• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SR☆feniceのブログ一覧

2011年12月09日 イイね!

ピンク・フロイド 「Wish You Were Here」

ピンク・フロイド 「Wish You Were Here」最初に・・・

あまりブログでは書いてませんが、ワタシ、プログレッシブロックと言われている音楽ジャンルが大好きです。
正確に言うと好きになったミュージシャンがプログレというジャンルに当てはまると言ったほうが正しいかも・・・
JAZZ、CLASSIC、BLUES、テクノ、
アーティストによって志向するジャンルは異なりながらも根底にはROCK的なものがある。
面白いジャンルだと思います。



で、最近この方たち(PINK FLOYD)のリマスター盤が一挙にリリースされました。

リマスター盤に飛びついたのはビートルズ以来。

ビートルズの時と同様、イッキ買いする勇気がないので好きなアルバムだけをチョイス♪

一番のお気に入りは表題の「Wish You Were Here」
アルバムタイトルと同じその曲は、志半ばにして脱退したシド・バレットを思い、曲にしたようです。

当時かなり話題になりましたが、2005年に行われた LIVE 8 で約四半世紀ぶりに公の場で4人メンバーが集結、この曲が演奏されました。
(当時生前だったシドに対してのコメントがロジャーから発せられています)

↓Pink Floyd "Wish You Were Here" Live 8

十数年お金の問題やら何やらでいがみ合っていた方たちなので腹の底は到底理解できませんが、十数年ぶりとは思えない演奏だと思いました。
シド・バレットへの思いは皆一緒なのでしょうね。


この曲もすばらしい演奏♪

↓Pink Floyd "Comfortably Numb " Live 8


ピンクフロイド、一生聴き続けるであろうアーティストのひとつです。

っとまあ音楽の独り言でした!

Posted at 2011/12/09 22:15:26 | コメント(4) | トラックバック(1) | 音楽 | 日記
2011年06月27日 イイね!

Lady GaGa という生命体

Lady GaGa という生命体この人(?)凄いわ。

ショービジネス全部入りパフォーマンス!

ワタシの古臭い感性では耳に入ってこないジャンルの音だと思っていたのですが、ライブ映像を何本か拝見してビックリ!

いままで見た目や音楽外パフォーマンスを見てちょっと・・・って敬遠していたけど、正直ぶったまげた!

70年代のグラムっぽさや、80年代のキラキラ感、90年代から現代までの混沌・・・
そんな音楽的要素が随所に垣間見れる素晴らしいアーティストだと感じました。

新しそうでノスタルジックでもある。

暫くハマってしまいそう。

海外から見た現在の日本情勢を思うと、このような来日をしてくれているのは嬉しいですね。

↓ Lady Gaga - The Edge of Glory & Born This Way on the MTV Japan AID Relief


Posted at 2011/06/27 02:13:27 | コメント(8) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記
2009年09月14日 イイね!

BEATLESのリマスター盤

BEATLESのリマスター盤巷で話題のビートルズのリマスター盤
週末にレコード屋さんに行って買ってきました♪










大人買いするお金も勇気も無いので単品購入。
今回チョイスしたのは大好きな
「ラバーソウル」、「リボルバー」、「アビーロード」
の3枚。

で、今回のリマスター盤さらっと聴いてみました。

簡潔に言うとメリハリ感が増して澄んだ音になってます。
リマスター化したことによって各パートの演奏がより際立ち、いままでは判別する事ができなかった音が聞こえるようになっているように感じました。
ちょっと感動♪

90年代以降の名盤と前後して聴いても違和感ない音質になっていると思います。
(ちょっと大袈裟か!?)

他のアルバムも近日中に購入します(たぶん・・・)^^


と言いつつ、
じつは上記した3枚以外にもう1枚購入していました。
初ステレオCD化の「プリーズプリーズミー」

リマスター化してステレオの質がどう変わったか確認したかったのが大きな理由です。
全てのアルバムと曲を聴いたわけではないのですが、私的にビートルズ初期のステレオ版はあまり好きではありませんでした。
音像定位がまったく不明確でなんだかな~という感じ。
ヘッドフォンで聴くとそれは顕著に現れ、、、、
ちょっと気持ち悪い、、、、ポータブル再生機では聴ける代物ではなかった・・・
2トラックや4トラックの録音機材しかない時代ではこのレベルがおそらく限界だったんでしょうね・・・><

そういった不安と期待を感じながら「プリーズプリーズミー」(リマスターステレオ盤)を聴いてみました。

基本的な感想は上記した旧ステレオ盤と同じです。
リマスター化したことによる成果はおおいにあると思うんですが、根本的には同じ・・・

デビューアルバムを聴いてモノボックスが売れている理由が理解できました。
いろいろとマニア心を擽る内容のようですし買っときゃ良かったかなぁ・・・

しかし、いま現在どこのお店でもモノボックスは在庫切れ・・・

しかも初回限定・・・あれぇ・・・

私的な結論は、、、
「初期のビートルズはやっぱりモノラルのほうが良い」
でした。

モノラルリマスター盤の単品発売を希望します!!
(特に初期の4枚)

~~~~~~~~~~~~~~~


ということで(関係ないですが)、ビータリカ渾身の一曲をどうぞ!

↓"I Want To Choke Your Band" from ALBUM「MASTERFUL MYSTERY TOUR」/ Beatallica

ビートルズ的な訳だと「首絞めたい」(笑)
メタリカとビートルズが好きな方は楽しめると思います^^

Posted at 2009/09/14 19:20:09 | コメント(6) | トラックバック(3) | 音楽 | 日記
2009年04月15日 イイね!

ローリング・ストーンズ 「Monkey Man」

ローリング・ストーンズ 「Monkey Man」お友達の皆さんに触発されて久方ぶりの音楽ネタ!!
音楽シリーズ パート21かな?

以前に採り上げたことがありますが、
ローリング・ストーンズです!







その前に前置きをば・・・
~~~~~~~~
ここ最近、妻子が留守な事もあって汚い物置部屋の大掃除をしています。
子供が帰ってきたときに部屋に余裕があったほうが良いかな?なんて考えまして・・・

ただですねぇ~なかなか進まないんですよこれが・・・^^;

大掃除ソロプレイに付き物の品定め会のはじまりっす。

ミニカーのダンボール箱を漁り、クルマ関係の書籍を読みふけり、すでに数時間いや通算すると数日かも・・・(汗)

そこで発見したのが使用済み?のVHSテープの山。
既に処分されたと思ってました(笑)

で、これは見るっきゃない!ってことで
これまた別のところに放っておいた使わなくなったビデオデッキを取り出してさっそく内容をチェック♪
(オイ!掃除はどうした!?)

見てみると、15年~20年前くらいの映像ばかり・・・(涙)

どうでもいいことですが、内容を一部紹介すると・・・
・J初年度のヨコハマダービマッチをはじめとするプロリーグ黎明期のサッカー中継
・阪神巨人にボロ負けする大洋
・87年から95年くらいまでのF1中継
・ル・マン24時間レースのマツダ総合優勝の瞬間
・西新宿で買い漁ったクイーンやガンズ、ストーンズなどの海賊版ライブ
・イカ天や邦バンド達のライブ
・仇ルト英雄
いや~すべてが懐かしい!!
~~~~~~~~

で、本題に戻ります・・・(汗)

そのビデオ群の中で特に懐かしいものがありました。
ストーンズのワールドツアー(94/95年)の模様を収録したライブビデオ
「THE ROLLING STONES VOODOO LOUNGE WORLD TOUR 1994/95」
↓コレ! 

です!

このワールドツアーで有り難いことに再び日本にも訪れてくれています。(95年3月、通算2度目)
たしかこのビデオを買ったのも東京ドームの売店だったような・・・

ワタシはこの2度目の来日公演がストーンズの日本におけるベストパフォーマンスだと勝手に思っています。(あ、ひょっとすると03年の武道館かも・・・見てないけど・・・)

初来日(90年)の時は当然猛烈な感動でしたが、演奏曲目は個人的には定番が多く・・・
まぁある意味ベスト盤的な内容でそれはそれで大変良かったのですが、どの曲もスローな感じでちょっと懐メロチックかなぁ~って感じがしました。
(今考えれば後追いのくせに生意気な若輩猿ですね・・・><)

しかし95年の来日は印象が異なりました。
演奏、選曲ともにロック!でエネルギッシュ! なんだか70年代の彼らを見ているような気さえ・・・・^^

特にロン・ウッド!
ストーンズに加入してからのロニーちゃんを見ると本当に演奏しているのかよぉ~、と疑いたくなるほど目立たないなぁ~と個人的に思っていたのですが、このツアーではかなり前面に出てギター鳴らしてました。

表題にあるこの曲でのギターの絡みは特に最高!!
「Monkey Man」Voodoo Lounge Tour At the Tokyo Dome 1995-03-12

因みにアメリカツアーの海賊版のほうがもっとイイ音鳴らしてます。


今宵はいろんなビデオ見てモンキーマンになりますわ♪

Posted at 2009/04/15 13:28:59 | コメント(6) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記
2008年06月30日 イイね!

中島みゆき 「時代」

中島みゆき 「時代」自己満足全開の音楽シリーズパート20
久しぶりの音楽ネタです・・・

今回は初の邦楽!!










紹介するのは、
中島みゆきさんの「時代」(1975)

この方、じつはあまり詳しくは知りません・・・(汗)
でもこの曲は昔から大好きです。

因みにワタシが生涯で初めて唄ったカラオケ曲です。

もうかれこれ20年近く前・・・
高校の修学旅行で九州を訪れた際、鹿児島から福岡まで全てバス移動だったのですが、
そんな車中で全員カラオケを一曲唄うという企画が・・・(^^;)

当時は大変なバンドブームだったこともあり、
BOOWYやサザン、ユニコーン、ジュンスカやらを歌っている生徒が多かったのですが、
洋楽好きな連中は「Stand By Me」や「IMAGINE」をアカペラで唄い、最後は皆で大合唱なんてことも・・・(^^;)
まぁなんというか健全な高校生って感じでしょうか・・・

そんな中で私はこの曲を唄いました・・・
(今思えばなんて恥ずかしい・・・)


~~~~

今回コレを紹介した理由は、(好きな曲だったということもありますが)この曲がヒットした時代(1975年)と現在が非常に似ているところがあると思ったからです。
70年代中後半といえば、ベトナム戦争末期から戦後処理、または中東の情勢不安定よるオイルショックなどがありました・・・

要因こそ違えど、日本の置かれた状況はなんとなく現代に共通しているところがあると思います。

原油高騰に伴う穀物の価格高騰、度重なる生活必需品の値上げ・・・
加えて温暖化や自然破壊など・・・

暗い話ばかりの世の中ですが、個人的に思うのは、、、

考え方やそのレベルの違いこそあれど、
「いつの時代も一緒なのでは?」

ということ・・・・

あとになって振り返って

「あんな時代もあったよね~」

と笑顔で言える日を夢見て前向きにいきたいですね!!


マジメなネタでスミマセン・・・
<(_ _)>


↓ 中島みゆき 「時代」



Posted at 2008/06/30 18:48:22 | コメント(8) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記

プロフィール

ご覧頂きありがとうございます。 ブログ初心者のおっさんです。 2010年4月からアルファに返り咲き♪159のオーナーになりました。 「走ること自体に貪...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Shop4Parts 
カテゴリ:アルファ関係
2010/09/29 22:45:50
 
ALPIMODEL 
カテゴリ:モデルカー関係
2010/06/17 23:27:06
 
Museumcollection 
カテゴリ:モデルカー関係
2010/06/17 23:10:43
 

愛車一覧

アルファロメオ 159 (セダン) アルファロメオ 159 (セダン)
ALFA ROMEO 159 ti (2.2 Selespeed) : 5代目愛車。 中 ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
FIAT 500 TwinAir Lounge : 6代目愛車(家族用)。 中古で購入。 ...
ベスパ LX 125ie ベスパ LX 125ie
Vespa LX125ie : ベスパのATモデル。インジェクション仕様。 ガワが2V仕 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
HONDA CIVIC TYPE-R (FD2) : 4代目愛車。 新車。サーキットを走 ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation