな時代では無かったけれど「情報が簡単に入って来ない」分、一つ一つの出会いや話一つとっても何か大切にできた感じがするね。





くっそう・・ヤフオクで「どこでもドア」出品されてないかな?😂
Posted at 2020/03/19 21:53:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | w126 | クルマ
2020年03月19日 イイね!

Moonlight Dream - S.E.N.S (Vocal : Susie Kan )映画「いちげんさん」テーマ曲

Moonlight Dream - S.E.N.S (Vocal : Susie Kan )映画「いちげんさん」テーマ曲
この春、切なくなりたい人におすすめ曲です。(S・E・N・Sの「透き通り過ぎる」透明感は独特だな😂)


あらすじ
「京都を舞台に“いちげんさん”である“僕”と、盲目の女性、京子の愛と別離を描く。古都・京都の四季の移ろいの中で、石庭や雨に濡れる苔、夕焼けに映える障子など、“ガイジン”から見た日本の美を捉えたロケーションが秀逸。」





映画後半の満月の夜、桜満開での「お別れ」のシーンです。。




























Posted at 2020/03/19 19:56:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | w126 | 音楽/映画/テレビ
2020年03月17日 イイね!

⑥第3章カーギークス! w126ケーニッヒ仕様 内装ウォールナット  ダッシュ部施工 色入れ

⑥第3章カーギークス! w126ケーニッヒ仕様 内装ウォールナット  ダッシュ部施工 色入れこんばんは^^本日はクリアー入れる前の「色入れ」の画像をアップします。綺麗に染まりました~😂






この2つですね!😊








濃淡にバラツキが無いよう色合わせします!








細い部分も綺麗に色が入ります。






裏面ですね~~😎👌






表面です👍😘









クリアー入れる前のウォールナット柄です!アップにすると見ていて気持ちいいですねえ~~😂✨






焼付け乾燥中👍この後クリアーコーティングになります!😘




こんな感じで一つ一つの工程をきちっと踏むと最高の仕上がりになります!
それでは~~😊




大人のサイト「カーギークス!」はこちら。。😆


「ウォールナット仕様O・B・Aハンドル」記事はこちら😆


「①カーギークス!w126ケーニッヒ仕様 内装ウォールナット総仕上げ始動!!」記事はこちら😆


「①カーギークス!w126ケーニッヒ 「キャラットクラリティエンブレム 日常使用製作」記事はこちら😆








★内装ウッドでお悩みの方はメッセージください~😊
Posted at 2020/03/17 21:04:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | w126 | クルマ
2020年03月16日 イイね!

⑤第3章カーギークス! w126ケーニッヒ仕様 内装ウォールナット  ダッシュ部施工 分解 右助手席側エアコン吹き出し口 欠損パーツ製作!

⑤第3章カーギークス! w126ケーニッヒ仕様 内装ウォールナット  ダッシュ部施工 分解 右助手席側エアコン吹き出し口 欠損パーツ製作!こんにちは^^今日は冷えましたなぁ~~😢雪降ったりしている地域もあり気温の変動が凄いですね!水槽の水の温度もまた11度になってしまいました。5~6度また落ちていましたね~~。魚はなんとか元気にやってくれてますが、16度の時の動きとは少々違ってきています。




前回の右助手席側エアコン吹き出し口パネルの「欠損パーツ」の製作だけの記事を載せたいと思います。塗装して仕上がったものを今回の記事で載せたかったですが、欠損パーツの記事だけでもいいかと思いアップしたいと思います。






私のw126車両の吹き出し口の側面部分ですが、角が割れて剥がれてきてますのでテープでひとまず止めておきます。






そこに紙を貼り、アタリを取ります!






アタリに沿ってシャープペンでなぞります!






アタリがうまくとれました!👍😘





樹脂板に貼り付けこのアタリに沿って切り出します!(5ミリ厚板)






強力に接着し、焼き付け乾燥いたします!






できましたね~接着面はガチガチです!🤣








ガッツリ出来上がっております~~👍💖






突板貼りました~!キレイです!!






こんな感じで無ければ作ればいいです~~!次回は塗装仕上げ完成です!👌😎






大人のサイト「カーギークス!」はこちら。。😆


「ウォールナット仕様O・B・Aハンドル」記事はこちら😆


「①カーギークス!w126ケーニッヒ仕様 内装ウォールナット総仕上げ始動!!」記事はこちら😆


「①カーギークス!w126ケーニッヒ 「キャラットクラリティエンブレム」日常使用製作」記事はこちら😆








★内装ウッドでお悩みの方はメッセージください~😊
Posted at 2020/03/16 17:40:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | w126 | クルマ
2020年03月14日 イイね!

④第3章カーギークス! w126ケーニッヒ仕様 内装ウォールナット  ダッシュ部施工 分解 右助手席側エアコン吹き出し口突板貼り

④第3章カーギークス! w126ケーニッヒ仕様 内装ウォールナット  ダッシュ部施工 分解 右助手席側エアコン吹き出し口突板貼りこんばんは^^続いて、ダッシュボード下、エアコン吹き出し口ウォールナット突板貼り替えになります^^






こういった形状ですが、経年劣化によりボロボロになっているものもあります。湿気にも弱いですね!






パリパリですね!






全て旧ウォールナットを剥がします👍






裏面のプラ製枠を割らないよう外します。タッカー針を抜いて取り外します。






このように薄板が何層にもなっています。接着剤付ける面をヤスリで綺麗に汚れを取り、足付けします。その後、接着剤を筆で塗っていきます😘






バラバラですが、綺麗に強度あるパーツにします!👍😎







接着剤を付けクリップでしっかり固定いたします!(重要)✨






焼付けにて接着剤を硬化させます。この時、木の湿気も熱乾燥にて飛ばします!😊






クリップ外しました!しっかり密着し硬化しています!🤣







このようにハミ出るくらいがちょうどよいですっ!これを奇麗にヤスリ掛けし、全面研磨します。突板貼る前の大切な下地作りです!😊








全面研磨しました!!強度もバッチリですっ!復活ですね!!🤣







奇麗に貼りつけ加工しました!!✨







上部、下部はこんな感じ👍😎






この部分に側面パーツがあるのですが欠損の為作らなければいけません👌😊









この側面部分を作って、次回アップしますね~~👍次回は塗装が入り完成画像になりますね!!ヨロシク~~😘💖







奇麗に仕上げてるゼ~ケーニッヒさん💖💖(無断転載❤)







大人のサイト「カーギークス!」はこちら。。😆


「ウォールナット仕様O・B・Aハンドル」記事はこちら😆


「①カーギークス!w126ケーニッヒ仕様 内装ウォールナット総仕上げ始動!!」記事はこちら😆


「①カーギークス!w126ケーニッヒ 「キャラットクラリティエンブレム」日常使用製作」記事はこちら😆








★内装ウッドでお悩みの方はメッセージください~😊
Posted at 2020/03/14 20:09:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | w126 | クルマ

プロフィール

「⑨第2章カーギークス! w126ケーニッヒ仕様 内装ウォールナット ドア腹部平パーツ再生「バフ研磨 超鏡面」 http://cvw.jp/b/292755/43700079/
何シテル?   02/04 16:40
大の126好きです。アクセサリー製作やパーツ塗装仕上げにも凝っています。クルマには内装外装の小物が欠かせませんよね! 商品というものには年数によって相場が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/3 >>

12345 6 7
8 910 11 12 13 14
15 16 1718 19 20 21
222324 25 262728
293031    

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Sクラス ツン号3代目 (メルセデス・ベンツ Sクラス)
我が3代目(3台目)126です。今回は、期待のサンルーフ無、レベライザー無の、無駄を削ぎ ...
メルセデス・ベンツ Sクラス メルセデス・ベンツ Sクラス
現在所有の126 560SELですが、日本でバブル期に一気にメジャーな存在化したベンツで ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation