• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バンドやるってさの愛車 [スズキ スイフトスポーツ]

整備手帳

作業日:2020年3月15日

ミラー型ドライブレコーダー取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
先日パーツの紹介から投稿しましたがドラレコの取り付けをしました。
フロントは納車時に取り付けてあったのですがリアカメラが付いていないということと、ルームミラーの視認性の改善ということで作業してきました。
2
まずヒューズの取り出しからやりました
助手席側のグローブボックスを外し、ヒューズボックスのアンペア数を確認後15AのACCからとりました。
写真右の赤丸部分のヒューズをペンチで引っこ抜き、今回別で買ったエーモンのシガーソケット電源用のヒューズを差し込みます。
(ヒューズはエーモンの付属してる同じ大きさのものを選択し交換しておきます)
グローブボックスはとにかく外すのが硬くて手が痛くなります。
もう4回外してますがいまだに慣れません。
コツとしてはぶっ壊すぐらいの力で引っ張ります!
3
こんな感じで差し込んだら余分なコード類はタイラップで纏めて他のコード等とつなげて邪魔にならないようにしておきます。
グローブボックスの内側はもう配線だらけです…
マイナスはちょうど発煙筒の上にビスがあったのでそちらに繋げておきました。
4
写真の枚数に限度があるので繋がらないかもしれませんが、左側のようにAピラーをとドア淵のラバーを剥がし配線を纏めて隠します、写真はないですが運転席側も同じようにしてAピラーとラバーを剥がしこちら側にはGPSの配線を隠しました。
GPSは運転席側に置きましたがここで問題ないと思いますが、詳しい方がいましたらアドバイスください。
このGPSは日時の自動設定と、位置情報と速度が表示されます。
位置情報に関しては自走したルートが後でパソコンなどで確認できるそうです。
5
助手席側のバックカメラの配線に移りますが、作業に夢中で撮影は出来ませんでした(汗
とりあえずドア淵のラバーを剥がし助手席側からリアの方へ配線を持って行き、ハッチを開けてハッチのラバーも剥がしそこに突っ込みながら隠していきます。
当初ナンバーの横に取り付けたかったので画像左のようにカバーを外し画像右の狭い隙間から通してみましたが、何度やってもダメでリアカメラを繋ぐコードが少しエグれてしまい焦りました。
結局諦めてリアガラスの上のほうに取り付けました。
6
またまた写真が撮れてなくてすみません…
画像左のグロメットに配線を通し、上部の蓋を開けてそこから出しましたが、このグロメットに配線を通す作業が本当に大変で30分くらいやってました。
配線ガイドが無く針金でやっていたのですがそれでも通らず、ジワジワとゆっくり動かしながら通していきました。途中で止めようかと思いましたが何とか最後まで出来ました。
おそらくパーツクリーナーを用意していればもっと簡単に通せたかと思いますので余裕があれば用意した方が良さそうです。
※グロメットはきちんとはめ込んで元に戻さないと室内に雨が入りますので注意です!
画像右は完成系の写真になります。
余った配線類はハッチ部の淵のラバーを外して全て押し込みました。
リアの天井にも配線を突っ込んだのですが少しゴワゴワしてしまいかなり気になります。
7
取り付け後のモニターの写真になります
画質が驚くほど良く、フロントモード、リアモード、フロントとリアの半々モードのモニタリングができます。
驚くことにカメラ位置を変えていないのにモニターを上下になぞると角度調整が出来ます。
これにはかなり驚きました!
純正のバックカメラとも見比べましたが比較にならないくらい高画質です。
ちなみにバックカメラのコードに付属している赤い線があるのですが、これをバックランプの配線に繋げると自動でバックカメラモードに切り替わるそうですが、基本バックカメラモードにしておくつもりなのでそちらは繋いでいません。
8
今回の作業をして一番大変だったのはやはりリアのグロメットの配線通しですね。
手が痛くなるし何よりも動かない。
こちらに関してはパーツクリーナーなどで対応してけばよかったなと少し後悔しました。
あと、ラジオペンチ等で配線を引っ張る時に意外と配線の先端が脆くエグれてしまったりなど、そういう面でも気を付けて作業しないと全てがダメになってしまうところでした。
あとはやはりリアカメラはナンバーの横に付けた方が視認性が良いのと配線の取り回しが楽なので、ドリルなどで穴を開けて作業した方がはるかに作業効率も上がりますし、ハッチを開け閉めしてカメラがズレたり両面シールが取れたりしてくる恐れもないでしょう。
今回買ったドラレコのリアカメラは直接貼付できず、金具に固定されているのでリアガラスに貼付するには向かないタイプのものでした。
角度調整をした後にネジで増し締めしないと動いてしまうのでそこがとても厄介で失敗しました。
購入する時に先にナンバーの横にネジで留めて設置するかリアガラスに両面テープで貼付するかを決めてから選んだ方が良さそうです。
そもそもスイスポではナンバー横だと穴あけが必要なのでそれに抵抗がある方は金具がついてないタイプを勧めます。
この両面テープで固定してるカメラもおそらく夏の暑い車内では落っこちますね…

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オカルト 38DNA ステッカー 降臨 ! 

難易度: ★★★

ドライブレコーダー取付

難易度:

ハザードスイッチカプラー作成

難易度:

ドライブレコーダー修理完了

難易度:

ハザードカプラー修正

難易度:

ドライブレコーダー・・・治ってなかった・・・

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「スポーツなんですよ! http://cvw.jp/b/2929201/41163745/
何シテル?   03/01 07:25
日産プリメーラ→トヨタスターレットグランツァV→スズキスイフトスポーツ… スイスポ乗ってから虜になり、ずっとスイスポのみ乗ってきました。 車をいじるのは好き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ダイソー シリコーンカップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/24 17:36:21
スマートキーの電池交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/07 20:17:55
車種別ワンタッチハイフラキャンセラー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/28 18:33:01

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
10月中旬契約で2月初旬納車のプレミアムシルバー、SPなし、6MTです。 メーカー&ディ ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
4台目の車でスイスポは2台目でした。 初の6速車でバックギアの入れ方に最初は戸惑いました ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
イマイチみんカラの使い方がわからなくて過去の所有車をブログに書いてしまったりと、そんな感 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation