• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

at2256の愛車 [ダイハツ ソニカ]

整備手帳

作業日:2021年10月21日

左右出しマフラーをつける

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
いきなり完成図ですが
エッセ用の左右出しが再出品されていたのでGET。
ACROS EURO STYLE というやつらしいです。

装着はできましたが予想通り
そのままとはいきません。
2
アクスルとスタビライザーの干渉は問題なし。
3
運転席側ステーも問題ないけど、JURANの長めのマフラーリングが無理やり感あるので、ショートタイプか純正のに戻そうかと思います。

なんか写ってるロッドとステーはディフューザー取付用の奴です。
4
ハイ、問題の助手席側ですが
車体側ステーが無いので作成します。

マフラーリング+番線や強そうなタイラップでしのぐのもいいですが、ここは考えてみました。

最初はショック付近に見える穴を利用しようと思いましたが...
5
溶接できないのでホムセンで適当に買ってきたやつ。
使ったのは〇ついている物です。
6
考えた末、モノコックに穴あけはもちろん、あまりバックパネルにも固定したくはないのですが、苦肉の策です。
リアのライナー、本来はクリップで装着する為の穴が開いておりそこの上側にL字捨ステーを装着。(下側穴はディフューザー用ステー固定に使用済)
バックパネル鉄板と当たる面にゴムシートを一応貼っておき、バックパネルとリアバンパーの隙間から手を突っ込みボルトとナットで固定。

マフラー側はその辺に落ちてた純正マフラーリングにU字のステーを通し、そいつに短めのステーをナットで挟み込み、結局ホースバンドで固定してます。もう少しU字の金具か、リングが長ければそのまま固定できました。甘かったです。
7
こんな感じで完成。
試走して特に異音はしないですが、
前述の運転席側リングと助手席側を斜め上に吊ってるので
運転席側のマフラーエンドがディフューザーのフィンに干渉気味です。
バンパーは意外と大丈夫。
そもそもディフューザーがど真ん中に着いてない説もありますが。

ガスケット・マフラーリングが当日調達できなかったので、そこの交換を兼ねてまたステー等調整します。
8
唯一の誤算

レベライザーのコネクタがある丸い黒い部分がマフラーと当たるので警告灯つきっぱになりますが、とりあえず外しました(笑)
車高落としてるせいも絶対あります。TEINの全下げ+1枚シート抜きぐらいですが...

思いつくのは
・上側の曲がってるステーをもうちょいと曲げる。(クソ硬い)
・少し↑のステーとレベライザー取付部を延長して交わす。
・車高気持ちあげる。
・レベライザーをなかったことにする。

ここは情報収集して考えます。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

タペットカバーパッキン交換

難易度:

【備忘録】ファンベルト・クーラーベルト交換(2回目)

難易度: ★★

O2センサー交換

難易度: ★★

マフラー交換

難易度:

【備忘録】オイル交換・エレメント交換

難易度:

【備忘録】CVTF交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

一応車関係職です...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ヘッドライト 0点調整 (ヘッドライト リセット) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/18 00:26:38
[ダイハツ ムーヴ] ツイーター交換しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/27 22:07:54
[ダイハツ ムーヴカスタム] ツィーター交換(Aピラーカバー純正位置に埋込) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/27 22:00:05

愛車一覧

ダイハツ キャストスポーツ ダイハツ キャストスポーツ
程度の良い白×黒キャストスポーツが入庫したので乗り換えました。 25000kmスタートで ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
主にメンテ用 コフレピンクのツートン、Xグレード、ナビカメラ付を 探し、オークションで ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
マックスからの更新車 2021年7月新古で購入 2022年7月継続車検(4000km) ...
ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
ほんの一時期所有
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation